goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者の改造ブログ(supersonicninja@xda)

L01FとHW01EとISW12HTとISW11HTの改造に関するブログです。

[Ported]TWRP Recovery

2013-09-27 04:29:23 | 日記
ポート元
13/09/27 バージョン2.6.3を投稿

ダウンロード
SkyDrive Multiupload

・インストール方法
adbをセットアップし、fastboot.exeと同じフォルダに.imgを配置し、ISW12HTをfastbootモードにしてPCとUSB接続し、PCのコマンドプロンプトから「fastboot flash recovery twrp263_shooterk.img」と入力するだけです。
近々リカバリ切り替えツールも作る予定です。

・CWMリカバリとの相違点

デメリット
タッチ版しかありません。
PCとのUSB接続時に、SDカードをPCに読み込ませることができません(adb接続は可能なので、「adb push /sdcard ファイル名」での転送は可能)。
ROM Managerアプリが使えません(有料版の自動バックアップ機能がTWRPでは実現できません)。
CWMリカバリとバックアップデータの互換性がありません。

メリット
動作が超高速です(ROMのインストール、バックアップ、復元ともに3倍速くらい)。
バックアップ時と復元時のmd5チェックサムの生成/検証がスキップでき、更なる高速化が可能です。
バックアップ時や復元時、Wipe時にパーティションが選べて高速化できます。
バックアップ時にgzip圧縮が可能で、必要容量を数割削減できます。
バックアップ時にAES暗号化が可能で、バックアップデータが盗難されるのを防げます。
時計が常に表示され、タイムゾーンを日本に設定することで正確な時間にできます。
ソフトウェアキーボードが使えるのでバックアップ時に好きなファイル名を付けられます。
簡単なファイルマネージャが付属しています。
インストール時に複数zipの自動インストールが指定できます(CWMでも有料版ROM Managerアプリで実現可能です)。
ロック画面があるので電池もちが良く、誤操作も防げます
残り電池が常に表示され、充電も高速です。

・変更点
カーネルをCyanogenMODのものに入れ替えました。
htcbattを日本のものに入れ替えました。
default.propを編集しました。
一部ファイル名をshooterからshooterkに変更しました。

・利用条件等
オープンソースなので改変、再配布など全て推奨です。

Stokaroma ROM

2013-09-18 02:19:04 | 日記
※これはISW12HT用の非公式カスタムロムです。htc社やKDDI社とは関係のない個人作成のロムです。
※使用は自己責任でお願いします。

9月18日 ver9bをアップロード

ダウンロード
SkyDrive MultiUpload

・総評
ICSの標準ROMを元にして、「root化したらこれはやっておくんじゃないか」という機能をあらかじめ詰め込んでおきました。
電池持ちも良く、ベンチも最速クラスです。パズドラやauのアプリも使えます。

・インストール方法
まずは本体をS-OFF後、CWMリカバリを導入してください。方法→root化Wiki
※OSがGingerBread(Android2.3)かAndroid4.2の方はICSの標準ROMを焼いてください。その後HBOOTを1.50から1.63に上げてください

リカバリー画面からinstall zipでインストールするだけです。ロム焼きと起動で計10分くらいかかります。
AROMAインストーラになっているので機能が選択できます。

・注意
root化しているためauマーケット、パズドラ、LINE POP等の一部のアプリが起動しません。
これらのアプリを起動する前に、SuperSUの設定から「スーパーユーザーを有効化」のチェックボックスを外してください。
間違って一度でもroot化有効状態でauマーケットやLINE POPを開いてしまうと、再インストールするまで二度と起動しなくなります。パズドラは大丈夫なんですが。

リカバリからできるFix-Permissionsコマンドはデコメ絵文字を壊すのでオススメしません。

既存のV6 SuperChargerに干渉する恐れがあるため、busyboxのアップデートやV6 Superchargerの再適用はお控えください。

★標準ROMからの変更点
Androidの99%に悪影響を及ぼす脆弱性修正プログラムを同梱。
・ROMをインストールしたら、Rekeyというアプリを一度実行してください。

■Root化(パズドラ対応)
・最新版su+SuperSu導入。
・機能強化版busybox導入。
・adb経由でのnano、sysro/sysrwコマンドに対応。
・標準シェルをbashに差し替え。

Buttered ToasT カーネルの導入(オーバークロックなど)
・最大CPUクロックは画面ON時に1512Mhz、画面OFF時に540Mhzに向上。
・最大GPUクロックは320Mhzに向上。垂直同期有効化。
・I/Oスケジューラはnoop(最高速)。
・最大CPUクロックをより引き上げたい方はカーネルを焼き直して自分で設定してください。
・S2W、USB高速充電、USB-OTGの有効化や、CPUガバナ、I/Oスケジューラ、CPUのクロックや電圧などの変更はKernel Tunerというアプリで可能です。

V6 Superchargerの導入(タスクキラーいらず)
・OOM設定を最適化。
・ADJ設定を最適化、Senseホームを常にメモリに保持。
・3G通信の速度を向上。
・UIは全てGPUで描画。

各種スパイウェアを削除
・ブートローダーの状態を隠ぺい
・htc製ロガーを無効化
・Qualcomm製ロガーを無効化
・OTAアップデート無効化

■init.d対応(起動時に以下のスクリプトを自動実行)
・LED輝度バグ修正。
・全てのアプリをzipalignしてRAM使用量を最適化。
・本体SSDをTrimして書き込み速度を高速化。

■その他
/system/のapk内のpngを全て超圧縮して最適化
/system/のjpgを全て超圧縮して最適化
いらないタイムゾーンを削除。
いらないアプリを削除。
スクロールキャッシュ無効化
インストール時に各パーティションをext4alignしながらフォーマット。
アプリを全てを最新版にアップデート。
広告などを遮断。
Wi-FI/3G切断バグ修正。
auショップのパスカルとの接続を無効化。
homar氏作成の各種ツールを導入(HQカメラ、HQオーディオ、YoutubeHD、電源メニュー拡張)。
電池は%表記。
ROM焼き時に自動で/SDCARD/APK内の.apkをインストール。
Estrongs File ExplorerとAdobe Flash Playerインストール済。
Deodex済。

詳しい情報はzip内のReadMeに記載しました。


・既知のバグ
コロプラ製ゲームが動作しない。←アプリ側のJavascript命令の中に、htc製ブラウザでは対応していないものがあります。一応コロプラ側にメールで対応をお願いしましたが、このROM側でも修正を試みています。
Wi-Fi MACアドレスが00:11:22:33:44:55になる。←カーネルの仕様です。

・今後のアップデート予定(上にある物ほど優先順位高)
適宜カーネルを更新
バグの修正
xdaのSenseROMから何か機能をパクる
テーマを改造
Leedroid Tweaks導入

30段階ボリュームは電話アプリに干渉することが分かったので導入していません。解決策が見つかり次第導入します。

解決しない問題や提案がある場合はこの記事のコメント欄でお知らせください。

APK Toolの使い方

2013-08-21 21:55:51 | 日記
2013-08-21 21:55:51きに便利なのがAPK-TOOLです。
.apkというのはただのzipファイルなのですが、中のJAVAコードであるclasses.dexと、xmlファイル郡であるresources.arscは通常のソフトでは解凍できないのでこれを使います。

・準備
①必要ファイルをセットアップする
JavaのJDKをインストールしておいてください。
apk-toolのサイトのDownloadsから、apktool.tar.bz2とapktool-install-windows-ibot.tar.bz2の2つをダウンロードします。
両方のファイルを解凍し、出てきたaapt.exeとapktool.jarとapktool.batを一つのフォルダにまとめます。

②フレームワークをインストールする
弄るROMのzip内から、com.htc.resource.apkやframework-res.apkやSystemUI.apkをコピーして、apktoolと同じフォルダに配置します。
コマンドプロンプトから「cd フォルダ名」でapktoolのフォルダに移動し、「apktool if com.htc.resource.apk」等を実行してファイルをインストールします。

・方法
①apkをデコンパイルする
弄りたいapkをapktoolと同じフォルダに配置します。
コマンドプロンプトから「cd フォルダ名」でapktoolのフォルダに移動し、「apktool d なんとかかんとか.apk」等を実行します。

②apkを弄る
apktoolがあるフォルダにapkが解凍されているので好きなふうにxmlやsmaliを書き換えてください。

③apkをコンパイルする
コマンドプロンプトから「cd フォルダ名」でapktoolのフォルダに移動し、「apktool b なんとかかんとか.apk」を実行するとapkがでてきます。が、まだ使えません。

④apkを署名する
元のapkを7-zipで開き、android-manifest.xmlとMETA-INFフォルダを、apktoolフォルダ内の解凍フォルダのbuild\apk\フォルダに配置してください。
コマンドプロンプトから「cd フォルダ名」でapktoolのフォルダに移動し、もう一度「apktool b なんとかかんとか.apk」を実行すると署名完了です。

[Ported]CyanogenMOD10.1 WILD FOR THE NIGHT

2013-08-18 08:25:58 | 日記
※使用は自己責任でお願いします
ポート元はこちら→xda

8月12日 パズドラ対応版をアップロード。

ダウンロード

ROM本体: SkyDrive ミラー
Gapps: Skydrive ミラー
パズドラ用SuperSU: SkyDrive ミラー



・総評
Android4.2.2版のCyanogenMODです。
設定から日本語化できます。
CyanogenMODはほぼ全てのAOSPカスタムロムのベースになっており、このロムも非常に安定しています。

・注意
SuperSUの設定から「CM root設定を尊重する」というチェックを外さないとrootが使えません。
パズドラを遊ぶ際はSuperSUの設定から一時的にrootを無効化してください。
Googleのアプリ非同梱(gappsを焼いてください)。
Android4.2のため、「設定」→「端末情報」→「ビルド番号」を連打しないと「開発者オプション」が表示されません。
LINEの認証の際、国名がアメリカになっているので日本に設定しなおしてください。

・インストール方法
まずは本体をS-OFFしてください。方法→root化Wiki
HBOOTが1.50の方(現在Android2.3の方等)はHBOOTを1.50から1.63にアップグレードしてください。こちらのツールで簡単にHBOOTを切り替えられます→忍者ツール

CWMからwipe data and factory resetしてからinstall zipでインストールします。
その後gappsのzipもinstall zipでインストールします。
その後パズドラ用SuperSUのzipもinstall zipでインストールします。
ロム焼きと起動で計5分くらいかかります。

・標準ROMからの変更点
ISW12HTで起動するように編集。
HBOOT1.63で起動するように編集。
gps修正。
バッテリー表示修正。
詳しくはzip内のReadme.txtを参照してください。

・動作確認したもの
3G
Wifi
SMS(Cメール)
パズドラ
LINE
BluetoothのPAN接続が安定しているとの感想を頂きました!

・動かないもの
WiMAX
3D
Ezwebメール、auマーケットなど(そもそも同梱していません)

[Ported]SlimBean JB4.2.2

2013-08-15 10:48:01 | 日記
※使用は自己責任でお願いします
ポート元はこちら→xda

8月14日 Build8をアップロード。

ダウンロード

ROM本体: SkyDrive ミラー
Slim Gapps: Skydrive ミラー
パズドラ用SuperSU: SkyDrive ミラー



・総評
Android4.2.2版のSlimBeanです。
設定から日本語化できます。
GSM版のEVO3D(shooteru)から無理やりポートしたので不安定です。
SlimBeanは軽さを目的に作られているROMで、Android4.2の全ROM中一番の軽量さです。

・注意
パズドラを遊ぶ際はSuperSUの設定から一時的にrootを無効化してください。
Googleのアプリ非同梱(slim gappsを焼いてください)。

・インストール方法
まずは本体をS-OFFしてください。方法→root化Wiki
HBOOTが1.50の方(現在Android2.3の方等)はHBOOTを1.50から1.63にアップグレードしてください。こちらのツールで簡単にHBOOTを切り替えられます→忍者ツール

CWMからwipe data and factory resetしてからinstall zipでインストールします。
その後slim gappsのzipもinstall zipでインストールします。
その後パズドラ用SuperSUのzipもinstall zipでインストールします。
ロム焼きと起動で計5分くらいかかります。

・標準ROMからの変更点
ISW12HTで起動するように編集。
boot.imgをCM10.1のものと差し替え。
gps修正。
バッテリー表示修正。
詳しくはzip内のtxtを参照してください。

・動作確認したもの
Wifi
パズドラ

・動かないもの
カメラ
3G
SMS(Cメール)
WiMAX
3D
Ezwebメール、auマーケットなど(そもそも同梱していません)