「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2015」vol.30「ペンケニコロベツ林道」
国有林林道 「ペンケニコロベツ林道」
走行日:2015/08/12
場 所:新得町
延 長:26,920m
路 面:砂利ダート

「パンケニコロベツ林道」から道道に出てその後今度は「ペンケニコロベツ林道」に入り
「奥十勝峠」に向かって行きます!

道道沿いの入口には看板が建っています。

1.0km地点、最初は道幅が広く飛ばしがち。

2.0km地点、見通しも良いのでバイクも飛ばしています。

3.0km地点

4.0km地点

5.0km地点、林道区間はここからです。

6.0km地点、バイクの轍が残っています。

7.0km地点

8.0km地点、川沿いの森の中を進みます。

9.0km地点

ここだけ距離表示看板を発見する事が出来ました。

10.0km地点

11.0km地点

12.0km地点

13.0km地点

14.0km地点

15.0km地点

16.0km地点

17.0km地点

18.0km地点、こちらもずっと森の中、ちょっと飽きてきます!

19.0km地点、やっと標高を上げて行きます。

20.0km地点

21.0km地点

22.0km地点

23.0km地点

24.0km地点

25.0km地点、大雨来たらまた崩れそうな場所です。

26.0km地点、熊が居なければ野宿したくなるポイントです!

27.0km地点、やりました!
また「奥十勝峠」に戻って来ました!
この後は「シートカチ林道」を走って道道718忠別清水線の「曙橋」まで戻って終了です。
「シートカチ」「パンケニコロベツ」「ペンケニコロベツ」三つの林道を一気に走って100kmのダートが楽しめました!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「煩悩林道2015」vol.30「ペンケニコロベツ林道」
国有林林道 「ペンケニコロベツ林道」
走行日:2015/08/12
場 所:新得町
延 長:26,920m
路 面:砂利ダート

「パンケニコロベツ林道」から道道に出てその後今度は「ペンケニコロベツ林道」に入り
「奥十勝峠」に向かって行きます!

道道沿いの入口には看板が建っています。

1.0km地点、最初は道幅が広く飛ばしがち。

2.0km地点、見通しも良いのでバイクも飛ばしています。

3.0km地点

4.0km地点

5.0km地点、林道区間はここからです。

6.0km地点、バイクの轍が残っています。

7.0km地点

8.0km地点、川沿いの森の中を進みます。

9.0km地点

ここだけ距離表示看板を発見する事が出来ました。

10.0km地点

11.0km地点

12.0km地点

13.0km地点

14.0km地点

15.0km地点

16.0km地点

17.0km地点

18.0km地点、こちらもずっと森の中、ちょっと飽きてきます!

19.0km地点、やっと標高を上げて行きます。

20.0km地点

21.0km地点

22.0km地点

23.0km地点

24.0km地点

25.0km地点、大雨来たらまた崩れそうな場所です。

26.0km地点、熊が居なければ野宿したくなるポイントです!

27.0km地点、やりました!
また「奥十勝峠」に戻って来ました!
この後は「シートカチ林道」を走って道道718忠別清水線の「曙橋」まで戻って終了です。
「シートカチ」「パンケニコロベツ」「ペンケニコロベツ」三つの林道を一気に走って100kmのダートが楽しめました!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

佐幌循環林道を上り左右の合流点から奥ですね!
昔は道が無くてパンケに抜けられませんでしたが一応道が在るんですね!
私も今度訪ねてみようと思います!
こちらのメンバーは色々と忙しく、今シーズンは競技以外ほとんど走ってません…
落ち着いたら林道ツーリング(廃道アタック?)行きたいですねぇ~(^o^)
先日のJSTCは諸事情によりオープンデフでの参加でした。トラクション抜けは顕著でしたが、アンダーステアが出にくく、これはこれで走りやすかったです!奥が深いですねぇ~(笑)
最終戦は並み居る23勢の中、JA系では最速タイムを叩き出すあたり流石です。
JB32が有ったら乗ってみて欲しいものです!
秋に行って見たいと思います。
これで、あのヌプンの温泉もセットなら最高なんですけどね
まだまだ無理ですね。
この界隈の林道はしょっちゅう工事や災害で通行止になるので幸運なタイミングでした!
ホント、ヌプンも行けたら最高です!
早くて再来年でしょうねぇ。
一昨年まで「まだ終わらないのか?まだ終わらないのか?」と思いながらペンケニコロベツ林道の入り口に来てはがっかりして引き返しを繰り返していまして、流石に昨年は「今年もダメだろう」と予想してそこには行かなかったのです。
工期が延び延びになっていたこの林道工事がとうとう終わったんですね!
ネットで散々検索してもこの林道についてのはっきりとした情報が掴めず悶々としていたのですが、こちらのブログのお陰で今年の夏は迷いなくトムラウシに迎えます。
ありがとうございましたm(_ _)m
御覧いただきありがとうございます。
北海道に居てもリアルタイムな地方の情報はなかなかつかめ無いのが正直なところ。
昨年はトムラウシ界隈の工事が殆ど終わり各所走る事が可能になっておりました。
残るは「ヌプントムラウシ林道」のみと云う感じです!
今年も大雨などで決壊が無ければ良いのですが!