どうでもいいことですが・・ 2008-01-26 22:58:08 | 住みはじめてから 今日は久しぶりに風もほとんどなく、いいお天気でした でもまだまだ、朝と夕方は寒いですね・・・ さて今日は、最近気づいたどうでもいいことです(笑) ↓ 外壁のコーキング(真ん中のところ) きちんと外壁のセラミックホワイト色と合わせた色になっているのですね~。 こんなコーキング剤があることに、びっくり でも建築業界では当たり前なのかな?? ↓ そして、こんなところにも積水ハウスマークが・・・ ドアの取っ手横の部分です。 積水ハウスマークって、本当にどんなところにもあるんですね~。 他にも気づいていないところに、たくさんあるのかも・・・・ « カーポートの照明 | トップ | 旬なお花 »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは! (みゃー) 2008-01-26 23:40:08 我が家は今コーキング真っ最中なんですが、ちゃんとコーキング剤もセラミックホワイトでジェルグレイン塗装なんですよね!しっかりしてるな~と私も感心しました。ドアの取っ手の部分は気付きませんでした。すごいですね。 返信する こんにちは~ (たーちゃん) 2008-01-27 17:45:47 こんにちは~ 私の4歳になる娘は、このドアの部分に刻まれている積水ハウスのロゴを見るたびに「セキシュイハウスのおうち」と言います。 既に、積水ハウスに洗脳されていることが伺えますね。 ちなみに窓枠サッシや玄関ドアの右上にも積水ハウスと記載されていますよ~ 返信する こんばんは (しまじろう) 2008-01-27 22:53:45 本当、いたるところに積水マークありますよ。そんなに宣伝しなくてもいいのに・・・ねっ! 返信する こんばんは~! (かっぱのかーたん) 2008-01-28 22:17:50 そんなにあちこちにあるんですか?既にお家を建てた人にまで宣伝してるんですね♪お家全体だといくつあるんでしょうね・・・。コーキング、すごい、ちゃんと同じ色でやるんですね。考えた事とかなかったけど、確かにそうじゃないとなんか変かもしれないですね。 返信する みゃーさんへ (suzukaze) 2008-01-28 22:36:51 こんばんは。ほんとに、コーキング剤もセラミックホワイトになっていて、すごいですよね~。でもコーキングが真っ白だったら、それはそれでおかしいですもんね(笑)積水ハウスマークはいろんなところにあって、おそるべしです! 返信する たーちゃんさんへ (suzukaze) 2008-01-28 22:38:32 こんばんは~。娘さんは、既にこの場所に積水ハウスマークがあることを知っていたのですね!ちょうど目線が、このあたりですもんね。窓枠サッシや玄関ドアにもあるなんて、知りませんでした!今度確認してみます 返信する しまじろうさんへ (suzukaze) 2008-01-28 22:39:55 こんばんは~。積水ハウスマークは、いろんなところについていますよね~。隠れてしまうところにも、あったし・・・ほんと、そこまで主張しなくても・・とツッコミいれたくなっちゃいます(笑) 返信する かっぱのかーたんさんへ (suzukaze) 2008-01-28 22:41:53 こんばんは~。積水ハウスマークは、ほんっとにたくさんありますよ~!かっぱのかーたんさんはこれからおうちを建てるので、ぜひ建築途中に探してみてくださいコーキング剤もきちんと外壁と同じ色になっているか、確認してみてくださいね~。 返信する 乾式と湿式 (小さな迷探偵) 2008-01-28 22:41:56 コーキングには、乾式と湿式があります。写真のようなタイプが乾式だと思います。うちも、同じ乾式ですが部分的には湿式も採用されていると思います。L型や角の部分、ベランダ周辺は湿式になっていると思います。乾式は、工場で生産された部材で現場で長さに応じてカットして使用されていると思います。逆に湿式は現場でコーキングされるので、密着性があって、乾式より性能がいいと僕は思います。もちろん、人件費が掛かるのでコストも上ですが。 返信する 小さな迷探偵さんへ (suzukaze) 2008-01-28 22:45:10 こんばんは~。コーキング剤にも、乾式湿式があるのですね~。小さな迷探偵さんがおっしゃるとおり、角っこやベランダ周辺は写真のようなコーキングではなかったです。ほんとに、いろいろあるのですね。また1つ勉強になりました。ありがとうございます 返信する こんばんは (riri-mayu) 2008-01-28 23:25:01 本当に積水ハウスマークはい~っぱいありますよね蝶番のところにもありますし・・・それだけ、自分のところで責任持ってやっているぞ!っていう証でもあるのでしょうかね?外壁のコーキング剤、我が家のとある場所には、妹の指あとが残っています・・・ 返信する riri-mayuさんへ (suzukaze) 2008-01-29 12:48:27 こんにちは~。ほんとに積水ハウスマークは、あらゆるところにありますね~。riri-mayuさんがおっしゃるとおり、それだけ責任もってやっているということなんでしょうね。riri-mayuさん邸にはコーキングのところに、妹さんの指あとがあるとのことですが、これもいい思い出ですね(笑) 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
しっかりしてるな~と私も感心しました。
ドアの取っ手の部分は気付きませんでした。すごいですね。
私の4歳になる娘は、このドアの部分に刻まれている積水ハウスのロゴを見るたびに「セキシュイハウスのおうち」と言います。
既に、積水ハウスに洗脳されていることが伺えますね。
ちなみに窓枠サッシや玄関ドアの右上にも積水ハウスと記載されていますよ~
そんなに宣伝しなくてもいいのに・・・ねっ!
お家全体だといくつあるんでしょうね・・・。
コーキング、すごい、ちゃんと同じ色でやるんですね。
考えた事とかなかったけど、確かにそうじゃないとなんか変かもしれないですね。
ほんとに、コーキング剤もセラミックホワイトに
なっていて、すごいですよね~。
でもコーキングが真っ白だったら、それはそれで
おかしいですもんね(笑)
積水ハウスマークはいろんなところにあって、
おそるべしです!
娘さんは、既にこの場所に積水ハウスマークがあることを
知っていたのですね!ちょうど目線が、このあたりですもんね。
窓枠サッシや玄関ドアにもあるなんて、知りませんでした!
今度確認してみます
積水ハウスマークは、いろんなところについていますよね~。
隠れてしまうところにも、あったし・・・
ほんと、そこまで主張しなくても・・とツッコミいれたく
なっちゃいます(笑)
積水ハウスマークは、ほんっとにたくさんありますよ~!
かっぱのかーたんさんはこれからおうちを建てるので、
ぜひ建築途中に探してみてください
コーキング剤もきちんと外壁と同じ色になっているか、
確認してみてくださいね~。
写真のようなタイプが乾式だと思います。
うちも、同じ乾式ですが部分的には湿式も採用されていると思います。
L型や角の部分、ベランダ周辺は湿式になっていると思います。
乾式は、工場で生産された部材で現場で長さに応じて
カットして使用されていると思います。
逆に湿式は現場でコーキングされるので、
密着性があって、乾式より性能がいいと僕は思います。
もちろん、人件費が掛かるのでコストも上ですが。
コーキング剤にも、乾式湿式があるのですね~。
小さな迷探偵さんがおっしゃるとおり、角っこやベランダ周辺は
写真のようなコーキングではなかったです。
ほんとに、いろいろあるのですね。
また1つ勉強になりました。ありがとうございます