発売当初それなりに興味のあったゲームでしたので、TV放送開始記念&中古で安くなっていたこともあり購入してみました。
TVと設定は同じということはないのですが、共通するであろう事柄も、それなりにあるかと思い遊んでみましたが、購入の一番の動機でもあった“SAYA”とはいったい何者なのか?という疑問は、ゲームの解説書に“映画、小説に加え、このゲームで200年に及ぶ『血~BLOOD』歴史と、「小夜」そして「翼手」の謎を解き明かす事は出来るのか?!”
と謳ってあったのに、まったく解き明かす事は出来ませんでした!謎は更に深まった。
(メインのお話はすべてクリアしたのですけどね、やりこみがたりないのかしら)
小夜の物語の1つという感じですかね。
ゲームを始めるにあたり解説書を読みながら、何気にキャストを見てみると、見覚えのある名前が。
主人公 野島健児
ユウナ発見!
そして何より
闇の王 池田秀一
議長発見!
衝撃を受けました(シャドハとはまた違う意味で)
ユウナはね~、可もなく不可もなく普通でした(ユウナが個性的過ぎたので)
それよりも議長よ、議長。怪しさ大爆発ですよ。
“私の声が聞こえるか?恐れなくても良い、怖がらなくても良い、私が君を守ってあげよう”
怪しいよ議長、はまりすぎだよ議長、まんま議長だよ(笑)
そして音楽は、梶浦由紀さんでした。
さて、ゲームとTVそれなりに関連性があるのかなと思える事柄を、挙げていこうかと思います。
あくまでゲームの設定なので、TVとは別物として、作品のイメージを少しでも掴む為のきっかけの一つくらいに考えていただければと思います。
記憶も曖昧なので、抜け落ちてる設定も多分あるでしょう。(きっかけにすらならなかったらすみません)
まったく見当違いの、想像となる可能性は大です
TVのネタバレとはまた意味合いが違うものになるのでしょうが、知りたくない方は気をつけてください。
年 表
1806年
とある財閥が築かれる
その財産目録の中に“SAYA”という目録があり、一人の少女を保護したことが確認されている。”不死プロジェクト“の文字も
1892年~1900年
フランス貴族の中に小夜の姿が確認される。
同年小夜の血液サンプルが奪われる。
奪われたサンプルを生後間もない胎児に輸血する実験の記録が残されている
1923年
関東大震災。この年に翼手が密かに日本に潜入したと思われる。
1914年
小夜が財団の後継者と写っている写真を確認
1944年
ドイツ帝国の権力層に翼手の可能性。多くの民衆が扇動される。
1946年
戦後の日本で猟奇的殺人事件勃発。翼手らしき存在が確認される。
1964年
東京オリンピック開催。観衆の中に小夜の姿が確認される。
1965年
ベトナム戦争勃発
1966年
横田基地内で小夜目撃される、謎の組織と小夜のバックアップ機関の共同作戦(劇場版「BLOOD THE LAST VAMPIRE」)
1969年
御茶の水界隈。学生運動を扇動する翼手の姿が確認される。不死プロジェクトの一説を推測する調査員の存在も...。(小説「獣達の夜」)
1973年
ベトナム戦争終結
1989年~
ゲーム版BLOOD
小夜
オリジナルと呼ばれる存在、翼手を狩ることの出来る存在、セーラー服着ています。
オリジナルの力は他の翼手と比べて、桁違いのようです。
オリジナルという言葉とLAST VAMPIREという言葉から、小夜は最後の吸血鬼の純血種という事になるのでしょうか? たとえば、翼手が小夜の血から生まれるのであれば、小夜は翼手の始祖(母)と呼ばれる存在になるのかも知れません。(短絡的な気がするこの考え方)
自らの意志で、翼手を狩っています。
小夜を助ける人々がいますが、これがある財団なのでしょう。
小夜の血は、翼手化した者にとっては “濃い”為に中毒症状をおこします。
この辺りは、刀に血を吸わせて翼手を倒すのと関係がありそうです。
血~BLOOD
血の存在が人を翼手にするようです。また、この血には意志があり、その意思が人を翼手にさせ、血を求めるのかも知れません。
“血”は生きる為?に人間に寄生し、寄生した宿主を殺さないためにも、翼手という力を与え続けるのではないかと考えています。
ゲームの登場人物の一人である瑠璃亜は、自殺を図り運ばれた病院で血を輸血され、その為に翼手となりました。ジョージが投与されたD67とはこれと似たようなものだと思います、またジョージがフォレストに襲われた時に、“汚染”という言葉が出てきましたが、これは、傷口から翼手の血が体内に侵入する事を指すのではないかと推測しています。
翼手
翼手を倒す手段は、大量の出血死。これ以外では死なないようです。
“血”が宿主となる人間を再生しようという力も働かないぐらいに、出血させなければいけないということでしょうか。
人を翼手と変えてしまう血の起源は不明です、小夜の血なのか、又は他の者からなのか。ゲーム中では、小夜の血(主人公)闇の王の血(瑠璃亜、灯子、父親、その他大勢)が原因となって翼手になりました。
闇の王“カッツ”が、子供の頃に小夜から与えられた血によって生き延びた主人公を弟と呼んだことより、カッツも小夜の血により命を救われた一人なのかもしれません。
しかし救われた命は不老に近く、長くに渡る孤独に耐えられなくなったカッツは、仲間を増やそうとし、そのために小夜に狩られるものになってしまったのではないかと考えました。(翼手になっても、人としての意志を強く持ち生きようとする主人公を、小夜は見逃しています。血に負けないでいる限りは)
翼手の血が体内に侵入すると、すぐに翼手化するわけでもないようです。
血が目覚めた時に翼手となるようですが、すぐ目覚める人もいればそのまま目覚めない人もいるのかな?
また翼手となっても理性は働いているので、“血を求める衝動“に駆られ、人間を襲う事を抑えるために、輸血用の血みたいなものを飲んだりして、何とか人間社会で生きていこうとしている人もいます。血の味を覚え、獲物を狩る喜びを覚え、自らの意志を手放し、血を求めるだけの化け物とならないように。
実際化け物の姿には自分の意思で変化する事が出来るし、変化した後も理性を保っています。
それでも、翼手として目覚めてしまった者は、小夜に狩られる対象となるので、見つからないようにひっそりと生きているという事もあるかもしれません。
翼手になった者、翼手の血が眠っている者を見分ける手段として、“聴力”があります。
通常の人間が聞き取る事の出来ない音を聞くことが出来、翼手として目覚めると更にその力は強くなります。カイを探す小夜が、遠くの銃声を聞くことが出来たのも、これに関係があるでしょう。
そうなると人々が聞くことの出来なかったフォレストの叫びを聞いた、リク君の未来を少し心配していたりして。
ゲーム中に出てきた翼手は、自分達の意思を持ち生活しています。彼らにしてみれば、生態系ピラミッドの頂点に立つ存在として、人の血を吸う行為はただの食事をしているだけなのでしょう。
人間よりも遥かに強く、人間の血を求める捕獲者であった為に、人間の脅威となりうるものとして狩られる存在としての立場でしたが、何故小夜が彼らを狩るのかは不明です。
年表にも小夜の血を使った生体実験も行われている記録があるように、TVは生物兵器としての翼手の存在がメインとなるのかな。
小夜が何者なのか、翼手との関係は、これから少しづつ明かされていく事を楽しみにしています。
TVと設定は同じということはないのですが、共通するであろう事柄も、それなりにあるかと思い遊んでみましたが、購入の一番の動機でもあった“SAYA”とはいったい何者なのか?という疑問は、ゲームの解説書に“映画、小説に加え、このゲームで200年に及ぶ『血~BLOOD』歴史と、「小夜」そして「翼手」の謎を解き明かす事は出来るのか?!”
と謳ってあったのに、まったく解き明かす事は出来ませんでした!謎は更に深まった。
(メインのお話はすべてクリアしたのですけどね、やりこみがたりないのかしら)
小夜の物語の1つという感じですかね。
ゲームを始めるにあたり解説書を読みながら、何気にキャストを見てみると、見覚えのある名前が。
主人公 野島健児
ユウナ発見!
そして何より
闇の王 池田秀一
議長発見!
衝撃を受けました(シャドハとはまた違う意味で)
ユウナはね~、可もなく不可もなく普通でした(ユウナが個性的過ぎたので)
それよりも議長よ、議長。怪しさ大爆発ですよ。
“私の声が聞こえるか?恐れなくても良い、怖がらなくても良い、私が君を守ってあげよう”
怪しいよ議長、はまりすぎだよ議長、まんま議長だよ(笑)
そして音楽は、梶浦由紀さんでした。
さて、ゲームとTVそれなりに関連性があるのかなと思える事柄を、挙げていこうかと思います。
あくまでゲームの設定なので、TVとは別物として、作品のイメージを少しでも掴む為のきっかけの一つくらいに考えていただければと思います。
記憶も曖昧なので、抜け落ちてる設定も多分あるでしょう。(きっかけにすらならなかったらすみません)
まったく見当違いの、想像となる可能性は大です
TVのネタバレとはまた意味合いが違うものになるのでしょうが、知りたくない方は気をつけてください。
年 表
1806年
とある財閥が築かれる
その財産目録の中に“SAYA”という目録があり、一人の少女を保護したことが確認されている。”不死プロジェクト“の文字も
1892年~1900年
フランス貴族の中に小夜の姿が確認される。
同年小夜の血液サンプルが奪われる。
奪われたサンプルを生後間もない胎児に輸血する実験の記録が残されている
1923年
関東大震災。この年に翼手が密かに日本に潜入したと思われる。
1914年
小夜が財団の後継者と写っている写真を確認
1944年
ドイツ帝国の権力層に翼手の可能性。多くの民衆が扇動される。
1946年
戦後の日本で猟奇的殺人事件勃発。翼手らしき存在が確認される。
1964年
東京オリンピック開催。観衆の中に小夜の姿が確認される。
1965年
ベトナム戦争勃発
1966年
横田基地内で小夜目撃される、謎の組織と小夜のバックアップ機関の共同作戦(劇場版「BLOOD THE LAST VAMPIRE」)
1969年
御茶の水界隈。学生運動を扇動する翼手の姿が確認される。不死プロジェクトの一説を推測する調査員の存在も...。(小説「獣達の夜」)
1973年
ベトナム戦争終結
1989年~
ゲーム版BLOOD
小夜
オリジナルと呼ばれる存在、翼手を狩ることの出来る存在、セーラー服着ています。
オリジナルの力は他の翼手と比べて、桁違いのようです。
オリジナルという言葉とLAST VAMPIREという言葉から、小夜は最後の吸血鬼の純血種という事になるのでしょうか? たとえば、翼手が小夜の血から生まれるのであれば、小夜は翼手の始祖(母)と呼ばれる存在になるのかも知れません。(短絡的な気がするこの考え方)
自らの意志で、翼手を狩っています。
小夜を助ける人々がいますが、これがある財団なのでしょう。
小夜の血は、翼手化した者にとっては “濃い”為に中毒症状をおこします。
この辺りは、刀に血を吸わせて翼手を倒すのと関係がありそうです。
血~BLOOD
血の存在が人を翼手にするようです。また、この血には意志があり、その意思が人を翼手にさせ、血を求めるのかも知れません。
“血”は生きる為?に人間に寄生し、寄生した宿主を殺さないためにも、翼手という力を与え続けるのではないかと考えています。
ゲームの登場人物の一人である瑠璃亜は、自殺を図り運ばれた病院で血を輸血され、その為に翼手となりました。ジョージが投与されたD67とはこれと似たようなものだと思います、またジョージがフォレストに襲われた時に、“汚染”という言葉が出てきましたが、これは、傷口から翼手の血が体内に侵入する事を指すのではないかと推測しています。
翼手
翼手を倒す手段は、大量の出血死。これ以外では死なないようです。
“血”が宿主となる人間を再生しようという力も働かないぐらいに、出血させなければいけないということでしょうか。
人を翼手と変えてしまう血の起源は不明です、小夜の血なのか、又は他の者からなのか。ゲーム中では、小夜の血(主人公)闇の王の血(瑠璃亜、灯子、父親、その他大勢)が原因となって翼手になりました。
闇の王“カッツ”が、子供の頃に小夜から与えられた血によって生き延びた主人公を弟と呼んだことより、カッツも小夜の血により命を救われた一人なのかもしれません。
しかし救われた命は不老に近く、長くに渡る孤独に耐えられなくなったカッツは、仲間を増やそうとし、そのために小夜に狩られるものになってしまったのではないかと考えました。(翼手になっても、人としての意志を強く持ち生きようとする主人公を、小夜は見逃しています。血に負けないでいる限りは)
翼手の血が体内に侵入すると、すぐに翼手化するわけでもないようです。
血が目覚めた時に翼手となるようですが、すぐ目覚める人もいればそのまま目覚めない人もいるのかな?
また翼手となっても理性は働いているので、“血を求める衝動“に駆られ、人間を襲う事を抑えるために、輸血用の血みたいなものを飲んだりして、何とか人間社会で生きていこうとしている人もいます。血の味を覚え、獲物を狩る喜びを覚え、自らの意志を手放し、血を求めるだけの化け物とならないように。
実際化け物の姿には自分の意思で変化する事が出来るし、変化した後も理性を保っています。
それでも、翼手として目覚めてしまった者は、小夜に狩られる対象となるので、見つからないようにひっそりと生きているという事もあるかもしれません。
翼手になった者、翼手の血が眠っている者を見分ける手段として、“聴力”があります。
通常の人間が聞き取る事の出来ない音を聞くことが出来、翼手として目覚めると更にその力は強くなります。カイを探す小夜が、遠くの銃声を聞くことが出来たのも、これに関係があるでしょう。
そうなると人々が聞くことの出来なかったフォレストの叫びを聞いた、リク君の未来を少し心配していたりして。
ゲーム中に出てきた翼手は、自分達の意思を持ち生活しています。彼らにしてみれば、生態系ピラミッドの頂点に立つ存在として、人の血を吸う行為はただの食事をしているだけなのでしょう。
人間よりも遥かに強く、人間の血を求める捕獲者であった為に、人間の脅威となりうるものとして狩られる存在としての立場でしたが、何故小夜が彼らを狩るのかは不明です。
年表にも小夜の血を使った生体実験も行われている記録があるように、TVは生物兵器としての翼手の存在がメインとなるのかな。
小夜が何者なのか、翼手との関係は、これから少しづつ明かされていく事を楽しみにしています。
たいむさんこんばんは
ゲームと映画の設定はリンクしているみたいなのですが、TV版はどうなのでしょうね?
ゲームの設定時間である2000年の時には、小夜は眠っていた事になっているのですよね。
小夜は何者なのであろうかと言う謎ばかりが大きくなっていきますね。
>すごい設定ですね。
そう、設定とか骨組みはしっかり出来ていると思うのですよ、後は料理人の腕次第・・・。
まぁ、あんな結末にはならないと思いますけどねぇ、この作品は。(結構期待しています)
>おそらく期待(?)は裏切られないような気が・・
裏切られて欲しいですけどね、どうでしょう。
カイが翼手の力を求めてしまうとかいう展開も、予想できるだけに、もしそうなったら家族はバラバラ、小夜はやはり孤独の身であるなんていう、くら~い展開を現時点で予想している私。Blood+にいったい何を求めているのだろう?
>17日だし、いろいろな(?)ゲームネタを期待してます!
すみません、まだ様子見なのです。
相場が現在価格の半値位になるまでお待ちください。
アクション苦手なんですよね。