goo blog サービス終了のお知らせ 

吉川市市民活動サポートセンター ブログ

市内で活動する、NPO法人、ボランティア、サークル、自治会、子ども会、PTA等々・・・市民の皆さまを応援しサポートします

二胡奏者チェンミンによる 春の二胡コンサート開催しました!!

2023年03月30日 | サポートセンターイベント情報

   

「二胡奏者 チェン ミンによる 春の二胡コンサート」

プロの奏者による贅沢なコンサートが、大盛況で開催されました

二胡とギターの心地良い音色に包まれ

心身ともに癒された時間となったのではないかと思います。

 

当日は、菜種梅雨の走りで雨模様でしたが

ご来場のみなさまが、開場前のかなり早い時間からお越しくださり

長い列ができ、おあしす多目的ホール前のエントランスは

みなさんの期待感でいっぱいになりました

 

演奏が始まると、静けさの中に二胡とギターの美しい音色が響きわたり

多目的ホールが異空間へと変化

 

チェンミンさん

曲目も、中国古典の名曲、映画音楽、POPS、タンゴ、日本の抒情歌、に加え

チェンミンさん、村石さん作曲のオリジナル曲等々、多彩なジャンルで16曲

披露してくださり、1時間半があっという間に過ぎていきました

 

チェンミンさん・ギターの村石さん

演奏中はもちろん、合間のチェンミンさんのフランクなMC(トーク)にも

ご来場のみなさまは魅了され、思わず笑ったり感心したり

聞き入っていらっしゃった様子。

 

ギターと、3本の二胡とのアンサンブル(重奏)では

奥行きのある重厚な音色になり、聴いたことのある曲も

豪華で新鮮に聴こえました。

 

村石さん・チェンミンさん・シェンさん

 

 

村石さん・チェンミンさん・シェンさん・KAONさん(チェンミン二胡アンサンブル)

 

最後には、チェンミンさんより来場のみなさまへの

プレゼント写真撮影タイム

ここでも、チェンミンさんのフランクな気持ち

来場者の方々へのたくさんの想いが感じられ

それは、お越しくださったみなさまにも伝わったようです。

        参加者の声         

・生演奏は本当にすばらしい。

・美しい音色にうっとりのとても幸せな時間でした。ありがとうございました。

・チェン ミンさんの明るい、包容力のある、フランクなトークと写真撮影のさそい。

 その行動に温かいものを感じました。

 二胡は物悲しさを感じさせる響きだけでない事を知りました。

・美しい音色、心のこもった演奏をありがとうございました。日々の疲れもリセット

 出来た感じでした。ピアノやオーケストラのコンサートに多く行っているのですが

 二胡の素晴らしさを知った気がします。このコンサートをして下さった方々お疲れ様でした。

 またどこかで二胡楽しみたいです。やはり生演奏の良さって感動します。

 ありがとうございました。

                   

市民活動サポートセンターにとりましても初めてのコンサート開催でしたが、

参加者のみなさまに癒しの時間を楽しんでいただいて

無事に終われたことに安堵しています

また、プロ奏者のチェン ミンさん、村石さん、シェン ハンイさん、KAONさんが

吉川市までお越しくださり、お客様の間近で演奏してくださったことに

スタッフ一同心から感謝しておりますありがとうございました

 

そして、ご来場いただきました皆様、ありがとうございました

 

吉川市市民活動サポートセンターでは、イベント、講座など随時開催しております。

ご参加お待ちしております。


プロから学ぶ!チラシ作りのコツ を4月23日(日)10時から開催します!!

2023年03月29日 | サポートセンターイベント情報

手に取りたくなるような、周知にも役立つチラシの作り方をプロから教わります。

※参加者が実践でチラシを作成するのではなく、講師から作成する際のコツなどのお話を

聞いて学ぶ講座とです。

 

4月6日(木)9時~参加申込み開始となります。

お申込みは市民活動サポートセンターへ直接お越しいただくか、お電話にて。

先着順となりますので、お申込みはお早めに

 ご参加お待ちしております 


ザ!相続のあれこれ ~私たちが知っておくこと、すべきこと~

2023年03月20日 | 日記

令和5年3月11日(土)におあしす ミーティングルーム4にて開催しました。

講座は、2部制に分かれ、行われました。

 

第1部 ・知っておきたい相続知識‐今知っておきたいこと、やっておきたいこと‐

    ・相続についてのちょっとしたルールや全体像を紹介、よくある事例

☆金井 玲氏(行政書士・就活カウンセラー・ファイナンシャルプランナー)☆

 

☆中原 利勝氏(特定行政書士、入国管理局申請取次行政書士)☆

 

第2部 知って得する年金の知識-しくみと備え-

☆山下 清徳氏(特定社会保険労務士、特定行政書士)

 

          参加者の声               

・コンパクトに内容の濃い講座だった。

・実例があったのでイメージがわきやすかった。

・貴重なお話しを沢山ありがとうございました。今のうちか出来ること、考えておかなくては

 いけない事改めて,見直したいと思います。

・相続の講座は今日が1回目でした。余り関心なくと思い来ましたが、もっと具体的に聞きた

   いと強く思うようになり、再度このような講座を開いていただき、勉強したいです。

                         

申込み開始から、大変好評ですぐに定員になってしまい、「次回はいつやるの?」や「またやって

ほしい」などの問い合わせも多くいただきました。今後、多くの方々が求めている講座を開催でき

たらと思います。今回、参加してくださった皆様、ありがとうございました。

 

吉川市市民活動サポートセンターでは、色々な講座、イベント等開催しています。

ぜひ、ホームページまたはブログをご覧ください。

 

 

 

 

 


みんなで作ろう!プロジェクト♪ みんなで花を咲かせよう🌸実施中♪

2023年02月23日 | サポートセンターイベント情報

コロナ禍、少しでも明るい気持ちでおあしすにご来館いただけるようにと

始まった、おあしすエントランス飾りや、みんなで作ろうプロジェクト。

第9弾です。

今回は待ち遠しい春を一足早く先取りして、しだれ梅

みんなで完成して頂きます

予め窓に下げてあるリボンに、メッセージを書いた梅の花を付けていきます。

色々な想いが書かれて、もうすぐ満開になりそうです

 

みんなの思いが叶いますように

 


二胡奏者チェンミンによる 春の二胡コンサート 開催します。

2023年02月06日 | サポートセンターイベント情報

ご好評につき、予定販売枚数を終了(完売)いたしました。
誠にありがとうございました。

3月18日(土)15時開演

桜もそろそろ咲き始める頃でしょう

市民交流センターおあしす 多目的ホールにて

春の二胡コンサートを開催します。

出演は

二胡奏者 チェンミン

ギター奏者 村石篤重

二胡アンサンブルに参加する二胡奏者数名

豪華な生演奏を聴くことが出来ます

 

東洋のバイオリンとも言われる”二胡”の音色に

心身共に癒されて下さい。

チケットは、2月7日(火)9時~

吉川市市民活動サポートセンターにて販売いたします。

※1)お電話でのお取り置きは出来ません。

※2)開室時間(9時~18時 第1・3水曜休館)内での販売となります。

※3)お一人様4枚までになります。

 

 


講座「ザ!相続のあれこれ~私たちが知っておくこと、すべきこと~」を開催します。

2023年02月04日 | サポートセンターイベント情報

定員に達しましたので,申込み受付は終了しました。
お申込みありがとうございました。

 

市民活動サポートセンター主催講座

埼玉県行政書士会(大宮支部・吉川支部)の方を講師に招いて

相続のあれこれや年金制度の基礎知識を学びます。

少しでも関心のある方は、ぜひご参加ください

参加申込み受付中です。

お申込みは

吉川市市民活動サポートセンター

電話 048-984-1888(内線232)

 

 


🎄吉川市民交流センターおあしすエントランス窓がクリスマスに!🎄

2022年12月23日 | 日記

  吉川市民交流センターおあしすエントランス窓がクリスマスに!

     

  メリークリスマス!!

  素敵なクリスマスをお過ごし下さい。  

※展示期間(12月25日(日)まで)※


登録団体 吉川そば打ちめいじん会より"そば打ち体験教室"のお知らせです。

2022年12月23日 | 登録団体イベント情報


定員に達しましたので,申込み受付は終了しました。
お申込みありがとうございました。

 

 

     そば打ち体験してみませんか? 

※お申込み受付期間(令和5年2月5日(日)~19日(日))がございます。お間違えのないようお申込みください。

 

 


登録団体 シニア2丁目からのお知らせです。

2022年12月20日 | 登録団体会員募集情報

    登録団体 シニア2丁目よりお知らせです。 

 

 


年末年始のご案内

2022年12月16日 | お知らせ


さっぴーカレンダー 2023を無料配布しています!

2022年12月05日 | お知らせ

   お待たせしました~~~!!   

市民活動サポートセンターオリジナル さっぴーのカレンダー 2023 完成しました

吉川市市民活動サポートセンター看板娘 さっぴーをモチーフにしたカレンダーとなって

おります。

市民活動サポートセンターにて、無料配布しています!

※数に限りがあるため、お一人様1冊でお願いいたします。

無くなり次第終了となりますので、ご了承下さい。

 

   ご希望の方は、お早めに市民活動サポートセンターまで    

 

 

 

 


講座 無意識の思い込み「アンコンシャス・バイアス」って? 開催しました。

2022年11月20日 | 日記

11月19日(土)

吉川市民交流センターおあしす 多目的ホールにて

講座を開催しました。

テーマは

無意識の思い込み「アンコンシャス・バイアス」って?

~男がすべき?女がすべき?…それって当たり前?~

講師は

独立行政法人国立女性教育会館理事長の

萩原 なつ子 です。

先生の軽快なテンポの話の進行で、1時間半の講座はあっという間に過ぎていきましたが

アンコンシャス・バイアス」・・・難しい言葉ですし、言葉が難しいだけでなく

そのバイアスを取り払うためにも各々の努力が必要の様です。

私たち(人間)は、どうしても「基準」を作ってしまい、それに当てはめて

「らしくない」「そうするべき」「~だから」と考えてしまい、

それが、無意識の思い込み「アンコンシャス・バイアス」となって

物事の制限につながったり、その人の持つ力を埋もれさせてしまうことに

つながっているとの事。

深く深く考えさせられる先生のお話でした。

 

講座全体の内容は、私たちスタッフの言葉より

参加されたみなさまの感想から紹介させて頂いた方が

様子が分かるかと思いますので、抜粋してご紹介いたします。

   参加者の感想  

「今から気づいたら変えていく」意識が大切だとわかりました。男、女ではなく、個人として人を見ていきたいと思います。ある視点から、歴史を学ぶ大切さがわかりました。

この様な内容のお話を、吉川市地元で聴けたのはとてもよかったです。先生の歌声も素敵でした。

すご~くためになりました。ありがとうございました。

回数を重ねて、日本全体を変えてゆく必要のある課題だと思います。

大変わかりやすかったです。具体的事例を交えながら、楽しく聴講することが出来ました。今後もアンコンシャスバイアスに気づき、そのことによって、自分自身の責任も増えるかとも思いますが、一歩一歩自分と他者の可能性を信じて進んで行きたいと思います。ありがとうございました。

先生のおはなしは、体験・環境・現場からの反応など、いろいろな面からの考察で、大変興味深かったです。胸にしみる言葉が沢山ありました。自分の中の「女性としてこうあるべき」思い込み。夫に対しての「夫婦とはこうじゃないの?」という決めつけ…いろいろ気づかされました。

テンポ良く、明確で充実した講演でした。

日常生活でいかに無意識に思い込んでいたかを思い知りました。私も去年まで働き子育てしてきた中でとても大変な思いをしてきました。教育による「女性だから」という言葉に苦しめられてきたのだと思いやっと気が晴れました。

とっても気持ちの良い時間でした。ありがとうございます。

無意識の偏見という思考が良く理解できました。無自覚の固定観念や決めつけということが、いかに社会の障害となっているかが良く分かりました。

                 

 

 

参加されたみなさま、ありがとうございました。

今回、参加出来なかった方も、また、どこかで

こういった講座を見かけたらぜひ参加してみてください。

サポートセンターでも、今後も様々な講座を開催して参ります。

みなさまのご参加をお待ちしております。

 

吉川市市民活動サポートセンタースタッフ一同

 

 

 


講座『無意識の思い込み「アンコンシャス・バイアス」って?~男がすべき?女がすべき?・・・それって当たり前?~』開催のお知らせ

2022年10月18日 | サポートセンターイベント情報

  皆さんは「性別による無意識の思い込み」って心当たりありませんか?

 

    

  そんな、性別に基づく役割分担意識や思い込みによる決めつけに気付き、

  みんなが生きやすい社会を考えませんか?

  

 

 

 

 

 

 

 


パネル展 トランスジェンダーのリアル 開催中!!

2022年10月14日 | サポートセンターイベント情報

                      

パネル展 トランスジェンダーのリアル 

吉川市民交流センターおあしす 2階共生プラザにて開催中です!!

                        

 

トランスジェンダーのリアル(実際の姿)を知ってもらうために、当事者の方々が作成した

「トランスジェ ンダーのリアル」という冊子のパネル用データを提供いただき、展示しています。

   ぜひ、ご覧ください。  


「災害時に役立つ!! カンタンごはんの炊き方と防災グッズ」を開催しました!!

2022年10月07日 | 日記

令和4年10月1日(土)10時~12時 おあしす生活工房1.2で開催しました!!

    

参加者は少なかったのですが、とても勉強になる講座でした。防災グッズも

展示してあり、100均で買えるものなども紹介してくれました。

     

災害用炊き出し袋でごはんを炊きました。 

カンタンでびっくり!、おいしくってびっくり!でした。

 

    参加者の声  

  このようなすばらしい講座を幼稚園や小中学校PTAむけにたくさん開催していただきたいです。

   実践できるのが特によかったです。

  お米がとても美味しく炊けてびっくりとおいしかった。防災リュックを再度確認したいと思い

   ます。

 

  年々災害が多くなってきています・・・。災害にあっても、できるだけ安全に過ごせるように、

  日頃から準備しておかなくてはと改めて思いました。