「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「摩周スーパー林道 2023」(後編)
国有林道 仮称 「摩周スーパー林道」(後編)
走行日:2023/11/05
場 所:中標津町・弟子屈町
延 長:52,500m
路 面:砂利ダート
4年振りに走ってみました!
後半は「からまつの湯(跡)」から出発です

33.5km地点から「虹別林道」開始です

直ぐに道道を横断します

34.0km地点

34.5km地点

35.0km地点

35.5km地点

36.0km地点、右折

36.5km地点

37.0km地点

37.5km地点

38.0km地点

38.5km地点

39.0km地点、左に新しい林道が開設されていました


出来立てです

39.5km地点

40.0km地点

40.5km地点

41.0km地点

41.5km地点

42.0km地点

42.5km地点

43.0km地点

43.5km地点

44.0km地点

44.5km地点

45.0km地点

45.5km地点

46.0km地点

46.5km地点

47.0km地点

47.5km地点

48.0km地点

48.5km地点

49.0km地点

49.5km地点で「西別岳登山口」です。
ここにはトイレが在ります

50.0km地点

50.5km地点

51.0km地点

51.5km地点

52.0km地点

52.5km地点

53.0km地点

53.5km地点

54.0km地点

54.5km地点

55.0km地点

55.5km地点

56.0km地点

56.5km地点

57.0km地点で「虹別林道」終点。
右折して「虹別第一支線」に入ります

57.5km地点

58.0km地点

58.5km地点で「虹別第一支線」から町道へ

直ぐに右折

59.0km地点

59.5km地点

60.0km地点で舗装路に

60.5km地点

「西別岳」と「カムイヌプリ」

61.0km地点

61.5km地点

62.0km地点

「西別岳」と「カムイヌプリ」

62.5km地点

63.0km地点

63.5km地点、ここは右

64.0km地点

64.5km地点

65.0km地点

65.5km地点で4年前の倒木がまだ在りました

66.0km地点

66.5km地点

67.0km地点、ここは右です

67.5km地点

68.0km地点

68.5km地点

69.0km地点、前方分岐を左折で町道へ出ますが、もしかしたらこの先直ぐの
「仁多林道」に繋がっているかもしれないので直進して探索します!

分岐から0.5km地点

1.0km地点

1.5km地点

2.0km地点

2.5km地点

3.0km地点で終点でした

カラマツ林の造材現場でした

絶賛伐採中です

地図の終点はここ。
前方の「仁多林道」まで500m弱なんだ!

さて探索を終えたので本線69.0km地点に戻って来ました!

69.5km地点、分岐を左折して町道に出ます

70.0km地点

70.5km地点ここは右折

71.0km地点

71.5km地点、前方右折

72.0km地点

72.5km地点、前方「仁多林道」入口

73.0km地点で「仁多林道」ゲート。
日曜日でしたがこの先で作業中で止められたのですが、聞くところによると
「仁多林道」はもう冬期閉鎖で出口側は施錠されているとの事で林業関係者以外は入れないとの事で撤退。

「仁多林道」走破は諦めて「摩周林道」入口にワープしてみます!
幸い「摩周林道」のゲートは開いていましたが林内作業中のノボリが建っていたので
もしかしたらこちらも出口は施錠されている可能性がありますね!
開いているゲートにダイアル錠が掛かっていたので鍵番号を入手!
「仁多林道」ゲートから「摩周林道」ゲートまでは4.5km在りますから走破したと仮定して
距離を積算して行きます。
ここを77.5km地点とします

78.0km地点

78.5km地点

79.0km地点、こちらも絶賛造材作業現場ですが本日はお休みのようです

79.5km地点

80.0km地点

80.5km地点

81.0km地点

81.5km地点

82.0km地点

名残の紅葉



82.5km地点

83.0km地点

83.5km地点

84.0km地点

84.5km地点

85.0km地点

85.5km地点

86.0km地点

86.5km地点

87.0km地点で美留和側ゲートに到着ですがやはり冬期閉鎖施錠中でした

鍵番号は入口で入手済なので脱出
「ミッションインポッシブル」しといて良かった!!

「仁多林道」だけ走られませんでしたが大満足です!
さて札幌まで帰りますか!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
「摩周スーパー林道 2023」(後編)
国有林道 仮称 「摩周スーパー林道」(後編)
走行日:2023/11/05
場 所:中標津町・弟子屈町
延 長:52,500m
路 面:砂利ダート
4年振りに走ってみました!
後半は「からまつの湯(跡)」から出発です

33.5km地点から「虹別林道」開始です

直ぐに道道を横断します

34.0km地点

34.5km地点

35.0km地点

35.5km地点

36.0km地点、右折

36.5km地点

37.0km地点

37.5km地点

38.0km地点

38.5km地点

39.0km地点、左に新しい林道が開設されていました


出来立てです

39.5km地点

40.0km地点

40.5km地点

41.0km地点

41.5km地点

42.0km地点

42.5km地点

43.0km地点

43.5km地点

44.0km地点

44.5km地点

45.0km地点

45.5km地点

46.0km地点

46.5km地点

47.0km地点

47.5km地点

48.0km地点

48.5km地点

49.0km地点

49.5km地点で「西別岳登山口」です。
ここにはトイレが在ります

50.0km地点

50.5km地点

51.0km地点

51.5km地点

52.0km地点

52.5km地点

53.0km地点

53.5km地点

54.0km地点

54.5km地点

55.0km地点

55.5km地点

56.0km地点

56.5km地点

57.0km地点で「虹別林道」終点。
右折して「虹別第一支線」に入ります

57.5km地点

58.0km地点

58.5km地点で「虹別第一支線」から町道へ

直ぐに右折

59.0km地点

59.5km地点

60.0km地点で舗装路に

60.5km地点

「西別岳」と「カムイヌプリ」

61.0km地点

61.5km地点

62.0km地点

「西別岳」と「カムイヌプリ」

62.5km地点

63.0km地点

63.5km地点、ここは右

64.0km地点

64.5km地点

65.0km地点

65.5km地点で4年前の倒木がまだ在りました

66.0km地点

66.5km地点

67.0km地点、ここは右です

67.5km地点

68.0km地点

68.5km地点

69.0km地点、前方分岐を左折で町道へ出ますが、もしかしたらこの先直ぐの
「仁多林道」に繋がっているかもしれないので直進して探索します!

分岐から0.5km地点

1.0km地点

1.5km地点

2.0km地点

2.5km地点

3.0km地点で終点でした

カラマツ林の造材現場でした

絶賛伐採中です

地図の終点はここ。
前方の「仁多林道」まで500m弱なんだ!

さて探索を終えたので本線69.0km地点に戻って来ました!

69.5km地点、分岐を左折して町道に出ます

70.0km地点

70.5km地点ここは右折

71.0km地点

71.5km地点、前方右折

72.0km地点

72.5km地点、前方「仁多林道」入口

73.0km地点で「仁多林道」ゲート。
日曜日でしたがこの先で作業中で止められたのですが、聞くところによると
「仁多林道」はもう冬期閉鎖で出口側は施錠されているとの事で林業関係者以外は入れないとの事で撤退。

「仁多林道」走破は諦めて「摩周林道」入口にワープしてみます!
幸い「摩周林道」のゲートは開いていましたが林内作業中のノボリが建っていたので
もしかしたらこちらも出口は施錠されている可能性がありますね!
開いているゲートにダイアル錠が掛かっていたので鍵番号を入手!
「仁多林道」ゲートから「摩周林道」ゲートまでは4.5km在りますから走破したと仮定して
距離を積算して行きます。
ここを77.5km地点とします

78.0km地点

78.5km地点

79.0km地点、こちらも絶賛造材作業現場ですが本日はお休みのようです

79.5km地点

80.0km地点

80.5km地点

81.0km地点

81.5km地点

82.0km地点

名残の紅葉



82.5km地点

83.0km地点

83.5km地点

84.0km地点

84.5km地点

85.0km地点

85.5km地点

86.0km地点

86.5km地点

87.0km地点で美留和側ゲートに到着ですがやはり冬期閉鎖施錠中でした

鍵番号は入口で入手済なので脱出
「ミッションインポッシブル」しといて良かった!!

「仁多林道」だけ走られませんでしたが大満足です!
さて札幌まで帰りますか!
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJって何モノ?
「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
昨年は、この区間だけ通れなかったのよね!
札友内林道は、冬季閉鎖?だったのかな
新緑の頃また挑戦してみようかな?
冬中作業の計画になってました。
摩周林道も絶賛造材作業中で冬中作業計画になってました。
今回はたまたま入口ゲートが開いたままでしたから侵入しました。
来年6月頃には冬季閉鎖が解除されると思います。