goo blog サービス終了のお知らせ 

はないかだ

思いのまま書き込みます

2008年08月30日 | Weblog
秋雨前線の影響で局地的に大雨が降り
住宅の浸水・交通機関などに多大な影響が、
テレビの画面に、収穫前の稲が倒れ田んぼが
水面に見え稲が見えない状態が気になりました。
水が引くのお待ち、倒れた稲では刈り取りも難しくて、
稲の穂先の籾から発芽が、品質・味も落ちてしまいます。
我が家でも台風で倒れたことが他人事ではないです。

       を待ちかねています。 

スズメ除けネットと畦道の花

2008年08月17日 | Weblog
毎年この頃に田んぼにスズメ除けのネット張りです。
暑くならない朝の2~3時間、3日間かけ
今日にてネット張りの作業を済ませました。
この頃に咲く健気な野の花が目に留まりました。

スズメ除けのネット張り完了 稲の穂がこれから次々と

ミゾカクシ キキョウ科 畦道の足元にシロバナサクラタデ タデ科 小花の清楚な花

お盆のお花

2008年08月12日 | Weblog
朝、チャイムがいつもの花屋さんです
お盆用のお花です、お盆の花らしく
マキ・リンドウ・キク・ケイトウと組まれています。
墓地へは暑い日中を避け夕方お参り致します。
「門徒」のため、難しいお盆の作法ないようです。
必ず、お盆のお供えと心がけています。 合掌

2008年04月01日 | Weblog

昨日、午後5時ごろ買い物先から家へ
向かって自転車を走らせています途中で
小雨が降り出しそのまま走り
家に着く頃には雨は止み、そして
東の空に虹が出ていて撮ることが出来
久々に見ることが出来てラッキーでした。

NHK 収録セット公開

2008年03月02日 | Weblog
連続テレビ小説「ちりとてちん」の
セット公開中とテレビで知り
NHK大阪放送局へ観に出かけてきました。
セットを観るために大勢の方々が長い列を
私も最後尾に並びゆっくりと進みセットを観るのに
30分ほど待ちました。
テレビで観ている時は部屋が広く感じましたが
意外に狭くて、セットを興味深く、面白く
見ることが出来ました。
セットを観て帰る頃には観るために1時間待ち
と案内の人の声が聞こえていました。

徒然亭宅 居間徒然亭宅 稽古部屋

徒然亭宅 中庭徒然亭一門の紋 蜩(ヒグラシ)

”寝床”のれん 文字は店主の
熊五郎役の木村祐一さんの直筆
”寝床” ステージの壷にはオンステージ
が開けるように店主のギターが入っています

タイトル
   「ちりとてちん」の
          由来とは
三味線のメロディを擬音化した言葉だが、
上方落語に「ちりとてちん」という演題
がある(江戸では「酢豆腐」と名を変え
て演じられている)知ったかぶりでいや
みばかり言う隣人にご隠居さまが一計を
案じ、腐った豆腐を「これは長崎名物の
ちりとてちんだ」と言ってたべさせると
いうおはなしと説明が書かれていました。

雛グッズ

2008年02月26日 | Weblog
毎年2月の初め頃に出していましたが
雑用に追われて忘れていたため
昨日、少しの期間だけでもと思い
取り出して置いてみました。
もう間もなく3月3日ひな祭り、
寒さの向うの春の陽射しが待たれます。
マイペースの更新で申し訳ございません。

シンプルで高さ10センチの雛人形素朴な雛人形を紙粘土で作りました

幅10センチの飾り皿の雛人形雛人形絵柄の飾り扇子

デジカメ故障

2008年02月13日 | Weblog

デジカメがまたまた故障で撮ることが出来ません。
2年前に故障で修理に持って行き即日に直りましたが、
今回は以前と違う部分が故障のようで
直るかどうか分かりにくいよう気が致します?
新しいデジカメがあるのですが、
どうしても使い慣れたデジカメが撮り易くて
新しいデジカメを使うのにためらいがありますが
この機会に新しいデジカメの使用説明書を読み
使えるようにしたいと思います。

法事

2008年01月22日 | Weblog
1月20日(日曜日)に主人の父・母の法事を
主人の姉・妹と身内のみので行いました
前日は朝にお供え用のお餅をつき
その後に花屋や果物や生菓子へと買い物に出かけ
午後より仏壇を法事用に、焼香台も準備し、
掛け軸も取り換えて、準備を済ませました。
法事の当日、お経・法話・お墓へお参り・お供え分けて
身内だけの法事のため気を使うことなく
3時頃には済ませることが出来ました。
昨日は、寄付(町会を含め5件)を持って回り
法事の後片付け済ませてヤレヤレです。
今までは親戚に参列して法事をしていましたが
今回は身内だけの簡素な法事ですが、
落ち着いて、お坊さんのお経・法話・聞けて
お墓のお参りもゆっくり出来て
ゆったりとした法事を執り行なう事が出来ました。

成人の日

2008年01月14日 | Weblog
今日は「成人の日」
ここ数年、一部の成人に成られた方が暴れたり・トラブルが
テレビで放送され、何故か何故なのか?
ほとんどの二十歳の人は
教育「大学在学中」「専門学校」に行き、物があふれて、
欲しいもの何でも手に入り、何が原因なのか? 
私の二十歳の頃とは世の中・社会環境も異なってはいますが
何故か? 自分自身の心に眠っています 
思いやり・辛抱・優しさ に気づいて欲しいと思います。