スズアセット ブログ

スズアセットが運営するブログです。

お彼岸について

2021年03月19日 | 日記

明日20日は春分の日で、春のお彼岸の中日です

さて、お彼岸というのは春と秋と年二回ある事は皆さんよく知っていることと思いまっすが、昼の長さと夜の長さが同じになる日と言う事で理解している方が多いのではないでしょうか

核家族が主流になった昨今では仏壇が家庭に無い家族も有ろうかと思いますが、簡単な豆知識としてお彼岸のことを知っておくのも、子供たちに伝える良い事だと思います

お彼岸の中日である春分の日、秋分の日は国民の祝日に成っています

祝日を制定するにあたり、春は「自然をたたえ、生物をいつくしむ」祝日、秋は「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」祝日と記されています

お彼岸と言うのは春分の日・秋分の日をそれぞれ挟んで前後三日づつ計七日、それぞれにあります

中日の三日前の日を彼岸の入りと言い、後三日目の日を彼岸の明けと称しています

一般的にはこのころお墓参りをしたり、仏壇の清掃や仏具の手入れなどをしてお供え物をし、お坊さんにお経をあげて頂き、祖先の供養を致します

お供え物に春はこし餡で作り牡丹に因んで「ぼた餅」、秋はつぶし餡で作り萩に因んで「おはぎ」と呼びそれらをお供えし、その他落雁を備えることも多いようです

一般的にはここまで知っておけば何とかなるでしょう

宗教上の事は奥が深く般若心経に出てくる「波羅蜜多」と同じ意味で使われている「六波羅蜜」と言う事ですが、詳しくはお坊さんに尋ねるのが分かりやすいと思います

先ずはご先祖様に感謝をし、自分自身を見つめなおす期間とでも理解しておけば良いもではないでしょうか


最新の画像もっと見る

コメントを投稿