goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「しかりべつ湖コタン」

2014-03-03 05:48:00 | 温泉
・6月22日 「北海道トライアルごっこ」開催のお知らせは こちら

・5月18日 「H4TA 全道選手権トライアル第1戦」開催のお知らせ こちら
・5月18日 「トライアングル北海道DV 第1戦」開催のお知らせは こちら
・6月08日 「JSTC 北海道DV第1戦」関連のお知らせ こちら



「しかりべつ湖コタン」

場   所:鹿追町
訪 問 日:2014/02/25

行って来ましたよ~「しかりべつ湖コタン」!

長年の計画がやっと叶いました!




6時30分から入浴可能なので自宅を前夜に出ます。
鹿追には夜中の3時30分に着いてしまい道の駅で仮眠、湖畔に6時に到着です。




まだ周りは真っ暗




空が白々と明るくなって来たので車外に出てみます。




前方から陽が昇るようです。




コタン案内図です




外気温度は-15℃、思ったよりも冷え込みは緩かったようです。




早朝なのでアイスバーは営業していません。




湖上100m程の所に設置された「氷上露天風呂」に向かいます。




ホテルに宿泊していた方が散策しています。




子どもが楽しめる「アイス迷路」。




湖畔を振り返ってみます。




「氷上露天風呂」が見えて来ました。




入口です。




脱衣場です。
床が劇的に冷たいです。
そんな時はたとえ誰も居なくても「出川哲朗」のようにリアクションをしましょう!




棚も在ります。




温泉分析票も掲示されております。




まだ日の出前です、入浴してみます。




湯船は時間によって女性専用時間が決められていますのでその時間帯以外は二つの浴槽どちらに
入っても構わないようです。




超長湯して上がります。
湖上側から観ます。




二つとも大きさは一緒のようです。




クールダウンしながら散策してみます。




チャペルです、ここで結婚式を挙げられた方もいるそうです。




歩いていると時々「ドーン」と大きな音がします。
足下を視ると亀裂が走ってます。




コタンから「ホテル福原」側を見ます。




また「ドーン」と音がしました!
「氷」は動いているのでこのように亀裂が入るのですねぇ。




温泉を堪能して戻って来ました。




やっと朝日が昇って来ました。




もう少し早ければ「ダイヤモンド富士」ならぬ「ダイヤモンド天望山」が観られたのに!




湖畔の木々は霧氷で美しいです。




写真には写りませんでしたが陽が昇につれて「ダイヤモンドダスト」を観る事が出来ました!




帰路、「扇ヶ原展望台」付近からの雄大な十勝の眺め!




前方には「日高山脈」




「扇ヶ原展望台」に入ってみます。




一番右手には「サホロスキー場」が見えています。












天気に恵まれて良かった!

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メッセージをくれた方々へ | トップ | 「煩悩林道2014」vol.1町道「... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
元気ハツラツ!! (teineyama )
2014-03-03 17:23:14
ぽんたさん
こんばんは
今回もいい旅気分をさせて頂きました。
居ながらにして十勝の冬景色を見させてもらいました。
ぽんたさんの元気の源は何ですか?
然別湖の氷上露天風呂は超有名ですが無料で入浴
出来るんですね。
鹿追の道の駅で仮眠とのことですが車中泊の旅の方は
居られたでしょうか。
次の旅情報楽しみにしてます。
返信する
おぉ (露天風呂)
2014-03-04 08:16:12
こんにちは~

日曜日に行って来たのですか?
然別に行くか、霧氷撮影に行くか悩んで、
結局更別村の霧氷に行ってしまいました。
そろそろまた然別湖コタンに入りたくなってきた~
返信する
teineyamaさん (ぽんた)
2014-03-04 09:57:54
こんにちは。
元気の源は「現実から逃避したい」という強い願望と(笑)
ジムニーです!

鹿追の道の駅に車中泊の方は居ませんでした。
返信する
露天風呂マニアさん (ぽんた)
2014-03-04 10:04:32
こんにちは!
行ったのは2/25(火)です。
週末の混み具合は判りませんが平日なら空いてるようですね。
まだまだ野湯には入れない季節ですので貴重ですよね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

温泉」カテゴリの最新記事