goo blog サービス終了のお知らせ 

木瓜(ぼけ)の宮

梅でもなく桜でもない花が好き
なんとも云えない木瓜の色あい

No.2160 フォークリフト

2018-10-15 09:48:46 | 乗り物
 波止場にあったかなり年季がはいった
フォークリフトです 


箒をのっけているのがいい 
仕事を最終的に終わる前に周りを掃いて
ハイ終了なのでしょう 



上の記事とは全く別ですが
交通事故の後ガラスの破片が道路に落ちているのを
時に見かけるが 
一寸これ誰が片づけるわけ? 

No.2472 渋滞を解消する案はないのか?

2016-04-01 21:16:23 | 乗り物
見つけました 四つ葉のタクシー
乗ったらラッキーだとか
信号待ちしていて見れただけだが


京都滞在した2日間 右に左にこれで全てOK 2日で1,000円ポッキリ 1日乗車券


渋滞を解消する案はないのか?
当日券を利用し二度目から降車する時は運転者さんに
見せるだけでよかった。
小さな努力だが・・・(読み取り機械に通す数秒)時間短縮
もっと根本的な事じゃないと 
折角訪れた国内は勿論だが世界各国の人々から悪評が・・・
ブツブツとあがってるのでは
歴史ある文化や建物、素晴らしい風景、おもてなし・おもてなしと
言いながらも
信号が青でも進まない「渋滞」は碁盤の目が原因じゃないでしょうが
ど・が・ん・か・せ・ね・ば と
ない頭で思った。道路事情

No.2344 5億円のジェット機を一般公開

2015-04-30 14:04:31 | 乗り物

ホンダのエンジンを搭載したジェット機

熊本空港にこのてのと白色のジェット機がお披露目され
NewsをTV でみた。

来賓の蒲島知事とくまモンなどとでセレモニーがあっていた。

すでに100機は受注済みとの事 いいぞ・いいぞ  
5×100 すごい500億円 どのあたりで元をとるのか?


夢ではない実現したのです 嬉しい幸先いいニュースでした。

No.2310 ななつぼしで有名な水戸岡鋭治氏による設計

2015-03-16 16:18:50 | 乗り物
最新式の熊本市電



偶然に目の前を走っていたから携帯を出して カシャカシャ


上熊本駅舎も今月改装オープンしたがそこも彼の設計だとか
熊本にはセンスがある設計者はおらんのか?

彼を否定するわけじゃないが
今は農産物でも地産地消(ちさんちしょう)地域生産・地域消費と
言われているのに・・・と私は思う。





No2305 全力投球

2015-03-09 15:49:00 | 乗り物
全社員が「少しでも収益を」と奮闘を続ける「日本一小さな航空会社」


2000年に天草空港を開設し、福岡、熊本便を就航させた。
初は県OBらが社長を務め、ビジネス客や住民の利用で経営は順調が
搭乗率は徐々に低迷し、赤字決算が続いた。

民間からのトップ就任は2人目。自分たちで何ができるか考えよう
現場に創意工夫する空気が生まれた

客室乗務員たちは手づくりの 機内誌を作成
乗客との記念撮影に気軽に応じ アナウンス も型通りでなく
当意即妙に話し気さくな雰囲気と評判を呼びリピーターが増えた。

公募デザインで機体はかわいい親子イルカのペインティングに変更し(ビルにも職員の手書き)
女性や子どもの人気を呼んだ 

行政支援で達成

行政だけでなく地域も一肌脱ぎ、「天草の空サポータークラブ」を
つくってファンを囲い込む支援策が始まった。
こうした努力が奏功し、13年度は旅客数が前年度比14・5%増の
7万6387人となり、
売上高は7億3277万円で2年連続の増収決算となった。
純利益も1288万円で、5年連続黒字となった。

「黒字は県や2市1町の補助金(13年度は計3億1400万円)があってこそ達成できた」
奥島氏から昨年6月バトンタッチした吉村孝司社長も就任会見で、
「収入を拡大し、行政の負担を軽減したい」と力を込めた。

機体更新が難題

同社は就航以来、「1日全便、全席満席」の達成がない。そこで悲願をかなえようと8日、
「1日全便搭乗率100%祭」と銘打ったキャンペーンに挑んだ。
しかし全席予約で埋まったものの、この日になってキャンセルが出て達成はならなかった 

一方、4月からは、各便の座席の一部をJALが販売する「コードシェア」も始め、搭乗率向上を狙う。

攻めの姿勢を崩さないのは、1機しかない機体の更新という難題が控えているという事情もある。

 仏製プロペラ機(48人乗り)の購入費約21億円は2市1町で負担するが、
来年1月の就航前に5カ月間にわたってパイロット8人を訓練に充てる必要があり、
その間は定期便が大幅に減便せざるを得ない。

利用客をどうつなぎ留めるか。営業努力は終わりがない

◆天草エアライン・・・1998年10月設立。運航開始は2000年3月
資本金4億9900万円。役員・社員58人
現在は天草-福岡3往復、天草-熊本1往復、
熊本-伊丹1往復の計10便を毎日運航

西日本新聞社より抜粋しました



No.2021 こんな特殊な車が・・・

2014-01-13 09:48:51 | 乗り物
昨日の出初め式の会場には救急車 はしご車
にいつもはそう乗る時はないでしょう。
子供達で順番待ちの人気でした
見て乗って体験させるコーナーがあり特に初めてみるのが

それも熊本県に一台だけあるという大型除染システム搭載車


バックの丸いところからが霧状にでてトンネル火災で使用されるとか


もしもの時の
あってはならぬがなくてはならないものですね

肥薩おれんじ鉄道

2012-10-14 19:48:09 | 乗り物
日奈久温泉神社へ上がるのに右手も左手もトンネルだ


一両編成のトンネルから鹿児島方面からでてきた


行き先は八代までかなあ 


ただただ日奈久温泉神社迄石段を上るだけ  


神社に着いたらご褒美 

素晴らしい眺めの不知火海

太刀魚・温泉・竹輪・山頭火が何度も訪れた為町中 俳句がさかん

わくわくドキドキ