
2008年2月9日
住民の反対にも拘らず、強硬に工事を実施しようとする双日の暴挙に対して、住民は一致団結して抗議行動に出ました。
工事施工業者は、この旨を本社に伝えること、本日の工事についてはを中止すること
を約束し、抗議行動は一応の成果を見ました。
集まった住民は約40名。
A氏を先頭にシュプレヒコールを泉谷公園に轟かせました。
1ヶ月ほど更新を行わなかった間に、かなりの動きがありましたので、要約だけを以下に記載します。
2008年1月20日
双日より、建設予定地の土壌がフッ素により汚染されているため、緊急に土壌改良の工事を行う必要があること、土壌改良工事に8ヶ月間の時間がかかることの報告を受ける。ただし、その際に中止となっている地中杭の撤去も行うとのこと。
2008年1月27日
おゆみ野コミュニティセンターのホールにおいて、土壌汚染および地盤改良工事の説明会が住民向けに実施される。
その中で、作業日は日曜日以外の毎日、時間は8時から18時までとの説明あり。
2008年2月4日
双日および施工業者であるランドソリューション(株)と、自治会およびすずかけ環境を守る会が工事についての話し合いを行う。
住民側の要望として、土曜日は工事を行わないことを強く主張するが、双日は聞く耳を一切持たず、予定通りの工事開始を告げると一方的に退席するという暴挙に出る。
生活を脅かされる住民側の主張を一方的に無視する双日側の根拠は、企業の採算性という理由であり、ついに本性を現してきたという感じである。
以上の経緯を経て、本日の抗議行動に繋がりました。
ただ双日もこのまま引き下がることはないと思われます。
来週の双日の動きを注視せねばなりません。
そして、住民側は一層の団結を!
建築主との新しいラウンドが始まる。
どちらが攻勢にでるか、
一見、建築主が攻勢に出ているようだが、
さて、どうなることら・・・。
まだ、まだ、長い戦いになるとふんでいる。
頑張れ!ジョー。
カウンターだぜ。忘れんな!いまのお前にはカウンターしかない。 力石もそういっている!
浪速のジョーじゃ、ないぜ、明日のジョーじゃなきゃ。スタミナつけた?
ハハハ・・・
ご覧になられました?いやはや、すざましい闘士です!
『エム・ブランド八千代緑ヶ丘』 ISO14001 2008/ 4/30 13:55 [ No.139382 / 139389
1.企業としての『社会的責任』をもつ~
会社は単にモノ、サービスを提供し、利益を上げていくだけではなく、『法の下の人』として社会に対し、責任を持つ必要があります。
環境を守り、未来の子供たちに美しい地球を残していくことも、企業の大切な使命です。
ISO14001を取得することは、外部に対し、企業の環境に対する姿勢を見せるということです。
2.すべての“利害責任者”に対し配慮を行なう
組織を取り巻く利害関係者とは、
『会社が排出したものに対し、影響を受ける人たち』のこと、つまり『地域住民』のことです。
そのような人々に悪影響を与えないよう、会社として何ができるかを考えます。
3.環境関連等の法規制を遵守する
『リサイクル法』『廃棄物処理法』など、今、企業を取り巻く環境関連の法律は多岐にわたります。
これらの法律を遵守することは当然のことです。
ISO14001を取得すると、法律に遵守している企業であることを、外部に示すことができます。
4.具体的な目的、目標を設定し、結果を追求する
ISO14001では、『電気の使用量を○から○へ削減した』などの明確な目標を決めます。
単に『環境にやさしい企業です』というスローガンをささげるのではなく、具体的に環境問題に取り組みます。
5.組織活動や、製品、サービスにおける『著しい環境側面』を抽出する
組織の『環境に与える影響』をすべて洗い出し、その中で特に注意が必要なものを『著しい環境側面』としてピックアップします。
また、取引先に対しても、これらの『環境側面の管理』に対して、管理をお願いすることになります。
全く守られるどころか無視していますね
これは審査のやり直しを求めなければいけません
この会社にはISOなんて物は必要ないでしょう
・・・こういう手段もあるのですね。
金玉ついていない輩が増えすぎでござんす。
ここが勝負!ここが分からない野郎がいるんでやんすな!
ちゃんと金玉ついているか、自分の股間に手を
あてて確認すんだよ。
ちゃんとあった?そりゃ、よかった。
あって当たりまえ、なえのが、不思議!
金玉は女房を喜ばすものじゃないんだよ!
ここで、立たなきゃ、何処で立つ!
全く、情けねぇ!
ここが、土壇場だよ!
『どアホ商人〔双日。丸紅〕に負けてたまるかい!』
という気概を持たんとな。
知ってんだろ、知恵のない商社に負けるわけにはいかない!と、
おいら、゜金太郎飴は思っている。
アハハハ・・・・・。
こんな、ちゃちな罠になぞ、ひっかかっちゃ、いけませんぞ!
彼等の自信の罠だよ!これに気付かなくては!
彼等は、マンション売れてなんぼなの。
売れなきゃ、マンションもただの箱!箱を抱えて右往左往するばかり。
こいつら、おゆみ野にただの箱をつくりに来た、利求める、ただの、あほな奴らだということを知らしめなくては!おんた、古い!
双日さん、こういった、ご老人のためのマンションにしな!。 売りの謳い文句は『ご老人マンション』だ! これならきっと売れる!いまや、団塊の世代も年とっているし、そのご両親はなおのこと。、受けるよ!
でもな、バリア・フリー対応にせんとこのマンション入り手がないよ。
これが、無い知恵を絞った双日の○(金じゃない!)玉君へのプレゼント!
でもな、住民に提案した、第二、第四の土曜日は、絶対に住むんだぜ!これを約束しな。じゃな。
『老人と海』のアーネスト・ヘミングウェイじゃ、これからは、老人を大切にせんとな!いかんぜ!
♪ 私の家の前で騒がないでください
ここに私はおります 草案で眠れないでおります
♪ 千の風に 千の風になって
この大きな怒りがを 吹きわたっています
♪ 私の家の前で 騒がないでください
ここに私はおります 死んでなんかいません
千の風に 千の風になって
この大きな怒りが 吹わたっています
♪ 千の風に 千の風になって
この大きな怒りが 双日と丸紅に吹きわたります
♪♪♪・・・・・・・・
売れなくて廃墟の館となると、近隣住民が迷惑をするよ。以下、日本の住宅の問題を掲げる。
『値引き1000万円!―― マンション不況の出口は?新築マンションが売れない。』
サブプライム問題の本質が時間の経過とともに露呈し、メディアが地価下落を叫び、国民の生活実感は一向に改善せず、政治は近視眼的な霞が関闘争に明け暮れ、というなかで、購入者のマインドがすっかり下がってしまっている。
まず、モデルルーム・販売センターへの来場者数が格段に減少してしまった。その上、歩留まりも悪い。歩留まりとは、「来場者数に対する契約率」のことだ。不動産経済研究所は新築マンション契約率を発表しているが、2月の契約率は60%とのこと。だが、この数字はあくまでも、マンションデベロッパーの自己申告数字を足し合わせたもので、さくら事務所の現場体感数値は、もっと低い。実際はその半分もいっていないのではないだろうか。自社での販売をあきらめて、転売業者にバルク売り(まとめて安く売ること)した分も含まれているだろう。市場が下振れする現在のような局面では、この指標は参考にできない。
500万円引き、1000万円引きなどという事例はもはや珍しいことではなく、値引き販売がそこかしこで行われている。最近では、値引きマンションばかり集めたHPもオープンした。ところがこのHPも、既に契約した人の手前、あからさまに「値引き物件を集めました」とは言えないものだから、なんとも歯切れの悪いサイト構成と表現になっている。
このHPは広告会社が出来高払いで運営している。つまり、「デベロッパーさん、このHPでマンションが売れたら広告費を払ってくださいね」ということだ。広告を出してもぜんぜん売れないから「売れる方法を考えろ」と言われての苦肉の策である。同様にやはり、広告業者や新築マンションポータルサイトを運営する会社が、新築マンションの口コミサイトなどを立ち上げ始めた。こんなふうにして、あの手この手で工夫を凝らすのだが、現実にはなかなか厳しいようだ。
続きを知りたい方は、
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/g/87/
まぁ、近隣住民と仲良くしないと、売れないと思うよ!ここのところ、どうするかは頭を使ってよね!
お頭は、生きているうちにも使うんだよ!
じゃ、また。
http://hasekoutonotatakai.blog27.fc2.com/blog-entry-1.html
咲き誇った五弁の花を
振り落とし、地面にたたきつけ
地面にへばりつかせる
しかし、
我等の幟は
風に揺らめき、雨に濡れなからも
すっくとす
「双日よ、丸紅よ!
住民との共生に背を向けるな!」と
本当にろくな会社ではないです
近隣にしても買う側にしても最悪と言えます
http://hasekoutonotatakai.blog27.fc2.com/
『ファウスト』(独:Faust)は、18-19世紀ドイツの文人ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテの代表作とされる長編の戯曲の中の一節。
『宝を掘ろうとむさぼる手で、
みみずを堀りあてて喜ろこんでいるとは!』
「おゆみ野プロジェクト」の建築主さん(双日、丸紅)よ! あなた達の姿に似てはいないかい?
『おゆみ野で利を得ようと貪る手で、汚染土壌の地フッ素を得ようとは・・・!』というところでは・・・。
昨日も会ってきたんだけど、2回もヌいてもらって¥6ΟΟΟΟくれたよ(*^ー゜)b
もうやめれん。。w
http://zakmedia.net/an/choro/M8ayJrQY.html
さわり(導入部・挨拶)が略されているのは、さわりを入れた場合、そこをどう受け止められるのか判らないか、過去の投稿のやり取りを見た上で思慮されたのかもと思います。
実際、過去にある団体の中で役員会の体質を批判していたのですが、企業内の交渉業務に携わる知人から「余計な事は書かず、客観的に書くと良いよ」と忠告を貰い、そのようにして総会で配布したところ、役員らはグウの音も出ず、会員も私の文面に同意してくれました。
例の迷惑投稿は、自動的に行われている事もあり、迷惑投稿者がここでの反応を読むことは無いと思って、無視したほうが精神衛生にも良いのではと思います。
世の中、何かを生産しないと生きていけないの!わかる?わかんないんだろうな!だから、こんな悪戯ができるんだよ!
普通の人は、額に、もしくは頭に汗かいてんの!。一生懸命に生きていんの!
ほんと、ここの住民が反対している、「おゆみ野プロジェクト」の意味がわかっているんですか?もう、来ないでくださいね。おち
旅費が浮くどころか遊びまくったよヽ( ・∀・)ノ
http://houkei.yycola.net/gyaku/MuYXJ9w4.html
もう、コメント一杯で見づらいね。新しいものにしてよ!!!!!
ところで、なんか、近頃、礼の分からぬ『法政たろう』なんていうのが出てきて情報を与えてくれるのは有難いけど、おいらの礼にかなっていないね!おいらのだよ!。
『法政たろう』殿
やくざにも仁義を切るというものがあるね、森の石松でもさ。初対面の挨拶には、
「早速のおひかえ、ありがとうござんす、手前、生
国は駿河でござんす。駿河、駿河といっても広うござかんす・・・」っていうね。 あなた、仁義きってる? 簡単にゆうと、さわりがないんだよ。
あなた、頭はいいんだろうけどさ、土足ではいっているよ。
ちゃんと、仁義を弁えんな!情報は有難いよ!。本当!。
ところで、おいらの言っていることとわかる?
たぶん、わかんなぃだろうな―。
いやはや。近頃、成果主義というものが横行しているけどさ、これ、人を駄目にしているね。一昔(?)前は、どんな人でも、バカもでもチョンでも、゜社員には一応の礼を教えたものだが・・・近頃、礼も挨拶も教えない情けないよね。こんな大切なこと省いているんかだろうね。
ホント、挨拶のできない人、大勢いるね、何にも教えない、いや、教えることのできない人、増えたね、だから、殺人事件増えんの、お―、ヤダ―、ヤダ―。
世の中、どないなっているんじゃ、何も悪いこにもせん人間が首を刃物で刺されたり、後ろから刺されたり、まっこと情けない殺伐とした事件が多すぎるのぉ―。
悪行には直ぐに反応し、マスコミ大騒ぎをするが、世の中。黙々と善行を積んでいる人もいる。けどな、こういう人達ってみ目立たないんじゃな。マスコミに取り上げられることなく、ただ、ただ、黙々と己の道を突き進んでいる。こういう人達を大切にせんとな。
優しい言葉をかけることを忘れた人達が多くなったよ。
まぁ、飲兵衛の今日のぼやきはこの位にして寝るとするか・・・。
ところで。双日よ!忘れるな、あんたの建てるものは、悪の塊じゃ、コンクリートの塊じゃない、近隣に迷惑をかける悪の塊じゃ、そこんとこを覚えてな!
『 マンション値崩れ再び? 郊外では20~25%引きの例も 』
3月24日20時23分配信 産経新聞
24日発表された公示地価で、大都市圏住宅地の地価上昇が顕著に示された。地価と建築資材の高騰で、新築マンションも5年連続平均価格が上昇を続けた。だが最近、郊外を中心に、当初の販売価格を値下げして売り出す事例が出ている。背景には、初めてマンションを買う団塊ジュニア世代が、価格高騰についていけなくなったためとされる。値下げはまだ財務体力のある業者にとどまるが、年内には本格的な在庫調整が始まるとの見方もある。マンションの“値崩れ”が、再び起きるかもしれない。
新日鉄都市開発と東京建物が、昨年7月から販売している「ココロコス東京久米川」(406戸)。西武新宿線久米川駅から徒歩10分の立地で、3LDKと4LDKの2タイプの部屋がある分譲マンションだ。この物件で今年1月、大胆な価格改定が実施された。
例えば、3158万円の3LDKが2350万円に下げられるなど、全戸で20~25%程度の一斉値引きだ。同マンション2街区のうち1街区が今月竣工(しゆんこう)する予定で、「販売スピードを速めるのが目的」(担当者)。値下げ前は半年で約100戸売れていたが、値下げ後は2カ月で同数が売れ、販売のスピードは3倍に跳ね上がったという。
この種の“売り急ぎ”傾向が、「郊外のマンションを中心に増えている」と分析するのは不動産経済研究所(東京都新宿区)だ。マンション価格の高騰と実需の乖離(かいり)が背景にある。
不動産研がまとめた昨年の首都圏マンション市場動向によると、1戸あたりの平均価格は4644万円で、前年比10・6%増と5年連続の上昇となった。その一方、発売月に物件が売れた割合を示す契約率は69・7%となり、好調の目安とされる70%を16年ぶりに下回った。今年に入っても月間契約率は50~60%に低迷している。
売れ行き不振を受けて始まった値下げの動き。だが、みずほ証券の石沢卓志チーフ不動産アナリストは「(値下げに)踏み切ったのは、財務体質に余裕のある業者だ」とみる。財務体質に余裕のない業者は、高値で仕入れたマンションを値下げして売る力がない。このため、「在庫を抱えたまま倒産するところが出ており、今後もその傾向は続くだろう」(石沢氏)。
立地面では都心マンションの魅力にかなわない郊外マンションの販売は厳しい。在庫調整は9月以降始まるとみられ、「郊外マンションを中心とした値引き販売も本格化するのではないか」(同)との見方が広がる。
昨年6月施行の改正建築基準法による販売計画の遅れもマンションの需給に影響を及ぼしかねず、市場の不透明感が増しそうだ。
・・・・・だってよ!!!
やのくるところではないの!
ここは大人の場。わかっていないね・・・
今度来たらお尻ペンペンだ!
それでも4マンくれたょーヽ( ・∀・)ノ
これの同盟作ろうかなww
http://1g8sr4.net/byai/qPnR4ng3.html
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080218/516161/
自殺した現場監督さんは時間外労働が月110時間だったそうです。
拘わらず、土曜の工事をやっていた。そこで、この震動・騒音はどのくらいあるのかを確かめるために外に出ていってみた。
「騒音計はどこにあるのかなぁ?」と思い探したら大通りの角地に一箇所だけ設置されている。この大通りに大きな車がくると、その騒音で反応し数値があがる。いったい何のための騒音計? 大通りの車の騒音・振動を計るため?そうじゃ、ないでしょう。もう一つの騒音計を住宅地のほうに設置しないと意味ないんじゃない?
こんな設置の方法では、建築主と施工業者の騒音を受ける近隣住民に対する姿勢が伺われるよ。
つまり、全く住民が受ける騒音・振動・粉塵に対して、形だけのポーズしかとれないで誤魔化しているってこと!
さて3月10日に以下のような記事が掲載されていたので、紹介する。今から10年前にちよっと会社がおかしくなって、株価は現在額面を割っている飛島建設だけどさ。住民の騒音・震動対策のひとつとして以下の開発したものらしい。企業はこういった姿勢が大切。では。
建設現場から発生する騒音だけを瞬時に評価するシステム、飛島建設が実用化
08年3月10日 10時29分
飛島建設は、工事騒音を監視する際、工事とは無関係の騒音(暗騒音)を取り除き、建設工事現場から発生した騒音だけを評価する「工事騒音リアルタイム評価・対応システム」を実用化した。自動車の騒音や動物の鳴き声など、様々な音が入り交じった音源から評価対象の工事騒音を瞬時に抽出して評価できる。
同システムは、集音用マイク、騒音計、計測用パソコン、解析用ソフトウエアなどからなる。住宅地など監視対象となる場所と、コンプレッサーやコンクリートミキシングプラントなどの工事騒音の発生源にそれぞれマイクを設置し、双方の騒音を同時に記録して解析。さらに、音の波形の一致状況などから暗騒音を割り出して騒音データから削除し、残った工事騒音だけを評価する。
工事騒音が管理基準値を超えた場合は警告し、対応を促す。工事現場内には最大7カ所の測定点を設けることができ、24時間体制での常時連続計測も可能だ。
出所先
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q1/564091/
暗騒音 あんそうおん back ground noise
ある場所において特定の音を対象として考える場合、対象の音がないときのその場所の騒音を、対象の音に対して暗騒音という。
事業主さん(双日・丸紅・日本開発)! ちゃんと住民のために、騒音計を複数、設置するんだよ!わかってる?
さて、この「おゆみ野プロジェクト」で働く建設業者の件じゃ。
建築主(双日・丸紅・日本開発)は、土曜、日曜、祝祭日、盆、お正月はのうのうと、身体を休めおって、建設業は、てまえの事業性(儲け第一主義)で、日曜しか休めないスケジュールを組んでおる。そのため、近隣住民はこの建設業者からの騒音・振動・粉塵のため、大、大迷惑を被るということは、前回でも述べたよな!。
でもな、この可笑しな現象に、東京労働局は、『なんとかせい!』、と建設工事発注者へ改善を要求しているんじゃ。以下その文章じゃ。読んでおくんな。
東労発基第52号 平成20年2月21日
建設工事発注者各位
東京労働局長
建設工事の集中的な発注に伴う労働災害防止の徹底について(要請)
労働行政の運営につきましては、日ごろより格別の御理解と御協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、建設業における労働災害防止は、労働行政の最重点課題であり、これまで建設工事業関係者等に対し、その徹底を図るよう指導等を行ってきたところです。
しかしながら、依然として、東京労働局管内で発生している死亡災害の4割以上を建設業が占めているところです。とりわけ、最近の特徴といたしまして死亡災害の6割以上が「墜落・転落」によるものであり、また、これらの労働災害の直接原因には、開口部に手すり等が設置されていないなど基本的な措置が講じられていなかったものが多く認められるところです。
もとより、施工時の労働安全衛生の確保は、当然に建設工事業者が取組を徹底すべきことではありますが、工期設定が厳しいことから労働災害が発生したと考えられる事例も散見されており、工期の設定等の発注条件も大きな影響を与えるところでもあります。
昨年以降、建築確認手続の遅れにより建設工事の着工件数が大幅に減少しているところですが、これから年度末を迎え、改正建築基準法に基づく建築確認手続の円滑化が進められる等により短期間に集中的な工事発注が行われることが予想されます。これに伴い、建設工事現場では業務の輻輳等が想定されるところであり、人手不足が続く建設工事現場における未熟練労働者の増加、長時間労働による注意力の低下、労働災害防止対策の不徹底等とあいまって労働災害の増加が懸念されるところです。
このようなことから、貴殿におかれましては、発注に当たって適正な工期を設定いただくとともに、その施工中に死亡災害を始めとした労働災害を発生させることのないよう必要な指導・援助をいただきたく、つきましては下記事項それぞれについて十分配慮いただくよう要請いたします。
何卒、特段の御配意の程、お願い申し上げます。
記
1 施工時の安全衛生の確保に配慮した工期の設定、設計の実施等
2 施工時の安全衛生を確保するために必要な経費の積算
3 施工時の安全衛生を確保する上で必要な場合における施工条件の明示
4 適正な施工業者の選定及び施工業者に対する指導
5 安全成績の優良な業者の選定及び労働安全衛生マネジメントシステム、リスクアセスメント等墜落・転落などによる重篤な災害を防止するための自主的な安全衛生活動の取組を評価する仕組みの導入
とまぁ、このような要請が労働局からあったということじゃ!。
この「おゆみ野プロジェクト」を担当する建設業者さん!。住民が迷惑する土曜の工事止める絶好のチャンスだよ。絶好のチャンス! こんなチャンスを活かして、自分の所の拙悪な労働条件を変えな!そして、近隣住民に嫌われずに共生できる道を模索しておくんなさいよ!頼むでぇ。
ものを創造できるのは、建設業者さん!。建築主は創造なんてできないのだよ!ここんところをわかんな!
さて、さて、寝るとするか、睡眠不足になるとおいらの仕事の効率が落っこっちゃって、おいらの雇い主から『なにやってんだ!』という文句がでないうちに寝るとするよ。じゃな!。
おっと、飲んだ勢いでもう一言。勉強すんだよ、建築主(双日・丸紅。日本開発)さん!世の情勢も分からずにいちゃ困るぜよ!!
「失敗の可能性のあるものは、必ず失敗する」
この法則を知ったとき、なんじゃ、あたりまえじゃん、と思ったけど、よ―く考えると「おゆみ野プロジェクト」に当てはまるね。建築主(双日、丸紅、日本開発)さん。よぉ―く、心してよ。!
『失敗の可能性のあるものは、必ず失敗する!!!』
住民対策も大失敗のようですな。
『♪♪♪ お酒はぬるめの 燗(かん)がいい
肴(さかな)はあぶった イカでいい
女は無口な ひとがいい
灯(あか)りはぼんやり 灯(とも)りゃいい
しみじみ飲めば しみじみと
想い出だけが 行き過ぎる
涙がポロリと こぼれたら
歌い出すのさ 舟唄を
沖のかもめに 深酒(ふかざけ)させてヨ
いとしあの娘(こ)とヨ
朝寝するダンチョネお酒はぬるめの 燗(かん)がいい
肴(さかな)はあぶった イカでいい
女は無口な ひとがいい
灯(あか)りはぼんやり 灯(とも)りゃいい
しみじみ飲めば しみじみと
想い出だけが 行き過ぎる
涙がポロリと こぼれたら
歌い出すのさ 舟唄を
沖のかもめに 深酒(ふかざけ)させてヨ
いとしあの娘(こ)とヨ
朝寝するダンチョネ♪』
ってのがあってね。
朝寝は、大切!
『♪いとしあの娘(こ)とヨ 朝寝するダンチョネ―♪』がなくなっちゃうよ!
睡眠には、身体の疲労回復とロマンがあるの。
無粋に土曜の8時から工事の騒音・振動たてちゃいかんぜよ!建築主さん、分かっている?
さて、今夜のお話は、建設業の労働災害。
おいら、建設業に関わっている人たちの仕事、男の仕事を感じさせるよ。海の船乗りと陸の建設業っていい仕事だよな。そして、近頃は昔と違って礼儀をわきまえている若い男が多くなった!
ところで、昨日2月25日に「建設業労働災害防止協会」の発表があった。この男達の現況を見てみるとするか。
じゃ、
『建災防では、平成18年8月に、建設企業1,300社を対象に「建設企業の安全衛生管理活動等に関するアンケート調査」を実施し、翌年4月に調査の集計分析結果を取りまとめた。
調査結果からは、やはり長期にわたる建設不況や団塊世代の大量退職等が企業の安全衛生管理活動に少なからず影響を及ぼしていること、また、平成18年4月の改正労働安全衛生法の施行によって、実施が法制化されたリスクアセスメントに関しては、全体的には、実施体制が充分ではなく、建災防に対しては、リスクアセスメントの実施に必要なマニュアル等の提供や研修会の開催等の要望が非常に多いことが伺えた。
』という総括が掲載されている。
で、おいら、おせっかいだけど、その「平成19年度の建設業における労働災害の工事の種類・災害の種類別発生状況」労働災害についての調査を見てみた。すると、
ビル工事で
墜落 37
飛来落下 3
倒壊 6
土砂崩壊等 2
落盤 0
クレーン等 4
自動車等 7
建設機械等 6
電気 1
爆発火災等 1
取扱運搬等 2
その他 2
合計 75
とのこと、いや―大変な数の死亡災害の数。まぁ、命をかけた男の仕事なんていうこともできるが、危険の多い仕事だぜ。
まぁ念のためデータの出所を記しておく。興味のある人はみておくんな。
http://www.kensaibou.or.jp/news/2008/summary_of_the_questionnaire2007.html
今日のおいらの結論
この死亡災害の数多くない?
そして前回述べた建設業の休日数との関係だよ。
これって相関関係にあるって思わない?
人間って適度に休んで、仕事に精出す、が大切。
適度に休んでいないから、死亡労働災害か起こるんじゃない?休んで自分の仕事の改善のアイデアを出すって必要だよ。
この原理を全く無視して土曜日、祝祭日、盆、お正月の休みを与えないで工事やろうとする建築主ってなんなんのだ!
利の追求だけじゃ、ダメだよ、建築主さん。!
あなたがたの仕事を手伝ってくれる建設業者の働く人達への労(いた)わりの心ってものがないとね。!
ところで「おゆみ野プロジェクト」の建築主って誰だっけ?
あっ、双日、丸紅、それに金魚のウンコの日本開発?
よ―く、わかってよね、この飲兵衛のご配慮をさ。
労働災害おこすんじゃないよ!!!
おいら、労災での死人の臭いは嗅ぎたくないかんね!ちゃんとしたスケジュールで安全管理してよ。
このしゃれ、プフッ―。いけるね!
角地の仮囲いが孔明きパネルに変換されていた。
工事業者さん、早速取り替えてくれて、ありがとう!感謝します!
やるじゃん!見直しました。
だけど、元請はな-・・・困ったものだ。
さて、今日の土曜・祝祭日には工事を中止して欲しいとの抗議活動の中での近隣住民からの要望。
3メートルある仮囲いで、角地は見晴らしがなくなり、自転車と人がぶつかってしまう危険性あり、との指摘。
本当に、そういう危険性はあるな! ぶっかって怪我をしても、建築主はこの費用を負担しないよな。怪我したものが痛い眼にあうだけ。怪我しない前の対策が必要!
ちゃんと角地に孔明きの仮囲いを、対角から人・自転車がきているかどうかがわかる孔明きパネルを設置してほしいね!
やってね。工事業者さん。これくらいの要望は対処できるよね?
やんなかったら、こっちで仮囲いにドリルで孔明けるぞ!
まぁ、勉強になったよ。孔明きパネルは、風の風圧逃しだけじゃなく、視覚・交通の観点からも必要だということをね。
さぁーて、この酢兵衛、今日は気持ちよく飲んで眠ることにするか。
さて、今日のおいらのいいたいことは、おなたがたの年間労働時間のこと。これちょっと古いデータだが、平成14年の東京労働局のデータ。
一位 建設業 2002時間
二位 運輸通信業 1982時間
三位 製造業 1981時間
・・・・
卸売・小売業・飲食店 1774時間
サービス業 1649時間
総産業平均 1789時間
でダントツの一位。これ喜ばしいことじゃないよ! (以下からのデータ)http://www.roudoukyoku.go.jp/roudou/jikan/labor_work2004.pdf#search='
またね、こんなものもつい最近掲載されているよ!
『東京労働局は2月13日、長時間労働や休日出勤などの改善に向けて、建設産業に特化した「仕事と生活の調和推進プログラム」を全国で初めて制定した。建設産業編に盛り込まれた目標は、土曜の現場閉所によって週休2日制を確立、しゅん工時の節目や結婚記念日などに年休を取得。さらに、降雨日などの不稼働日を考慮した適正な工期を設定するよう発注者に理解を求めること。・・・建設産業編に盛り込まれた目標は、土曜の現場閉所によって週休2日制を確立、しゅん工時の節目や結婚記念日などに年休を取得。さらに、降雨日などの不稼働日を考慮した適正な工期を設定するよう発注者に理解を求めること。』云々
(以下のデータ)
http://www.nikkeibp.co.jp/news/const08q1/561591/
つまりさ、年間労働時間が第一位は不名誉なこと!土曜、祝祭日も仕事をすることにより、近隣住民に騒音などの迷惑をかけていることを考えれば、
双日の下請け建設業者さん、あなたがたの次のやることわかるでしょう?
土曜や祝祭日は休むの!
もっと自分の職場を改善しようよ。そして近隣住民と仲良く仕事ができ、奥さん、お子さんとのスキンシップが図れる時間をつくんなさいよ!
あなたがたの元請、双日は土曜も休んでいるんですよ。
アーア。もう三時か、まずい酒だな。飲み直すとするか・・・。
でもよく集まってくれたよ!有難いね―。
久しぶりて大声あげたよ。「工事強行反対―!」
さてと、来週のために、シュプレヒコールの練習でもしようかな、油断大敵、なんせあの知恵のない旧態を維持しようとする会社だからな。
住民との話し合いで、企業の採算性だけを考え、住民の要望に耳を傾けないなんて。それで、席を蹴っていくなんて、一人前の社会人のやることじゃないよ。
おいらがあなたの立場なら、これ以上話しあっても平行線なんて言葉は吐かないよ。そして、住民にひたすらお願いする。時間なんて関係なし、「終電も近いのですが、どなたか泊めていただければ、もっと話し合いができるのですが・・・」ってなこと、おいらは云うよ。それが誠意を売り物にする双日って会社じゃないのかい!そうじゃ、なかったね。
そして、騒音対策もたった4項目でなく、10項目くらい提案するよ。例えば、仮囲いだけどな、3メートルが基準みたいだけど、それを4メートルにします(長尺材なんて、簡単に寸法変更可能)。そしてその裏側には消音効果のある独立性発泡断熱材を取り付け騒音を防止します、ってこと提案するよ。
世の中、知恵で進化してんの。知恵ださないから、建築業界は遅れてんの!。あんたらだけ土日、祝祭日を休んで工事する人を休ませない法ってある?
さて、さて、おいら飲兵衛だからさ、お酒大好き!土曜に騒音・振動などで、おいらの大好きな朝酒を邪魔したら、酔いにまかせて邪魔すんからね!!!。
まぁ、住民になるべく迷惑をかけないでよ!
いい案、持って来な!待ってるよ!次回期待しているよ。
下手すれば双日側の「捏造」も考えられますし、土壌洗浄を口実とした、先行工事のように見えます。
また、本当にフッ素汚染が判明した場合、どのような処理を行い、どのくらいの日数がかかるのかを複数に照会されてますでしょうか。
場合によっては、他社が工期を短縮したり重機の無駄な稼動をさせないといった名案を出してくれるでしょう(表向きには、こういう話で進めておきましょう。裏は、推して諮っていただきます)。