「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「磯谷温泉(跡) 2018vol.3」
場 所:函館市
訪 問 日:2018/09/04(火)
今年3回目の訪問です
前回は7月、真夏のアブ達も少なくなったであろうと思いやって来ました!

2000年以降最強クラスの台風がやって来ると云うので入れなくなる前に訪ねてみます。
今回は赤井川村経由で道南を目指します。

まだ台風は離れているので天気は何とか!

鹿部を過ぎると小雨。

「磯谷川林道」に入ると霧

到着しました!

おやおや?湯が溜まっていますねぇ!

草も伸びてます!

給湯栓が紛失して栓が大開放状態!

湯船はゲロゲロです。

湯流部分は通常ですが

前回折角、砂利を追加投入して快適にした湯船の底には10cm程汚泥と湯の華が堆積。
ゲロゲロ!

でも入浴しましたゲロゲロ!
手の施しようが無いのでこのまま帰ります。

帰りに「磯谷の主」様に感謝して帰ります。
<中本家所蔵>

昭和10年頃の磯谷温泉の絵葉書
左に御堂、右手に橋、現在の位置とほぼ一緒!
さてここ「磯谷温泉」の歴史に少し触れてみましょう!
と云ってもネットからの情報ですけど!
「磯谷温泉の歴史」
そう、かの「松浦武四郎」様も183年前、27歳の時に入湯されていたのです。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
阿磨美絵参上「疫病退散」
「磯谷温泉(跡) 2018vol.3」
場 所:函館市
訪 問 日:2018/09/04(火)
今年3回目の訪問です
前回は7月、真夏のアブ達も少なくなったであろうと思いやって来ました!

2000年以降最強クラスの台風がやって来ると云うので入れなくなる前に訪ねてみます。
今回は赤井川村経由で道南を目指します。

まだ台風は離れているので天気は何とか!

鹿部を過ぎると小雨。

「磯谷川林道」に入ると霧

到着しました!

おやおや?湯が溜まっていますねぇ!

草も伸びてます!

給湯栓が紛失して栓が大開放状態!

湯船はゲロゲロです。

湯流部分は通常ですが

前回折角、砂利を追加投入して快適にした湯船の底には10cm程汚泥と湯の華が堆積。
ゲロゲロ!

でも入浴しましたゲロゲロ!
手の施しようが無いのでこのまま帰ります。

帰りに「磯谷の主」様に感謝して帰ります。
<中本家所蔵>

昭和10年頃の磯谷温泉の絵葉書
左に御堂、右手に橋、現在の位置とほぼ一緒!
さてここ「磯谷温泉」の歴史に少し触れてみましょう!
と云ってもネットからの情報ですけど!
「磯谷温泉の歴史」
そう、かの「松浦武四郎」様も183年前、27歳の時に入湯されていたのです。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます