goo blog サービス終了のお知らせ 

すずめの花めぐり

 花々と北海道の風景を写真や絵手紙・シェープアートで送ります。すずめのお宿は十勝帯広、北の国。

雪の日高山脈

2006-02-13 | Weblog
「更別辺りから見た日高山脈です。」
「よって、個々の山の名前はわかりません。(無名だそうです)」
「帯広からだと北から、佐幌岳・ペケレベツ・オダッシュ・芽室岳・久山・
剣山・ピパイロ・伏見岳・妙敷岳・札内岳・十勝ポロシリが見えますよ。」
「日高山脈の一番北は佐幌岳、一番南は名がある山で楽古岳。」
「この日高山脈は、約6500万年~15万年前にできたそうです。」
「氷河が削った跡(カール)が見られますよ。」
「ちなみに人類の先祖が地球上に現れたのは約400万年前、十勝平野ができたのは約200万年前、縄文時代は約1万年前(8000年続いた)。」
「わあ!そんなこと思って日高の山々を見たら目がくらんできちゃたわ。」

山脈の氷河の跡に思いはせ   すずめ
 2.13(月) 雲もたくさん浮かんでました。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいですね。 (銀月)
2006-02-18 18:31:42
山、大好きです。朝日でしょうか、夕日でしょうか、ピンクの山々もステキです。十勝岳が好きで、ちょくちょく出かけます。
返信する
朝陽 (すずめ)
2006-02-19 10:50:13
 これは朝陽に照らされている日高山脈。

煙が出ていて十勝だけはいいですね。

16・17の撮影会では雲に隠れていて夕映えの十勝岳が写せなくて残念。
返信する
はじめまして (chiki)
2006-02-21 16:09:11
日高の山きれいですね。

四季おりおりの美しい山並みが大好きです。

この中で、芽室岳、佐幌岳、十勝ポロシリ、伏見岳、剣岳、登りました。これから雪どけとともに緑の小麦の向こうに映える日高を見るのが楽しみです。
返信する
登りましたね (すずめ)
2006-02-22 20:54:27
 chiki様、ようこそおいでくださいました。

 これらの山に登ったのは50代のころですが、山はいいですね。最近は遥かな山になって、下から眺めています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。