ハツユキソウ・イトトンボ 2011年06月29日 | Weblog ハツユキソウ(初雪草) 葉の縁が白く涼しげです 花はとても小さくて目立たなく、 葉を楽しむ植物のようです。 数年ぐらい前に植えたことがありました そのときのこぼれ種が数年のち今年に発芽し開花でしょうか・・・? イトトンボ 暑い季節、ブルー色が涼しげです
祇王寺 2011年06月13日 | Weblog JR嵯峨嵐山駅から徒歩約20分(ぶらぶらと歩きますと30分?) 大覚寺の塔頭のひとつ、平家物語ゆかりの寺です。 新緑の季節の苔庭が素晴しいと聞いていましたので足を運んでみました。 こじんまりと苔庭、竹と楓に囲まれた庵、20分で見るとこが・・・ 落ち着き癒されるひと時でした。 門をくぐり苔庭へ 控の間の吉野窓 アオイ ヤマシャクヤク
復興へ 2011年03月22日 | Weblog 東日本大震災から10日が過ぎました 被災地に仮設住宅の建設が復興への一歩が、 私に出来ることは何か? 復興のためには資金が必要です レジャー・外食・その他・・・少し控えめに 義援金へ復興に役立てて欲しいです。
東日本大震災 2011年03月14日 | Weblog 日が経つにつれ被害の大きさの報道に驚きビックリしています。 大阪に住み神戸の地震も経験していますが、 それ以上で考えられない大きい地震、 そして神戸の地震は起こらなかった大津波・原子炉で 壊滅状態の映像にこれが事実かと信じられません。 ただ今は、一人でも多く方の救助をと祈ることしか出来ません。
雪景色 2011年02月11日 | Weblog 昨夜から雪が積もり目覚めますと雪景色 木々も綿帽子、親戚の田んぼも一面銀世界の風景 しんしんとお昼頃まで雪が降り、 今、午後二時頃です、雪は止んでいました。 雪が積もることが少ない大阪で観ているには好い風情ですが 凍結や雪後のトラブルが心配です。 しんしんと雪が積もり 沈丁花 (じんちょうげ)も綿帽子 家の南側にあります親戚の田んぼ
貝あわせ 2011年01月23日 | Weblog 相当前ですが”冷泉家の至宝展”を観るため京都へ そのとき購入いたしました”貝あわせ”を 久々に出し飾りました。 貝あわせとは 平安朝末期から起こった遊戯。 蛤の貝殻を両片に分け、一片を地貝(ぢがい) もう一片を出貝(だしがい)と言う。 1個づつ出してあわせ、対になる貝を多く取った者が 勝ちとした遊戯だそうです。
師走 2010年12月09日 | Weblog 先月より歯に違和感・時々痛みがあり今月より歯科へ通院中 体調も崩し鼻・喉に風邪の症状が 師走の後半、これからが忙しい時期です 体調が戻るまで小休止が好いのかな思っています。
紅葉・赤い実 2010年11月14日 | Weblog 11月らしい風景 街も紅葉が見うけられます。 公園の紅葉 街路樹の紅葉 セイヨウヒイラギ(西洋柊)モチノキ科 ”クリスマスホーリー”とも呼ばれています ハナミズキの実