goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

「岩屋観音」

2020-06-09 03:54:16 | マイナーフィールド
(こんにちは)
(みんなでがんばりましょう)
(良い暮らし)

参上
参上「疫病完全退散」

「岩屋観音」

場   所:豊浦町
訪 問 日:2020/05/08


生きてる内に一度は訪問したいと思っていた場所へ呼ばれた気がした




この日は早朝から「オサルの湯」を訪問し一日のんびりしようと思い出かけたのですが
湯が温く入浴が出来ず諦めて帰ってオイル交換でもしようと車を走らせていると
「礼文華峠」でふと呼ばれたような気がしたのです!
よってけ~!




「礼文華トンネル」から林道に入った駐車スペースに車を停めリュックに着替えやタオル、
飲料水を入れ準備します。




普段歩くのが苦手なのにこの日はなぜだか苦にならなかったのです?




「岩屋観音」までは1.2kmとなっています。




最初は林道歩きがしばらく続きます。
道端には山野草が咲き誇っています




なかなか青いキクザキイチゲには出会えませんねぇ!




シラネアオイがもう咲いています




こんな道で行けちゃうのか?




ヒトリシズカ




林道が下り出しました




お!分岐点です




ここからは沢を降りて行きます




「主様」に道中の無事を祈願して行きます




この季節は草の背丈が低いので踏み跡がハッキリ判ります




どんどん沢を下って行きます




道中シラネアオイの群落が




降りて来た沢を見上げます




入口から20分程歩いていると浜が見えて来ました!




先客の三人に追いついたようです




到着です




桟橋が在ります




さて目的の「岩屋観音」を訪ねてみましょう




と、云う訳だそうです




では参拝しましょう




奥に「円空(江戸時代の)」様が彫ったとされる観音像が安置されています




手前の祭壇には全国各地の円空様ゆかりの寺などから寄進された木彫仏が並べられています








参拝後は足がヘロヘロなのでしばらく休憩します




干潮時だったので桟橋まで歩いて行けます




右手の海岸伝いにも行けます
しばらく休憩して体力が回復しました!
が降りて来た沢を登る気がしません(笑)
なので秘境駅で有名な「小幌駅」側から帰る事にしましょう!



◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク

 〇JCJって何モノ?

「JCJ北海道支部」問い合わせ・入会連絡先 Suzyjb33@gmail.com (Sを小文字にしてね)


(また会いましょう)

ウクライナに平和を!
No more war
peace

※お知らせ:毎週月曜日は更新をお休みします
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「オサル湯」 2020vol.1 | トップ | 秘境「小幌駅」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

マイナーフィールド」カテゴリの最新記事