・10月5日・6日 「第13回 北海道ジムニーミーティング」開催のお知らせ こちら
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
護衛艦「みょうこう」
場 所:室蘭港崎守埠頭5号岸壁
訪 問 日:2013/09/04
海上自衛隊護衛艦「みょうこう」の一般公開に行って来ました。
映画「望国のイージス」主役艦の護衛艦「いそかぜ」役に登場
そういえば艦船内部見学は「アドミラル・パンテレーエフ」以来です。

「守るも攻めるも黒鉄の~」と云う訳で室蘭港で護衛艦「みょうこう」の一般公開に行って来ました。

まぁ平日とゆう事で空いていましたがそれでも150台程の車が常時停まっていました。

まずは外観、艦首の方から。

諸元は7250t、全長161m、全幅21m、機関石川島播磨製GELM2500COGAG 4基、100000PS

将来は立派な海上自衛官かな!


室蘭に来るまでは雨でしたが幸運にも雨は止みました。

さて艦内を見学しましょう。

日本の艦船はデッキ通路が広いですねぇ!

艦内入口から艦内の急な階段を5階程登ります。

到着したのは艦橋です。

艦橋から外に出て眺めてみます。

ブリッジへの出入り口。

岸壁があんなに遠くです、ビルの4~5階はありそうです。

ファンネル

後方に白鳥大橋を入れてみます。
曇天なのが残念。

艦内通路にはいろいろな盾が飾られています。

艦歴銘版には平成8年3月14日竣工となっています。

途中に在った部屋の入口に掛けられていた帽子。

艦橋前方側面八角形の鋼板内部に取り付けられているのは高性能対空レーダー。

アメリカ製です。

「VLS」垂直発射装置、前部甲板の物です。
スタンダードミサイルとアスロックミサイルの発射装置です。
垂直格納なので沢山のミサイルを搭載出来ます。


54口径127mm単装速射砲です。

艦首アンカー巻き上げ装置。

機関砲

ホント広々してる。



後部甲板の「VLS」、凄い数!
一生実戦で使用する事が無いのを祈ります。

広い後部甲板にはヘリも着艦出来ます。


全国各地で一般公開する事が主な任務になるのが一番です。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war
peace
「イランカラプテ」(こんにちは)
「アリキキアンロ」(みんなでがんばりましょう)
「ピリカウレシカ」(良い暮らし)
「カンナカムイ」参上
「ホヤウカムイ」参上「疫病完全退散」
護衛艦「みょうこう」
場 所:室蘭港崎守埠頭5号岸壁
訪 問 日:2013/09/04
海上自衛隊護衛艦「みょうこう」の一般公開に行って来ました。
映画「望国のイージス」主役艦の護衛艦「いそかぜ」役に登場
そういえば艦船内部見学は「アドミラル・パンテレーエフ」以来です。

「守るも攻めるも黒鉄の~」と云う訳で室蘭港で護衛艦「みょうこう」の一般公開に行って来ました。

まぁ平日とゆう事で空いていましたがそれでも150台程の車が常時停まっていました。

まずは外観、艦首の方から。

諸元は7250t、全長161m、全幅21m、機関石川島播磨製GELM2500COGAG 4基、100000PS

将来は立派な海上自衛官かな!


室蘭に来るまでは雨でしたが幸運にも雨は止みました。

さて艦内を見学しましょう。

日本の艦船はデッキ通路が広いですねぇ!

艦内入口から艦内の急な階段を5階程登ります。

到着したのは艦橋です。

艦橋から外に出て眺めてみます。

ブリッジへの出入り口。

岸壁があんなに遠くです、ビルの4~5階はありそうです。

ファンネル

後方に白鳥大橋を入れてみます。
曇天なのが残念。

艦内通路にはいろいろな盾が飾られています。

艦歴銘版には平成8年3月14日竣工となっています。

途中に在った部屋の入口に掛けられていた帽子。

艦橋前方側面八角形の鋼板内部に取り付けられているのは高性能対空レーダー。

アメリカ製です。

「VLS」垂直発射装置、前部甲板の物です。
スタンダードミサイルとアスロックミサイルの発射装置です。
垂直格納なので沢山のミサイルを搭載出来ます。


54口径127mm単装速射砲です。

艦首アンカー巻き上げ装置。

機関砲

ホント広々してる。



後部甲板の「VLS」、凄い数!
一生実戦で使用する事が無いのを祈ります。

広い後部甲板にはヘリも着艦出来ます。


全国各地で一般公開する事が主な任務になるのが一番です。
◆(↓)私が所属している「JCJ」を知っていただく資料のリンク
〇JCJ支部一覧
〇JCJって何モノ?
「スイウヌカラアンロー」(また会いましょう)
ウクライナに平和を!
No more war

以前は赤と黄色のツートンの扇型だったんですけどね。
これも予算な関係かと思ってます。
みょうこうは、日本各地を地方巡業してますね。
中には追っかけがいて、日本中の港町に行くらしいですが、一回見たら良いべって思うんですけどね。
そこが追っかけの追っかけたる所以なんでしょう(笑)
「着艦甲板部」確かにそうでしたねぇ!
気が付きませんでした。
「追っかけ」!!!!!(笑)
マジですかぁ!
私も色々好きですからマニアな気持ちは理解出来ますが「艦船追っかけ」とは
恐れ入りました!
今思うと以前苫小牧で掃海母艦「うらが」の体験航海に乗ることが出来たのは貴重だったんだなぁと思います。
室蘭ではイージス艦の一般公開でしたか。
見に行きたかった~
十勝港では、しらせの公開があったので見てきましたよ。
「しらせ」の十勝港での一般公開は元々予定が無かったようで海自のイベント予定には出ていませんでしたので知りませんでした!
そちらも観たかったなぁ!
前回石狩湾新港に来た時は台風接近の為、早期出港してしまい一般公開が中止となっていただけに残念です。