goo blog サービス終了のお知らせ 

虹のある生活

サンキャッチャー専門店の店主のブログ・お花・自然・家族や愛猫との暮らしを気ままに書いてます

近況報告

2014年02月19日 | 自然

こんにちは~。

前のブログで「雪だニャン」などと、呑気な

投稿をしておりましたが…実際

あの後、生涯初めての大雪に

2日間出られずに 困っていましたので

改めて「雪です!大変です!」として、

近況報告と共に 投稿いたします。

上の写真は、先週土曜日に朝、家の玄関ドアを

開けた時の様子です。

スキー場みたい。

見渡す限り こんもり と、見たこと無い景色が広がっており

事の重大さに 正直 度肝を抜かれました  

1メートルくらい?積雪量もわからないほど…

でも、とにかく雪かきせねば、家から出られないぞと

それだけは強く感じましたので

雪かきシャベル…あちゃ~一週間前の雪かきで持ち手が

欠けていた…のを相方が使用。

私は、大きな落ち葉集め用のチリトリ型の

通称「てみ」を使って まさに全身運動で、雪かき。

ほらっ、やっとこさ地面が見えたよ。

さらに、掘り進み…

なんとか 玄関から 我が家の駐車場まで来た~

でも、ここまでは ただの序章…だとわかりました。

だって、その先の道路が…

雪で おおわれていて とてもじゃないけど

歩くことも出来ません。

この段階で、長靴もびっしょり 長靴の無い私は

お出かけ用ブーツだったので、中までぐっしょり。

服装も お気軽な支度だったので

汗びっしょり

「雪かき」は死活問題なんだと自覚。

真剣に取り組む気持ちになりました。

これほどの雪は本当に初めて。

しかも、移動手段が「クルマ」しかない地域なので

ご近所さんと 力を合わせて「道」を開拓。

日中かかってようやく幹線道路まで行きました。

…でも、その先が まだ手付かずの雪の原

一日目は もう、出られない…とわかり

仕事場に出かけることは断念しました。

雪かきの後、雪景色の中 相方と散歩に

行きました。

行く先々で ご近所さんがたが協力して

道の雪かきをしているので

立ち話したり 声を掛け合ったり

和気あいあいな感じが嬉しかったです。

こういうことがないと普段 行き会えない方々とも

お話できたりして あったかい気持ちになれました。

 

翌日も ご近所さんと共に幹線道路の雪かき

進めつつ、なんとかクルマ1台通れる道が出来、

心配な前橋の仕事場の様子を見に4WDで、ゆ~っくり

向かいました。

途中も 普段なら2車線の広い道路なのに、

本当に 1台が やっと 通れるくらいなので

譲り合いしながら 走って行きました。

 

途中、雪の重みで壊れたカーポートや物置や

雪で立ち往生したのか「放置車」も見ました。

前橋に向かう途中の町でも

 産業道路と言われている

ホームセンターや数件のショッピングモールの

駐車場で動けなくなっているクルマを押す人たちや

家族で、買い物に急ぐ徒歩の人たちが

雪で埋もれた歩道を歩けず、車道を歩いている姿

も見ました。

実際、スーパーにも立ち寄ってみましたが

野菜、パン、お惣菜コーナーはからっぽ。

カップ麺をたくさん買ってらっしゃる

皆さんが多かったです。

雪で高速道路もストップしているので

流通がマヒすると

群馬県も 陸の孤島みたいに

物資がすぐに滞ってしまうのかもと

今まで考えもしなかった現実に気づきました。

なんて 呑気だったのでしょう。

ようやく いつもの上毛大橋まで たどり着きましたが

雪かき ほとんど進んでいない前橋市内に驚きました。

まだ、山のふもとの我が家の周りのほうが

積雪量のわりに 人力除雪が進んでいましたので。

前橋の住宅街 クルマで入って行けないので

親戚の家の角にクルマを止め

親戚の家の庭を雪かきして 帰ってきました。

仕事場まで たどり着けず 断念。

そして、月曜日。

オンボロ雪かき道具を持ち、いざ前橋へ。

大渋滞

いつもの数倍の時間をかけて 店まで。

店の脇道と駐車場を雪かき

ここでも、ご近所さんとの連係プレイ

結局 一番頼りになるのは

「人」と「人力」なんだと強く思って

3日目にして ようやく仕事場にたどり着きました。

週末予定していた出店イベントは中止になり

さまざま準備していたものは、保留に。

来月もあるので それまでの「お楽しみ」にします。

                  

ニュースで、報道されるのを見ると

本当に この 大雪のために

大変な被害や孤立地域、動けないクルマがあり

まして 雪に慣れてない地域では

積雪に対する備えも術もなくて

状況確認や 情報や 回復が遅れて

しまったのだと思いました。

                  

今週の月曜日も会社、学校 みんなお休みで

出かけることもままならない状況で

みなさん、心配ながらも 雪かき以外で

多少 ゆっくりできたら良いなあ。

 慣れない雪かきで疲れた夜は

ソチ・オリンピック、ゆっくり見られました。

「羽生くん」の金メダル

フィギュアスケート男子の皆さん

素晴らしかった~

ほかの種目も

出場選手の熱い戦いぶりに

感動しました~

みんなそれぞれが苦難を

乗り超えて

出場するだけでもすごいことなのに

結果も出してる。

                 

サンキャッチャー☆サンクチュアリ

前橋市でサンキャッチャー専門店をやっています。

雪道 みなさん 気をつけて。

サンキャッチャー越しに見える雪景色も

キラキラと美しいです。

店の前を通ったら 見上げて見て下さいね。

関根町3-8-10パークビル2階ですよ~。

どうぞ、お立ち寄りくださいませ。

 

 

 

 

 

 


雪だニャン

2014年02月14日 | 

こんにちは。

「のの」ちゃんです。

外は 雪です。

抱っこが あったかいです。

でも、ののは、抱っこがあんまり好きじゃない…

 

すぐに、ジャンプして 逃げちゃう。

窓から見える外の景色は「雪」です。

せっかくのバレンタインデーです。

真っ白な雪が みんなに良い感じで

味方になってくれるといいニャアと

ののは、思います。

お出かけの方は、気をつけてくださいね~。

では、ステキなバレンタインデーを

お過ごしくださいね~。

                   

サンキャッチャー☆サンクチュアリ

群馬県前橋市関根町3-8-10

パークビル202

 

 


雪かき

2014年02月12日 | 自然

 

週末、本当によく降りました「ゆき」

わわっ、家からクルマで出かけられないかも…

危機感 感じましたので

「雪かき」しました。

すご~い。

びっくりな量のゆきです。

せっせと道路を雪かきしていたら

ご近所さんも 出てまいりまして

「なにも、こんなに降らなくてもね~」と

ご近所さんのご主人の言葉に クス

雪かき、し慣れないから

みんな「筋肉痛」みたいですよ。

そんなときこそ、ゆる体操。

お役に立ちますよ~。

知りたい方は お問い合わせくださいませ。

前橋市内で、月2回やっています。

近々市外でも教室が始まりそうです。

サンキャッチャー☆サンクチュアリ

サンキャッチャー専門店。

(オリジナルオーダーも承っています。)

マナスペースのスペシャルヒーリングサンキャッチャーを展示販売

しているのは、群馬ではここだけ。

クルマでお出かけの方も

徒歩、自転車でお出かけの方も

足元には お気をつけくださいませ。

 


わたしノート

2014年02月12日 | 

こんにちは。

今日は、当店お取り扱い中のマーマーマガジンから

出ました「わたしノート」のご紹介です。

わたし あなたではない そうわたし。

自分のこと、良くわかっていますか?

自分のこと、わかろうとしていますか?

自分のことだからよくわかっている…つもり?

つまりは、

「自分と 打ち合わせをするノート」です。

私自身を知るためのコンシャスプラン。

書き込んでゆくほどに、

自分のことがわかってくる。

ず~っと自分探しをしている人にもオススメ。

500円プラス税

バッグに1冊、持ち歩いて

ノートを開いては書き込んでみる。

新しい提案です。

現在、サンキャッチャーの横で

虹を浴びつつ、販売中です。

サンキャッチャー☆サンクチュアリ

前橋市関根町3-8-10

電話027-289-3178


冬景色

2014年02月05日 | 自然

昨日 雪が降り積もり

今朝の景色は こんな感じの

まさに 冬景色

見渡す限り

あたり一面が真っ白

ほんの小さな雪の結晶が

集まって 降り続けて

これだけ景色の色を白に

塗りつぶしてしまう

すごいな~

ゆき 

北国の方々にしてみたら

呑気に聞こえるかもしれませんが

普段 空っ風がふきまくる

山に囲まれた地域に住む私には

天からの贈り物のような

美しい白に、うっとりします。

     

サンキャッチャー☆サンクチュアリ

今日は 日差しサンサン

虹日和です

昨日 お見舞いに差し上げたお花アレンジメントに

一粒サンキャッチャー的な飾りを付けました。

キラキラ揺れて

喜んでいただけました

 

 

 


雪ですが…

2014年02月04日 | 

こんにちは。

前橋、外はずんずん雪が降っております。

そして、どんどんあたりが真っ白になってきています。

そして、この写真↑↑

だって、サンキャッチャー屋さんなんだもん。

まあ、雨の日、曇りの日、もちろん晴れの日

いつでも、窓にかかったサンキャッチャーは

キラキラと透き通っていて、美しいのです。

今日は、店は休みです。

なので、

こんな感じの子と

こんな子と

こんな感じで ぬくぬく部屋の中です。

サンキャッチャー☆サンクチュアリ

明日は 営業しますので、どうぞ

お出かけくださいませ。

そうそう、前にお客様と楽しいことをします。

と、ブログに書いたままになっていてスミマセンでした。

何をしたか?

それは

「編み物」です。

この冬 眠っていた編み物熱がよみがえり

せっせと、暇を見つけては

コースター

帽子

など編んでいます。

お客様にお出しするお茶のコースターを

まあるく編んだのを、皆さんが誉めて

下さったり、

「教えて欲しい」とかおっしゃる方もいて

では…と。

一緒に 編み針動かして「編む」だけ。

楽しかったですよ

大人の部活って感じです。

また、やります。

大人のサンキャッチャー教室も

申し込みいただいたときに

のほほんとやっております。

どうぞお気軽に。

では。今日はあったかいスープを作ろうと思います。

コトコト煮ますよ。

ではまた

 

 


クルマ用サンキャッチャーの虹と…

2014年01月27日 | サンキャッチャー

こんにちは~。

昨日、日中、クルマで出かけたときの

「光の虹」です。

「わあ~い」

信号待ちで止まるとつい

写したくなります。

オリジナルサンキャッチャー

光を集めるトップは「グリーン」です。

優しい色合いで、男性にもオススメ。

こちらは、中学生のかわいい女子のオーダーで

おつくりしたチョーカー

ベルベットリボンが

ちょっと大人っぽいけど、カワイイ感じ。

お気に入りになったようで、私も嬉しい

これは、昨日の夜の窓辺のサンキャッチャーたちです。

外は冷たく寒い「空っ風」吹きまくる前橋ですが

部屋の中は、ほかほか、サンキャッチャーの温かいエネルギーに

包まれています。

遊びに、来てくださいね。

                  

サンキャッチャー☆サンクチュアリ

                   

今日は、午後、ご予約のお客様と

楽しいことを一緒にします

何でしょう?

報告は後ほど。

明日火曜日は定休日となっています。

バレンタインプレゼントにチョコに

クルマ用サンキャッチャーを添えては

いかがでしょうか?

ご注文は、お早めに

群馬県は自家用車保持率が高い

みんなが、クルマにサンキャッチャーを

かけたらいいなあが、私の夢の1つ。

少しずつ叶っています

 

 


3匹の猫

2014年01月26日 | 

こんにちは。

私は「みい」です。

この家に「迷い猫」として

粘って住み着いて早11年…

最初は、「初めて猫を飼う」ことで

何をやっても

この家の人たちを驚かせていたけれど

すぐに 皆さん慣れてくれました。

5年後に、

こんな風に、上に乗っかってくつろぐ子が

加わって、面倒くさいこともありますが

なんとか2匹で仲良くやってきました。

ところが、平和な日々に

わんぱくな、掟やぶりな

子猫が突然やってまいりまして。

来たばかりのときは、まあ威嚇したりして

私がこの家の一番よ!と、言ってもみましたが

まったく通じず、

わかりますか?

奥の椅子の上に乗っかっている子ですよ。

私たちのほうが体は大きいのに

1つの椅子を仲良く分け合っているのに、

一人で椅子を占領して威張っています。

まあ、最近は 私の隣でおとなしくしているときもありますし、

私もここは、一番大人なので

黙って のんびり自分のペースで暮らしております。

こうやって、突然やってきて

いたずらをして、お家の人に、「だめでしょう?」と注意されてもいますが

あんまり効き目はないようです。

昨日も、お皿に1つ残っていた「いなりずし」の

油揚げをぺろりっと食べてしまい、

ご飯を食べ始めたところを見つかって

しかられていましたよ。

だいたい、猫が「酢飯」を食べていいんでしょうかね~。

先週は、この子だけが、

鼻水と涙を流しているので

病院に連れて行かれてましたよ。

そして、目薬とお薬を飲まされていましたよ。

穏やかな日常が、騒がしくなり、

餌用のご飯茶碗や、時にはお水の入れ物を

ひっくり返しては 大騒ぎになっていますが

私は クールにコタツにもぐります。

「平和」は自分で作るものなんですよ。

この子も健やかに育ちますように。

私も見守りたいと思います。

サンキャッチャー☆サンクチュアリ

今日の担当は「みいちゃん」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


春っぽい

2014年01月26日 | 自然

こんにちは~。

お花屋さんが オマケしてくださって

スイートピーがこんなに。

店の中が「春の香り」です。

パステルカラーが

サンキャッチャーやアクセサリーと

本当に良くマッチしています。

こちら、お客様からの

「サンキャッチャーの虹が出ました」メール。

9ヶ月の赤ちゃんのお茶碗に「虹」が

赤ちゃんにも、こ~んなに「虹」が…

お部屋の中にキラキラ広がるのを

いつも喜んで小さな人差し指で指して

教えてくれるそうです。

嬉しいです

こういうメール、励みになります。

               

昨日は 一足早めの「バレンタイン」チョコを

小学生のかわいいお客様に

いただきました。(感激

ありがとうございます。

もったいなくて、食べられず…

しばらく眺めています。

こちら、私のあったかグッズ。

マフラー

アームウオーマー

レッグウオーマー

ちょっと外に出るときも

室内でも

温度調節に役立っています。

皆様も、あったかくして

冬を楽しく乗り越えたいですね~。

サンキャッチャーサンクチュアリ

前橋で、サンキャッチャー専門店を

やっています。

サンキャッチャーに興味ある方

サンキャッチャーが大好きな方

みんな集まれ

群馬県前橋市関根町3-8-10

パークビル202

電話027-289-3178

 

 

 


マーマーマガジン

2014年01月24日 | 

こんにちは。

「マーマーマガジン」

このキラっと光る宝石のような

心に輝きをともすような、編集部の

愛のこもったステキな本。

個人的に愛読していましたが、

この度、ありがたいことに

当店にて、販売させていただけることに

なりました。ぜひ、手にとってごらんくださいね。

だいたい3に倍数の月に、年4回発行している

あたらしい時代の小さなマガジン。

「冷えとり健康法」

 ↑この号で初めて自分の「冷え」に気づいて

  生活を改めた仲良しさんもいます。

「冷えとりファッション」

 一番新しい号が「20号」です。

 わたしたちが、毎日食べるものを作る時の

 野菜や、食材を買う…

 そのときに、値段や賞味期限のほかに

 生産地や、生産者、添加物などチェック。

 それって、買う側の個人的な判断。

 生産者側のさまざまな環境やご苦労は、

 勉強不足で知らなかった自分ですが

 この号を読んでから、

 作り手の想いや、ご苦労を想像したり、

 これは作物であって、土から、種から

 育ったものなんだなあ…とか

 作られた野菜の気持ちみたいなのに

 思いを寄せるようになりました。

 そうしたら、扱い方も、洗い方も

 まな板にのせて、切るときにも

 雑に扱えなくなりました

 収穫された作物からいただく命とエネルギー

 「いただきます」と

 「ごちそうさま」に

 改めて「ありがとうございました」

が、大事と気づきました。(今頃?)

 作り手から、伝わって届く気持ち

マーマーマガジンから、そういう「キラっ」と

光る想い伝わりますので、感じてみてくださいね~。

小さめなカワイイ本の表紙をめくると目次。

 その下のほうにわたしの好きな

 「5つのモットー」が書かれてあります。

 ○ 環境に配慮した、人道的なファッション

 ○ 全体性のある美しさと有機的な生活

 ○ からだ、こころ、魂への気づき

 ○ 自然への感受性

 ○ 自分を大切にすることが、近くの誰か、

   そして地球を大切にすることにつながっている

サイズがBAGに、さっと入る大きさで

ちょっとの空き時間にも、ぐぐっと読めます。

サンキャッチャーサンクチュアリ

サンキャッチャーで「虹のある生活」

  始めませんか?

 個性豊かなサンキャッチャーから

 あなただけのお気に入りの輝きが

 見つかりますように…

 「マーマーマガジン」も販売開始。

 お気軽に遊びにおでかけくださいね。

 

 

 

 

 


初詣

2014年01月06日 | 仕事

こんにちは~。

皆様 どんなお正月を過ごされましたか?

初詣には 行かれましたか?

私は 仲良しさんのご実家に

お参りさせてもらいました。

今年も 良い一年でありますように。

皆様の ご健康とご多幸をお祈りします。

                   

サンキャッチャーサンクチュアリ

年明けから ご来店ありがとうございます。

福引も 楽しんでいただいています。

こんなにみなさんが喜んでくださるなら

毎月しようかしら…

昨日 2等が出ました

しかも 初めて ご来店のお客様 

1等は まだですよ~

景品がなくなりましたら

終了となりますので お早めにね。

新作アクセサリーもありますし、

持ち歩ける携帯用サンキャッチャーが

人気です。

お礼とかにもご利用いただいています。

そして、本日営業は5時まで。

明日は お休みとなります。

明日以降

今週は寒くなるそうですので

温かくしてお出かけくださいね~。

宜しくお願いします。

昨日の「ののチャン」

タマチャンと

元気に走り回っていました。

もちろん、

みいチャンも 元気です。

この写真、人気だったのでまた載せました。

 

 

 

 

 

 


HAPPY NEW YEAR&招き猫

2014年01月04日 | 

あけまして おめでとうニャン

今年も どうぞ宜しくお願いします。

そして、たくさんのお客様からの

心温まる年賀状の数々

ありがとうございました。

幸せ

昨日から 営業中の

前橋のサンキャッチャー専門店

サンキャッチャーサンクチュアリです。

今年は 家族スタッフに手伝ってもらって

「初売り福引」をご用意しています。

早い者勝ち 

でも、まだ「1等」「2等」「3等」は

出ていませんので

まだまだみなさまチャンスはございますので

お楽しみにお出かけくださいませ。

今年も 

「サンキャッチャーで虹のある生活を

始めませんか?」道(長いですね)

極めて参ります。

と、言いながら

誠に勝手ですがしばらくは、5時にて閉店と

なるので、宜しくお願いします。

                 

落ち着きましたら、平常どおり

6時半までの営業時間に戻りたいと

思っていますのでしばらくは

ご迷惑おかけします。

さて、完全なる私事なのですが

この子

この子猫「ののちゃん」

始めは「ナナちゃん」と命名したのですが

ボディーに大きな「の」の字模様があり

のの字ちゃん…

ののちゃん…に改名(はやっ)

年末に ご縁あって 家族になりました。

まだ1歳に満たないので、小さいです。

しかし、我が家にはすでに

愛猫が2匹おり、

みいちゃんも、たまちゃんも びっくり…

 

そりゃそうだ。

どうする?たまちゃん。

どうする?みいちゃん。

と、言うわけで、家族で相談しながら

帰省していた次男も全面協力の下に

みいちゃん、たまちゃんを今まで以上に

大事にして

そして、みんなで「ののちゃん」を

迎えることにしました。

みいちゃんと同じアメショみたいです。

そして、たまちゃんと同じ「捨てられ猫」みたいです。

一日 一日 共に過ごすうちに

最初は常に緊張して威嚇体制だった

ののチャンも だんだん打ち解けてきて

みいちゃん たまちゃんも

遠巻きに観察したり

逃げ腰でいたけれど

同じ部屋で過ごす時間も増えてきて

こんなふうに 安心して眠るようになり

 

我が家の階段も、上り下りして慣れてきました。

「招き猫」となりますか?いかに…

たまたま部屋に一人でいると

圧倒的に猫ちゃんの方が多くて

夫も

「なんだか猫だらけになった」と

にんまりつぶやいておりましたっけ。

新年早々 愛猫話で

大丈夫でしょうか?

サンキャッチャー☆サンクチュアリ

前橋市関根町3-8-10

パークビル202

電話 027-289-3178

ここにしかないサンキャッチャー

キラキラ展示中です。

今年も 光の虹オンパレード

見に来てね

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ありがとうが次々に続いていく…

2013年12月30日 | サンキャッチャー

こんにちは。

群馬県前橋市関根町にて

サンキャッチャー専門店を

やっております

「サンキャッチャー☆サンクチュアリ」です。

               

今年も たくさん

「ありがとうございました」

今年も たくさん いろんな皆様に

お世話になりまして 

ありがとう ありがとう

お伝え続けているうちに

一年が 終わります

今日も 店の白い大きなテーブルは、こんな風です。

今年最後の 「サンキャッチャー教室」がありました。

小学生、中学生の女の子たちでした。

ビーズを並べて 黙々と

冬休みに入った子供たちが

真剣に 作っていましたよ。

とっても キレイなのが仕上がって

満足そうでした。良かった~

                    

そう言えば…

先日 またまた 久しぶりに

長ネギの切り口が「ハート」になっていて

「タッキー」 …じゃなかった

「ラッキー」と

と喜んでいました。

 

 今日も、店の小さなテーブルの上は、こんな風でした。

サンキャッチャーで虹のある生活を

始めてくださった皆さん

店に来られなくても 連絡をしてくださっったり

近況をお知らせいただいたり

お家の中に、こんな風に虹がでましたよと

写真をメールで送ってくださったりと

すべてが 励みになりました。

ありがとうございました。

サンキャッチャーを通じて

お客様から お友達へ

お友達から また次の方へと

ありがとうが続いて

行く感じです。

サンキャッチャーでHAPPYが

流れてゆく感じ

力不足でも 見切り発車でも

気づくと 周りに

力を貸してくれる人がいて

有難かったです。

一人では出来ないことも

人と人が繋がることで

予想以上のステキな事になる

感謝な一年が過ぎてゆきます

新たな1年

どんなことがあるかな

楽しみに しています。

今年も お世話になりました。

来年もどうぞ宜しくお願いします。

皆さん 良いお年をお迎えくださいね

 

 

 

 

 


イルミネーション

2013年12月26日 | つれづれ

一日遅れましたが…メリークリスマス。

先週から、クリスマスプレゼントのご注文があり、

サンキャッチャーがいろんなお宅の窓に

車の中に 飾られ

年末年始

いろんな家庭で「虹のある生活」を

楽しまれると思います。

「サンキャッチャーやさん」の私としては、

なんて 嬉しいことでしょう。

さあ、

皆さんのお家ににはサンタさんが来ましたか?

我が家は…

25日は、相方の誕生日でもあるので

ちょっと イルミネーションを見に

行って参りました。

幻想的~

見上げて きれ~い。

ブルーの光が美しい

 

↓ イルカが飛んでる~

駅前に こんな広場がありました。

相方の誕生日祝いと言うよりも

断然、私が喜んでいましたね~。

「光」って 人の心を惹きつけて

人の心を 癒すものだなあ~と

つくづく感じました。

さあ、年末に向けて

まだまだ 残った日々を

サンキャッチャー普及係としての

任務を 果たしたいと思っています。

帰省のお土産に

おとし玉の代わりにも

サンキャッチャーをぜひどうぞ。

                

サンキャッチャーサンクチュアリ

年末は28日まで営業いたします。

ご注文は、お早めに

お待ちしてま~す。

 


山々は雪です

2013年12月19日 | 自然

昨日の朝の空

雪になりそう と言う予報でしたが

我が家の方は、雨でした。

夜は 榛名山 赤城山 共に「雪」だったようで

朝は、見渡す山々が雪で真っ白になっていました。

いよいよ やってきました

冬本番

「ついに来たか…寒い冬」と、みーちゃんがっかりな風

ニャニ~? 冬って何ニャ?と、たまちゃん。

私の膝に 前足かけてます。

これからの季節、愛猫をだっこしてると

本当に あったかいですよ~。

寒いけれど、晴れた日には、公園散歩

先日の収穫です。

松葉と松ぼっくりと色違いの何かの実

なんだろうなあ~。

見つけると拾ってしまう。

欲しい方

差し上げますよ

          

サンキャッチャーサンクチュアリ

クリスマスプレゼント増えています。

みんなが、だれかに

プレゼントをしたくなる

幸せ感じる季節ですね~。

寒い寒いと縮こまっていては何も始まりませぬ。

あんなこと 

こんなこと 

思っているなら やっちゃいましょう。

間に合うなら

今年のうちにね。

では、また。

皆さんが心あったかく過ごせますように…