goo blog サービス終了のお知らせ 

Surrealism Dash

インターネッツ黎明期に始まった日記の続き…というか保管庫

最近の日常

2012-09-27 15:37:25 | 日常
なんか馬のコトばっかりなので日常の記録も。


まずは食べ物の巻。


乗馬クラブでレオ氏を放牧してたら、
知らん内にクラブの畑でスタッフさんたちの収穫を手伝ってたらしく、
お土産いただいた♪
このほとんどは美味しいポテトサラダになったよ。


お隣さんからいただいた旬の秋刀魚。
頑張って3枚おろしして美味しいなめろうになってビールが旨かった!


トルティーヤの小麦粉練るのを手伝ってるレオ氏。
テラねんど遊びw




iPadのパズルゲーム、12万点越えたったwww
でも後半1ミスしたから、あそこ繋げてたらもっと高得点いける。



映画『エアフォースワン』観ながら飛行機のおもちゃで再現するレオ氏w



身長97cmくらい。
体重16kg前後。
すこぶる健康。
おひさまとおつきさまが出てるか常にチェックするのがマイブーム。
トイレはおしっこは◎やけどボロが×なのでまだオムツ。
園庭開放で同じような子がけっこういて安心。
夜中に主人さんを起こしてトイレに行くことが最近多い。
汗かかんくなったからかな?
しかしなぜかーさんでなくとーさんを頼る?w
来年度から幼稚園。
こないだ願書出してきた。
定員超えてませんように。
幼稚園入ったら延長保育を最大限活用して
車の免許取りに行こうそうしよう。
そして乗馬クラブに入り浸ろうそうしようwww

なんにせよ幼稚園、毎日お弁当でばんざーい!


WOWWOWで映画いっぱい観てる。
『キャプテン・アメリカ』面白かった。
アベのときよりこっちの衣装が好み。
『コンテイジョン』マットデイモンのオーラなさ加減www
『オトシモノ』最後まさかのゾンビ映画になってテンション上がった。
『カウボーイ&エイリアン』馬と犬とハリソンフォードかわゆ。
その他イロイロ。
録画されたままのもいっぱいw
消化せねば…。
10月はそそられるのがあんまない。おわりです。


カンメルくさい。

2012-09-24 18:05:49 | 
9月22日と23日の乗馬

何も考えず駈歩したいと言う主人さんがヤマトに先に乗って、
その次私レッスン。
でも速歩にしたらなんか違和感。
下馬して先生に調べてもらったら、
(金槌で蹄をコンコン叩いてた。歯医者みたい)
左肢の蹄裏を痛がってるもよう。
なんか硬いものでも踏んで痛めたんだろう説が濃厚で、
翌日曜日も雨が降ってたし乗らずにブラシと裏堀のみでお休みDAY。


痛い肢をかばってたり競技の疲れもあるだろうと、
四肢にカンメルという臭い消炎剤を塗って
バンテージ巻いてもらいました。
年配先生に巻いてもらったバンテージを、
若い先生は私が巻いたのかと勘違いしててめっちゃ関心してはったw

私、肢巻きすら満足に巻けませんからwww

カンメル塗ったのは私だよ!
臭いがきつくて塗ってる最中くしゃみが止まらんかったあれヤバイ。





話は変わって。
この春に乗馬を始めたオジサマがいてはるんやけど、
何気にレッスン見てたらめっちゃ拳と脚が安定してる!
たぶん私より安定してはる。
軽速歩と駈歩の時のしか見てへんけど。
で、後からその旨お伝えするとものすごい恐縮されながらも、

「いやー、先日の競技でも、競技に出てるレベルなのに
拳をブンブン振り回してるヒトが多くてビックリしました」

とか言ってはった。


まぁ確かに大人数で部班レッスンしてるところだと
そんなコトまで見てもらう余裕ないからねぇ。
苦労の末に10頭みんな揃って速歩だせてレッスン時間終了、
なんてよく聞くし。
私も最初からマンツーマンで
きっちり姿勢から教えてもらえる乗馬クラブが良かったよ…。
とか言いつつ、マンツーやと常に見張られてる感があって緊張する
という贅沢な悩みも最近持ってたり。
たまに部班レッスンが恋しくなる2012・秋。
ただし2~5人馬に限るwおわりです。


4連休最終日の乗馬

2012-09-20 18:09:35 | 
9月17日(月)

前日の競技会でヤマトお疲れさまなので、
(実際はそんな疲れてないっぽい。タフなやつ…)
クラブの会有馬に乗せてもらうコトに。

しかも静岡の先生の下乗り&指導で!

レッスン後に調教もしたいので、
涼しいうちに乗りましょうってコトで朝7:30馬場に集合。
というわけで集合時間前にクラブに着き、
ヤマトの様子を見ようと厩舎を覗くと…

通路に黒い馬がデーンと立って朝飼い用の青草をムシャムシャしとるー!!!

「うわー!脱走や~」と叫んでよく見ると、
ムシャムシャしてるのはヤマトのお向かいさん、
なお、馬栓棒を外して脱走したもよう。
他の馬たちは馬房の中から羨望のまなざし…!
別の厩舎に朝飼いをつけてるスタッフさんを呼んで御用となりました。



ちょっとしたドタバタのあとはレッスン。
乗るのはヤマトより茶色い黒鹿毛の女の子。
内容は主に正反動の練習。
実は競技会の前々日くらいから、かかとから反動を抜くっていう
今まで理解できなかった正反動のコツが3歩くらい実感できて、
競技本番中にいきなり劇的にそのコツを維持したまま最後まで回れた。
で、これ、実は静岡の先生の調整で馬体を丸くしてもらい、
柔らかい反動が上に来るようになってたために上手くいってたそうな…。
自分の技術が伸びたと俺の喜びが有頂天やったけど、ぬか喜びw
しかも、反動は上手く抜けてるけど脚が前へ流れてしまってるので
まだまだなんだそうな。

なんというぬか喜びwww

脚が前に流れてると後々のレベルの高い扶助が出来なくなるので
今のうちに直しとこうね、と、片方だけの鐙上げをして良い感じに。
そして新たな問題点、私の右脚が外を向いちゃうのも発見。
これは股関節から矯正しなくてはならんらしい。



でもこんなにかっこいい正反動が取れるようになったった。
ヤマト以外の馬に乗るのは実に9ヶ月ぶりやけど、
非常に中身の濃い一鞍でした。
この4日間で半年分上達したような気がする。


ヤマトはこの日は放牧のみ。
砂浴びしてウロウロしながら草を食べてリフレッシュできたかな?
手入れもブラシと裏堀りだけの簡単コースにしときました。おわりです。


9月16日の苑大会とか。

2012-09-18 17:45:43 | 
久々の競技会参加でした。
しかもウチのクラブからはヤマトと私ら夫婦のみエントリ。


9月14日(金)

主人さん有給とって、練習しに乗馬クラブへ。
姿勢の確認と経路を一度だけ回って、
その後静岡の先生にヤマトの調整して頂いた。



9月15日(土)

輸送DAY。
午前中に大会会場に着いて、しばらく休んだ後、
県馬事公苑のお昼休み中に馬場を使わせてもらって練習。
静岡の先生に調整してもらってから、
軽く乗って感覚(脚の強さとか拳の位置とか)を確認。
ヤマトの手入れと馬具の手入れを念入りに。

↑しゃくれてるwww


いつもの先生に言われた注意点は3つ。
・移行ポイントを正確に
・馬を前のめりにさせない
・元気良く!
静岡の先生からの注意点。
・乗り手は静かに座っておく



9月16日(日)

貸し厩舎はヤマト独りぼっちやったけど
意外と寂しがってはいませんでした。

↑ヤマトの変顔、笑ってるみたいw


出番前にやっぱり静岡の先生に乗ってもらい、
まずは主人さんの出番。
速歩部分に
駈歩がぴょこっと混じったりするイレギュラーが惜しい。
あとはいつも通りな感じ。
ちょっと折り返しがきつくて元気なさげ。


程なく私の出番。

普段より隅角を深く回れて感動。
鐙が一度も脱げなかった!
むしろ鐙のカチャ音すら鳴らなかった!!!
3湾曲あたりから正反動が劇的に取りやすくなった。
いつも回転したとたんに速歩に落ちてたのに、
ちゃんとK点近くまで駈歩継続できた。
(馬が前のめりになってない証拠♪)
しかしイレギュラー数点。
拳を動かしたためイレギュってしまったらしい。



でも今までで一番上手くできた経路、ホクホクしながら厩舎へ。


結果は主人さん52.79%、私51.90%、
総合観察は私の方が1点勝ち!
主人さん入賞記録ストップで残念!
ジャッジシートでは、
毎回書かれてた「ハミ反抗」「隅角深く」「移行ポイントずれ」
の文字がなくなってました♪
先生方には、難しい駈歩パートで点が取れてるのに、
なんでもないところでのイレギュラー減点がもったいない、
馬の上で静かにしておく練習をもっとしましょう、と、
夫婦ともども言われました。
あと、主人さんは移行のところで頑張りすぎ、
もぐるようなら折り返しは取っ払う、な。


前の牧場で仲良かったヒトたちと再会したり、
ネットで知り合った方たちとも久々に直で話が出来て、
そういうところも最高に楽しい競技会でした。


おうちに帰ったヤマトは速攻で
ブオーと言いながらゴロンゴロンしてました。
お疲れさま。おわりです。


光☆MENJIとかき氷

2012-09-10 15:42:24 | 
9月8日(土)

乗馬クラブに着くと、なんだかどの馬も満身創痍やった。
肢を怪我してたりビッコひいてたり、栄養注射してもらってたり。
暑いもんな…
はやく涼しくなってほしいよな、もうちょっとの辛抱やで。


ヤマトは先週のお灸効果かどうなのか、
いつもどーり可もなく不可もなく。
静岡の先生効果で口と肩が柔らかかったかな。
来週の競技会に2課目で出るので経路練習。
去年、前の牧場の部内大会以来、10ヶ月ぶりの2課目経路wwwww

そらもう私より経験豊富なヤマトに回ってもらったよねw

主人さんよりも元気良くテンポ良く出来たので良し!
正反動も以前よりしんどくならないようになった。
後半走られてた感まんさいやったけど、まぁあまり気にせんとこう。


晩ゴハンは一部で噂になってるラーメン屋「光☆MENJI」へ。
食べたのは豚骨味玉細麺!
これにギョーザをつけて腹八分目くらいで、
帰宅してから梨食べてちょうどいいくらい♪
今年の梨は例年より甘いって話やけど、
言うほど甘くはなかったなぁ。





9月9日(日)

馬装する前にヤマト連れてちょっとお散歩。
跳び越えた柵のある放牧場にいる新入り馬くんに鼻つけて挨拶して、
放牧場の奥へ。
鼻息荒らしwww
一面のクローバーにも関心を見せずwww


この日のレッスンはジュニアちゃんとの部班で、ウチらは2番手。
姿勢の良いジュニアちゃんの背中を基準にして乗ってたら、
いつもあんなに注意されてる姿勢は特に触れられませんでした。
しかも脚のブラブラ感もなかったし。
ジュニアちゃん、試合の時に前にいてくれへんかなー。(笑
外方拳は横に使ったり上に引っ張らずに、ガシッと固定!
回転時、外方脚はつけたままにして壁を作る。
肩を開いて腰は浮かさない…などなど。
経路練習はせずに常歩~輪乗り駈歩のパート練習のみ。


レオ氏は終始会員さんの連れてきた犬の真似してました。



帰宅途中に桐生に寄って、一部で噂になってるかき氷食べた。
待ち行列とサイズにビックリやけど
ふわふわで頭キーンならんくて美味しかったー!

ちな宇治金時味、主人さんはコーラ味。
晩ゴハンは、
これまた寄り道したドイツ村で購入した地ビール飲みながら
映画『キャプテン・アメリカ』観賞。
ろじゃの活躍レビューはまた今度。おわりです。