goo blog サービス終了のお知らせ 

オールドレーシングカー談義

1950~1970年代のレーシングカー、その他のマシーンについて語り合うブログです

タタのタクシー(追)

2010-01-15 | TAXI

【デリーモーターショー】タタの18万円タクシー車 2010年1月8日(金) 12時45分

          
インドのタタモーターズは5日、デリーモーターショーにおいて、『マジックアイリス』(Magic Iris)を発表した。小型ボディで5名乗りを実現したワンボックス車で、インドで主流の三輪タクシーの置き換えを狙う。
2010年内にインドで発売する計画。価格は公表されていないが、日本円で18万円程度と見られている。
     
=============================================================
ということで、タタナノに続く格安車です。軽のライトバン位の大きさでしょうか。ナノ同様、デザイン処理はきれいです。オートリキシャ(テンプー)と呼ばれる小型乗り合い車の近代版なのでしょう。小型車だけどディーゼルもあるのかな。リアシートが進行方向を向いていますが、乗り合い車なら横向きのバス形式のヴァージョンも造るのかな。その方が多く乗れますから。
こういう車は、安いが乱暴な作りだと非難されそうです。でも、自動車の普及期にはそんな車の方が勝ちだと思います。日本では1967年のHONDA N360を思いだします。確か、開発開始から1年で商品化し、発売2ヶ月目で販売数2万台を越えたと思います。振動が大きく、騒音が激しいと言われました。しかし、速く、安かった。希求するユーザーに次々と売れた。この車も売れると思います。
 --------------------------------------------------  1/12 --------
 インドの小型車を見て、発展期の日本の軽自動車を思い出します。多少仕上げは荒いかもしれない。しかし、進取の気性に溢れていると言いますか、車を持ちたいという需要に支えられた勢いを感じる。その雰囲気がデザインに現れる。只、どちらも日本的、インド的なものを表現する段階ではない。かえってワールドワイドなデザイントレンドの力を借りている。この勢いを見ると、乗らない手は無いのかな。

      
                     HONDA N360 と タタナノ
      
  1969 スズキCarry(ジウジアーロの独立第1作)  と タタMagic Iris

---------------------------------------------------- 1/14 --------
 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけおめです (たか蔵)
2010-01-13 15:28:59
明けましておめでとうございます
会社のほうに、年賀状ありがとうございました
簡単ですが、お礼を言わさせていただきます。

ブログを始められて時間が経ちましたが
いかがですか?
自分は一回、退会してしまって
同じスキンで始めて2ヶ月が経ちました
(;^_^A アセアセ・・・

ほんとに、いろいろあるブログですね
でも、頑張られているようで安心しました。
がんばってくださいね
返信する
おめでとうございます (FVA)
2010-01-14 07:07:30
コメントどうも有難う御座います。自分が今まで考えていたことを書き留めておこうという位の気持ちで始めたブログですが、意外に続いたなあというのが正直な所。結局ブログですから、趣味的な内容程IPも伸びる様で、そんな時はランキング入りするみたいです。またブログにお邪魔します。
返信する
タタは面白いな (片山)
2011-01-13 21:49:30
タタは単に安いものではなく、独自性がありますね。ジャガーやランドローバーの開発力も生かせれば今後もっと面白いものを作りそうで末恐ろしいですね
返信する

コメントを投稿