





皆さま、残暑 お見舞い申し上げます


誰に会っても、お話しても
「暑いですね~」が 挨拶になっていて
その「暑い」が「熱い」に聞こえる感じです。
昨年あたりは、体温並みの気温が何箇所かの地方で観測され

驚いていたのに…
今年は、日本全国各地いろんな地方で、
高熱時の体温並みの気温が観測されている…うぅぅどこまで上昇するんだろうか

各人が 気をつけなくちゃいけない問題


まさに夏を乗り切るのも命がけ
暑さ対策や熱中症予防を、みんなが考えるようになりましたね~。
水を撒く、帽子をかぶる、よしずで日よけなどなどは
昔、日本の生活で普通に行われたことが
見直され、実際生活の中で、いきています。
昔の人は 偉いです


私は、今年は特に 木陰の涼しさ、気持ち良さに有難さを感じました。
大地にしっかりと根を張って、たとえアスファルトに囲まれた地面でも
どんなに暑い日でも、
まるで両手を広げたように、空に向かって枝を伸ばし、
いくつもの葉っぱを広げて真っ直ぐに立っている姿


堂々としていて おおらかな様子
人が 暑い


高いところから 見下ろしている
その下にいくと 木陰になっていて 気温も低く
地面の温度まで低く、風も吹いている…
見上げると 優しい木漏れ日


木って素敵



木って偉大


今年の夏は 特に「木」のことが 気になっています

前橋市内は、大きな木の並木があちこちにあり
歩いたり 自転車でも 木陰が 気持ちいいし 有難いですね
クルマで走っても、並木の道は すごくいい気持ちで涼しいです
お出かけの際は 木陰で一休み


おススメします。
クーラーよりも 人に優しい涼しさです




晴れた日は もちろん素敵なサンキャッチャーですが
曇りの日 雨の日も クリアーな輝きが美しいです


これも ルーム用ですが


ピンク色系で あったかい感じ 優しい感じ 甘い感じが 大好きです


女の子は きっとひと目で好きになる


初めて見たとき、そんな気がしました


逆にグリーン色系の 爽やかで 自然を感じるイメージの方は 一人暮らしの
男性 女性 年齢を問わず どなたにも
職場の机にも 良いのでは?と思っています


暮らしの中に サンキャッチャーを どうぞ




最近 新しくしました


9月始まりの手帳を使っていたので…


今までより 少し大きめで
もう 結構予定を書き入れていて
12月は まだ こ~んな感じです


今年は あと4ヶ月
まだまだ4ヶ月もあるよ~


サクサクっと楽しい気分で 行きたいな



そして これが そびえ立つ 群馬県庁です

今日も 所用で行きましたが 整った開放感あふれる建物です
群馬に お出かけの際は ぜひ 行かれると良いですよ~
最上階からの眺めは 素晴らしいです
山々が 利根川が とっても良く見えますよ~


休みの日に 前橋の街中を流れる広瀬川沿いに
すごく風情のある道があり
自転車で走るようになって知った道ですが
木陰もあり、トイレ ベンチなど行き届いた設備があり
お散歩にも とっても良いと思います
アスファルトの道路を走るよりも かなり涼しくて
川面をたどる風も心地よくて
素敵な道です
群馬は 主な交通機関が細部まで発達していないため
マイカー移動が ほとんどなので クルマでの移動ばかりだった頃は
こんな素敵な道には 気づきもしなかったのです
ところどころに いろんな像や 石碑があり
ふ~ん


立ち止まって 読んだり 見たりも お楽しみ


ひところよりも 前橋の中心街の賑わいが減り
アーケード街も 閉ったシャッターが多くなりましたが
県庁所在地の前橋ですから
なんとか 活気あふれる街に 戻ってほしいな~と
自転車のペダルをこぎながら考えています



せっかくの お休みなので サイクリングしつつ 前橋市街地まで
行って来ました。


桃の木川沿いのサイクリングロードを川風浴びて



気持ちよく走っていたら…




自転車を止めて よ~く見たら

いくつも いくつも

川の段差の小さな滝のような部分に
浮かんだり 潜ったり を繰り返しながら
漂っていました
1本…

その タイヤの浮かんだり 潜ったりの勢いがすごかったです

早く 拾ってくれ …
自分の居場所は、ここではないんだ…
早く 早く なんとかしてくれ…と
訴えているような迫力が ありました
どうして川にあるのかは 不明ですが
拾ってあげたい気持ちもありましたが
川の流れが速いのと
フェンスも高く 川幅もあり 水量もあり
通りがかりの 自転車の私には 拾えませんでした
ボールは 夏休みに子供たちが遊んで 誤って川に落ちたのが
流れ流れて この場所に集まって溜まっていたのでしょう
川の水に洗われて どれも つやつやピカピカになっていましたよ

スモークサーモン アボカド トマト
レタス キュウリ 水菜 たまねぎ などなど
酸味とにんにく風味、お醤油ベースで 作りました


夏でも 暑くても 食欲減退は 無い…ので
サッパリと 野菜もたくさん取れますし
実際 とても 美味しかったです




夏休み


特に どこにも出かけず 家で のんびりしています

お天気が良いので




この写真は




ベランダから 庭を見たところです

シャラの木が そびえたって 涼しい木陰をつくっています
木陰にある 木の椅子に座って ひと休み…


芝生が伸びてきたから 刈りましょう

今は、元気良く セミが鳴いています

8月も真ん中あたり

朝から ちょっと動くと 汗が流れます
日中は 遮光カーテンを閉めて
扇風機で 我慢しますが それもほんの数時間のこと
もう 朝晩は日中の暑さも冷めてきて
風も少し吹いてきて 朝方は涼しいくらい
毎年 お盆過ぎると 急に涼しくなるようです
今年は どうかな?
そういえば
前橋は 昨晩 花火大会でした

今年は 見に行かず 家にいましたが ど~ん



パチパチパチ~


リアルに聞こえて来ていました

花火大会 たくさんの人出があったようです




この平和な時代に 感謝です



朝は


朝

のんびりな休日っぽいムードが 感じられました
会社も お盆休みに入ります











お盆休み みなさま いかがお過ごしになるのでしょうか
家族とか 親戚 兄弟 ご先祖様 自分が関わる周りの方々に
想いをはせます




目を閉じて…


手を合わせる…



じっと手を合わせて 黙って 静かなひととき
目に見えていることだけじゃない
大事な果てしない世界と繋がっていると感じます










…どこへ?







朝 起きると 私に まとわりつき


ずっと にゃあ にゃあ にゃあ ニャア…となくのですが
様子から解釈すると
早く~ ねえ早く~ 早くってば…もう

と言うふうに見えるのです
真意は 不明です
私、猫語は わかりませんので…

で、毎朝の事ながら 勝手に解釈しています
今朝は にゃあ にゃあ ニャア ニャア~と言うのを

愛猫用水入れ(峠の釜飯の空き容器を利用しているので、渋いのだ)に
新鮮なお水を 入れて「はい どうぞ

一応 納得した様子でした

真意はわからないので
「ふん、わからんやつだな このボケ…」とか
「え~?水じゃなんだけどな、ま、入れ替えてくれたなら一応飲んどくか…」
って感じかもしれませんが。
飼い主の




新発売のルーム用サンキャッチャー







太陽光を受けると きれいな虹が散らばります


玄関や お部屋 机の上や棚に いかがでしょう






展示してありますので ぜひご覧ください

