goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道林道保存会 Forest Road Preservation Society of Hokkaido

北海道マイナー林道情報

「開放されている林道が実走可能か調査をしている非営利個人」(笑)です!

春を求めて室蘭路2016vol.2

2016-03-17 05:43:00 | ドライブ
春を求めて室蘭路2016vol.2

場   所:室蘭市
訪 問 日:2016/03/12


先月に引き続きまた来ちゃいました!

約一ヶ月ぶり(笑)に室蘭を訪問してみます




先月に引き続きまた来ちゃいました!
室蘭「道道919号中央東線」通称「観光道路」です。
今回は時間がたっぷり有るので各名勝に立ち寄って行きましょう!
まずはイタンキ浜を望むことが出来る「潮見公園展望台」です。
ここは明治天皇が来道された時にご休憩された場所として碑が建立されています。




イタンキ浜が一望出来ます。




観光道路上からの室蘭市街の眺め。




「白鳥大橋」遠望




さて次ぎのスポットは室蘭の観光ガイドには載っていない「トッカリショ浜展望所」の手前!




駐車スペースに車を停めます。
以前来た時にパトカーが来ましたが何も言われませんでした。
そこらじゅう崖なので滑落事故よりも「不法投棄巡回監視」のパトロールのようでした!




ただしこの絶景ポイント見物は自己責任でお願いしますね!




この日は好天で最高の眺め!




海の透明度もとても良くて最高!




反対側は「トッカリショ浜」




この日は視程100km以上でした。




お次は「トッカリショ」です。




先程遠望した「トッカリショ浜」




お次は「金屏風」です。




黄土色の岩壁が金色に見える事から「金屏風」と名付けられています。




次は名物「毒まんじゅう」の売店が在る大きな駐車場。




名勝「地球岬」です。




「地球岬灯台」は改修工事中です。




ここは「水平線が丸く見える」場所という先入観を持って行くと確実に水平線が丸く見えますよ!




次は落葉季限定「チャラツナイ展望所」です。




葉が茂ると海しか見えなくなってしまうのです。




葉の無い季節、肉眼では手前の浜も良く見えてます。




次ぎはここ。




夜間はライトアップされている「測量山」です。




今日は「山頂広場」まで行ってみましょう!




登って来ました!




この階段、二回も休憩しちゃいました!(笑)




山頂からの眺め、白鳥大橋側




山頂からの眺め、本輪西側




山頂からの眺め、輪西側




次ぎは「マスイチ」です。




「マスイチ浜」の眺め。




次は「ローソク岩」。




「ローソク岩」の眺め。




次は「ハルカラモイ」。




「ハルカラモイ」の眺め。




観光道路に唯一残されているダート区間に入ります。




次は「銀屏風」!




ここはグレーの岩肌を銀色に例えて「銀屏風」!




観光道路を進み「絵鞆岬」まで来ましたが次ぎに向かう場所に備えて体力温存の為
「絵鞆岬」はスルーします。
対岸に見えたのは「駒ヶ岳」です。




直線距離だとこんなに近いのですね!
「噴火湾」が太古の昔大きな海底火山の火口だったのが判りますねぇ!




最後の目的地はこちら!




「白鳥大橋展望広場公園」です!




ここには地獄の階段(笑)が待ち受けているのです!




ほ~ら「白鳥大橋」が見えて来ましたよ!








橋だけ観るならここが一番か二番でしょう!




あくまで「橋のみ」観るならです。








さて帰るとしましょう!
数年前の春に来た時は手すりの支柱脇の陽当たりの良い場所に「ふきのとう」が出ていましたが
今回はどうでしょう?
おぉぉぉぉぉ在りました!




おぉここにも!




以前よりも二週間近く早いですねぇ!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新見温泉入り納め | トップ | やっぱり「グレーなナッチャン」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ドライブ」カテゴリの最新記事