「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
養老牛温泉 露天「からまつの湯」2019vol.5
場 所:中標津町
訪 問 日:2019/08/21(水)-22(木)
到着後最高気温:15.9℃ 翌朝最低気温:13.1℃
約一か月ぶりに来てみました

あんなに暑かったのに季節は確実に進んでいますね!
道路脇のオオハンゴンソウとコスモスのコラボです

日勝峠から観る空も高く感じます


16.3℃と涼しいです

日高付近でも16.9℃

当然だが峠を登ると気温はどんどん低下

頂上では13℃台に!
路面凍結の日もそう遠くないですねぇ!
今年は冬タイヤ買わないと!

弟子屈の行き付けの店で食糧調達

弟子屈を過ぎ中標津に入ると霧模様

耕起した茶色い畑に目立つ白!

丹頂さん



さてモアン山が見えて来ました

山が見えたら右折

晩夏のモアン山

今日はクッキリと牛文字が見えてます

前回熊が横断していた「モアン橋」

どんどん霧雨が強くなり路面が濡れて来ました

温泉入口は完全に雨降り

「カラマツ橋」を渡ります

平日の昼下がりなのに大盛況?

アブ達は全く居ないのでまずはタープを設営

地面は前日からの雨でビシャビシャなので今回は椅子仕様でね!

タープを設営したらまずは入浴
常連さんに挨拶したら、おぉ札幌の!(物好きな奴)
すっかり皆さんに覚えられました!
ここまで来なくても良い温泉沢山あるしょ!(笑)

入浴後は第三のビールで一休み

気温は約19℃

パッと見車の陰に基地が在るようには見えないでしょ!

コンセプトは「コッソリ堂々と」!

16:30気温は14℃に!
相変わらず強い霧雨で日差しも無く寒くフリースとウインドブレーカーの重ね着

寒いんでチューハイのアルコール増量で!
ゆでたまごはお風呂でもらいました!

今回はキムチ鍋です、3食分在りますねぇ!

ちょっとつまみ食いしながら外を眺めて過ごします

陽が短くなりました

気が付いたら18:30、椅子に座ったまま一時間程寝てました!
外はこんなに暗くなってました

一っ風呂浴びて晩御飯にします

早朝、朝風呂へ!

メイン「からまつの湯」

「上の湯」

どこから来たのかオニユリの花


朝は霧雨も止んで撤収には助かりました

長老の木はまだ緑緑!

シンボルツリーのカラマツ様もまだまだ緑!

朝まで雨模様でしたから気温は冷え込まず14℃でした

霧のモアン山にもお別れ

次回来る時は秋の気配かな!
※2022/01/09追記
養老牛温泉露天「からまつの湯」は閉鎖されました
※ここは水源かん養林内の国有地内の施設で元々は昔営林署の職員が造ったそうで
現在は愛好家や有志の方々が維持管理をしているそうです。
温泉施設の所有者は森林管理署で河川(敷地含)管理は町の管轄なのでとても微妙な立場の
施設なのです。
現在は愛好家有志の方が何度も町に掛け合ってくれて現状を維持してくれている状態です。
ゴミ問題やマナー違反、万が一事故等が発生した場合は即座に閉鎖や撤去措置が執られる事は
明白なので末永く利用する為にもマナー良く利用したいものです。
熊が出没する場所ですから無積雪期のテント泊は禁止です。
また来訪された際は町内で給油や買い物をしてお金を落として行きましょう。
「養老牛温泉」も良い宿なので機会が有れば利用しましょう!
「養老牛温泉の歴史」はこちら
<現在のからまつの湯>

2022/07現在、「事実上閉鎖」と云う状況の「からまつの湯」
※2023/03/31 追記

昨年末から撤去作業が進められ、湯船、源泉漕、脱衣場が撤去されついに更地となりました。
ついに400年の歴史に終止符が!!
さようなら「からまつの湯」、ありがとう「からまつの湯」
※2023/11/04の様子

詳しくは「コチラ」
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
養老牛温泉 露天「からまつの湯」2019vol.5
場 所:中標津町
訪 問 日:2019/08/21(水)-22(木)
到着後最高気温:15.9℃ 翌朝最低気温:13.1℃
約一か月ぶりに来てみました

あんなに暑かったのに季節は確実に進んでいますね!
道路脇のオオハンゴンソウとコスモスのコラボです

日勝峠から観る空も高く感じます


16.3℃と涼しいです

日高付近でも16.9℃

当然だが峠を登ると気温はどんどん低下

頂上では13℃台に!
路面凍結の日もそう遠くないですねぇ!
今年は冬タイヤ買わないと!

弟子屈の行き付けの店で食糧調達

弟子屈を過ぎ中標津に入ると霧模様

耕起した茶色い畑に目立つ白!

丹頂さん



さてモアン山が見えて来ました

山が見えたら右折

晩夏のモアン山

今日はクッキリと牛文字が見えてます

前回熊が横断していた「モアン橋」

どんどん霧雨が強くなり路面が濡れて来ました

温泉入口は完全に雨降り

「カラマツ橋」を渡ります

平日の昼下がりなのに大盛況?

アブ達は全く居ないのでまずはタープを設営

地面は前日からの雨でビシャビシャなので今回は椅子仕様でね!

タープを設営したらまずは入浴
常連さんに挨拶したら、おぉ札幌の!(物好きな奴)
すっかり皆さんに覚えられました!
ここまで来なくても良い温泉沢山あるしょ!(笑)

入浴後は第三のビールで一休み

気温は約19℃

パッと見車の陰に基地が在るようには見えないでしょ!

コンセプトは「コッソリ堂々と」!

16:30気温は14℃に!
相変わらず強い霧雨で日差しも無く寒くフリースとウインドブレーカーの重ね着

寒いんでチューハイのアルコール増量で!
ゆでたまごはお風呂でもらいました!

今回はキムチ鍋です、3食分在りますねぇ!

ちょっとつまみ食いしながら外を眺めて過ごします

陽が短くなりました

気が付いたら18:30、椅子に座ったまま一時間程寝てました!
外はこんなに暗くなってました

一っ風呂浴びて晩御飯にします

早朝、朝風呂へ!

メイン「からまつの湯」

「上の湯」

どこから来たのかオニユリの花


朝は霧雨も止んで撤収には助かりました

長老の木はまだ緑緑!

シンボルツリーのカラマツ様もまだまだ緑!

朝まで雨模様でしたから気温は冷え込まず14℃でした

霧のモアン山にもお別れ

次回来る時は秋の気配かな!
※2022/01/09追記
養老牛温泉露天「からまつの湯」は閉鎖されました
※ここは水源かん養林内の国有地内の施設で元々は昔営林署の職員が造ったそうで
現在は愛好家や有志の方々が維持管理をしているそうです。
温泉施設の所有者は森林管理署で河川(敷地含)管理は町の管轄なのでとても微妙な立場の
施設なのです。
現在は愛好家有志の方が何度も町に掛け合ってくれて現状を維持してくれている状態です。
ゴミ問題やマナー違反、万が一事故等が発生した場合は即座に閉鎖や撤去措置が執られる事は
明白なので末永く利用する為にもマナー良く利用したいものです。
熊が出没する場所ですから無積雪期のテント泊は禁止です。
また来訪された際は町内で給油や買い物をしてお金を落として行きましょう。
「養老牛温泉」も良い宿なので機会が有れば利用しましょう!
「養老牛温泉の歴史」はこちら
<現在のからまつの湯>

2022/07現在、「事実上閉鎖」と云う状況の「からまつの湯」
※2023/03/31 追記

昨年末から撤去作業が進められ、湯船、源泉漕、脱衣場が撤去されついに更地となりました。
ついに400年の歴史に終止符が!!
さようなら「からまつの湯」、ありがとう「からまつの湯」
※2023/11/04の様子

詳しくは「コチラ」
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます