モナルダ・ランタナ 2011年07月06日 | 花 わが家の夏の花です モナルダ シソ科 別名 ;タイマツバナ (松明花)・ベルガモット 今年は沢山の花が (^_-)-☆ うす紫色が涼しげす 斑入り葉の黄花ランタナ
ホタルブクロ(蛍袋) 2011年06月04日 | 花 わが家のホタルブクロが開花いたしました 白花ホタルブクロは原因 ? 消えようです(T_T) 赤紫ホタルブクロと青花ホタルブクロの開花に (^_^) です。 ホタルブクロ(蛍袋) よく見かけます”赤紫ホタルブクロ ”青花ホタルブクロ” (カンパニュラ サラストロ) ホタルブクロもカンパニュラの仲間 キキョウ科常緑多年草 サラストロは、 日本のホタルブクロとカンパニュラトラケリウムの交配園芸品種 春に、見かけて花色が気に入りか買い求めました。
わが家で咲いています 2011年05月26日 | 花 ヒメヒオウギ(姫檜扇 ) 可愛らしいお花です 夏椿(桃シャラ) つぼみが可愛くて、開花いたしますと 花びらにの縁にうす紅が入り素敵です ビスカリア 優しげな花です
名前が?です 気になります 2011年05月13日 | 花 昨日、ご近所さんから花をいただきましたが、 見たことがありますが・・・ 名前が出てきません 気になります。 フリージアに似ているのですが? 違うように思います 芳香性の香りはないのです。 お教えください。
二人静 2011年05月08日 | 花 二人静 (フタリシズカ) センリョウ科 一人静よりも1ヵ月ほどに後、今が開花です。 清楚で控えめに咲く”二人静”の花 山野草の中でも好きな一つです。 花穂が3本です 三人静・・・?
アグロステンマ・ナルコユリ 2011年05月04日 | 花 わが家で咲いています。 アグロステンマ ナデシコ科 別名:ムギセンノウ ムギナデシコ 実家(4~5年前)に赤花の種をいただき、 ピンク花の種は園芸店で見つけて買い求め 白花の種は知人に分けていただきました。 ナルコユリ(鳴子百合)ユリ科
庭の花たち 2011年04月24日 | 花 わが家の庭で咲く花たちです 春です花の競演です オダマキ 数年前、植木鉢に植えたこぼれ種から開花です シャガ 南天の木下で咲いています スパラキシス(スイセンアヤメ”水仙文目”) 昨年、ご近所さんにいただきました セイヨウジュウニヒトエ(西洋十二単) 友達にいただいて植えっぱなしでも毎年咲いています ヒメヒオウギかな・・・?(紫の花色は初めてです)
春ですね 2011年04月10日 | 花 町会の方で4月7日にお葬式でした、 そして、今日がお通夜、明日がお葬式で、 一週間の間に二回もお葬式に参列とは・・・ 好いことが続くと言いのですが、 悲しみごとが続くと気持ちも沈みます。 春ですね、わが家で咲く花 今日、朝撮りです ハナカイドウ(花海棠) スノーフレーク 別名:オオマツユキソウ(大待雪草) スズランズイセン(鈴蘭水仙) ワスレナグサ(勿忘草) タイツリソウ
沈丁花・一人静 2011年03月30日 | 花 沈丁花・一人静 春を告げる香りと春に咲く清楚な花です ジンチョウゲ(沈丁花)ジンチョウゲ科 春を告げる香りのひとつではないでしょうか。 ヒトリシズカ(一人静)センリョウ科 庭の片隅でひっそりと可憐に咲いて 二人静よりも早めに咲き草丈10cm位です。