goo blog サービス終了のお知らせ 

                        スサの邑

畑の様子、明日葉の驚異的な魅力や食物繊維のこと、腸内細菌などの微生物や自然環境のことなど様々なことを発信していきます。

新商品「和風スープの具」好評発売中

2025年02月16日 | 食物繊維

12月から販売スタートしている「スサの邑」のオリジナル商品「和風スープの具」はもうお試しいただけましたか?

「和風スープの具」の魅力

point1 食物繊維に特化した10品目を乾燥させています!

合い言葉は「日々の食卓に多種多様な食物繊維を」ですので「レンコン、ゴボウ、人参、かぼちゃ、小松菜、シイタケ、エノキ、シメジ、ワカメ、昆布」これら10品目を食べやすい大きさにカットして、丁寧に乾燥させています。

point2 作り方はとっても簡単!

お味噌汁でまずは味わってみて下さいね。お水や出汁と一緒に、この「和風スープの具」をお鍋に入れて、沸騰後5分ほど煮て、お味噌で調味して下さい。もちろん家の具材をプラスしてもOK!乾燥野菜の凝縮したうまみと香り、ぜいたくなご馳走スープの出来上がりです。

point3 こたわりの個包装で、さらに便利!

なんとしても10品目を一度に味わってほしい!と、この商品は個包装にこだわりました。一袋で2~4人前のお味噌汁が作れます。私は毎晩お味噌汁を家族5人分作ります。家に大根しかないや・・という日も、この「和風スープの具」があれば、一気に具沢山になって本当に助かっています。

point4 安心・安全でプレゼントや保存食にも!

「和風スープの具」も他の商品同様、添加物や保存料は一切使用していません。そして10品目すべて国産の食材を使用しています。また「スサの邑」の自家野菜(無農薬有機野菜)も使用しています。自家野菜はこれからもっと使っていきたいと考えています。一人暮らしのご家族へのプレゼント、ご自宅の保存食としてもおススメですよ!

 


「多様な食事、多様な食物繊維」

2023年06月25日 | 食物繊維

あしたば悠々倶楽部通信 6月号NO.36 より

雨の季節の到来ですね。篠山の田んぼには水が張られ、夕日が水面に映る景色は毎年息をのむ美しさです。雨が続くと気分もジメジメしてしまいますが、ぐんぐんと伸びてゆく稲の生育を見て楽しみながら過ごしていきたいものです。何事も、どの部分に着目するかで世界はまるで変って見えるのだろうと思う毎日です。

 

特集「多様な食事、多様な食物繊維」

腸内環境を普段からいかに整えるか、、、、それは私達の体と心を健康に保つための秘訣ですね!!最先端の研究で腸内細菌の状態が心の状態を決め、腸脳相関、さらにはさまざまな病気にもかかわっていることが分かってきています。「すごい腸とざんねんな脳(内藤裕二著)」を参考に、多様な食物繊維摂取の大切さと腸内環境の重要さについてご紹介します☆

〇幸せホルモン「セロトニン」の9割は腸で作られています!

食事から摂取した必須アミノ酸から腸内細菌の働きでセロトニンのモトが作られます。それが脳に届くとセロトニンとなってリラックスや幸福感などの感情を発生させるのですね。腸内環境が良いと充分な量のモトが脳へ送られる、腸内環境が悪くなると私たちの気分や行動にも大きな影響がでてしまうようです。

〇腸内環境を良くする食事とは?

腸内環境にとって食物繊維の摂取が重要であることは皆さんもうご存知ですよね?コンブやワカメなどの海藻類、大麦や納豆などの水溶性食物繊維が多い食品を摂取することで認知症リスクを減らすことも分かってきています。ほかにも食物繊維が豊富な食品として、アボガド、ベリー、ダークチョコレート、レンズ豆、アーモンド、ひよこ豆、オーツ麦、ポップコーン、チアシード、大麦、、、など身近な食品から食物繊維を積極的に摂取していきましょう。

〇多様な食事で多様な食物繊維、多様な腸内細菌叢へ!

個々人の腸内細菌叢によって、効果のある食物繊維が異なることもあるようです。多様な食事をとれば、多様な腸内細菌が生息し、腸内環境が良好に保たれる、というように多様な腸内細菌叢が健康長寿につながる可能性が指摘されています。健康長寿を予測する特定の腸内細菌が存在するのではなく、多様性で豊かな腸内細菌叢のバランスが大切なのではないかと言われています。

 


腸内細菌と食物繊維

2023年04月17日 | 食物繊維

近年、腸内細菌や食物繊維の重要性が広く知られるようになりました。腸内細菌の状態が、ガンや糖尿病や脳梗塞・心筋梗塞・高血圧やアレルギー・自己免疫疾患や認知症や肥満症だけでなく、精神疾患やいわゆる発達障害などあらゆる病や症状と深く関係していることが分かってきたのです。それどころか、腸脳相関といって、人や動物の性格にも腸内細菌の状態が大きく関わっているようです。

腸内環境を良好に保つには多様な腸内細菌が棲息していることが大事。それには多様な食物繊維を摂取することが大事になります。

写真のスープセットは多種類の食物繊維(野菜・海藻・きのこ)を、素材そのまま粉末にしたものをミックスして提供しています。

 

私たち(合)スサの邑は、❝明日をともに生きる!❞を合言葉に、ネットショップ「ザ・食物繊維」 www.shokumotsuseni.comを運営、皆様に食物繊維を豊富に含む商品をお届けしています。


最強のスープ

2023年03月30日 | 食物繊維

ネットショップ「ザ・食物繊維」で販売の食物繊維スープセット

 

2023年1月号あしたば悠々倶楽部通信より

最強の野菜スープ 活用レシピ

 

★基礎生物学者であり、抗がん剤の開発や研究の学者として世界中で高い評価を受けておられる前田浩先生。この本を読んで「スサの邑」の大人気商品『食物繊維スープ』を開発することになったのです。

★がん細胞の発生、悪性化、増殖、転移に至るすべてのプロセスに、”活性酸素”が関わっています。猛毒である活性酸素に対抗するために、どうすれば良いか・・・

そこで考えたのが抗酸化作用のある物質(野菜に含まれるファイトケミカル)を摂取することです。

★人間は野菜を食べる以外に活性酸素に対抗する有効な手立てがないのです。

★さらに野菜の抗酸化物質を最大限引き出すには、野菜を加熱し、スープに成分がたっぷり溶け出したものを食べる。野菜スープこそ、がんを予防する最善策だと前田先生は気付いたのです。

★食物繊維もたっぷり摂れる野菜スープ!水溶性食物繊維は水に溶けてゲル状になり、腸での糖の吸収をおさえ、血統の急上昇を抑え、高血圧や動脈硬化などさまざまな病気を予防します。不溶性食物繊維は、水分を吸収して便のかさを増やし、水銀などの重金属や発がん性物質などの有害物資に吸着し、便と一緒に排泄する働きもあります。

★とてもわかりやすく大切なことがたくさん書いてあります。「マキノ出版」からでており、スープのレシピもいろいろのっています。ぜひ手元に置いてご一読ください。おすすめです。