goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者の改造ブログ(supersonicninja@xda)

L01FとHW01EとISW12HTとISW11HTの改造に関するブログです。

L-01F Root化の方法

2013-12-01 09:09:23 | 日記
Root化が何のことだかわからない人、初心者の人は、Root化って何?の記事を読んでください。

手順
特にデータが消えたりすることはないのでバックアップは取らなくても大丈夫です。
まずはUSBデータ転送ケーブル(USBA-USBmicroB)をダイソー等で買って、PCとL01Fを繋ぎます。
自動でPC側にUSBドライバのインストール画面が開くはずです。
自動でされないようなら、LGのサイトからL01F用のUSBドライバをダウンロードして手動でインストールしてください。
USBドライバのインストールが終わったら、L01FをPCから抜いてください。
L01Fの設定を開き、端末情報からビルド番号を7回以上タップすると、開発者オプションという項目が出現します。
設定から開発者オプションを開き、USBデバッグにチェックを入れてください。
設定からセキュリティを開き、提供元不明のアプリにチェックをいれてください。その下にあるアプリの確認のチェックは外してください。
もう一度、PCとL01FをUSBデータ転送ケーブルで繋いでください。
PCでXDAのスレッドから、添付されているL01F_Rootkit.zipをダウンロードしてください。
zipを解凍し、中にあるroot.batをダブルクリックしてください。
後は画面の指示に従い、番号やエンターキーを入力すればroot化され、twrpリカバリもインストールされます。

[Ported]LiquidSmooth v2.10

2013-10-17 03:55:09 | 日記
※使用は自己責任でお願いします
ポート元はこちら→xda

10月17日 131006版をアップロード。

ダウンロード
ROM本体: SkyDrive ミラー
Gapps: Goo.im ミラー

・総評
Android4.3版のLiquidSmoothです。
設定から日本語化できます。
LiquidSmoothはとにかく動作の高速性だけを重視して極端に最適化されたROMです。Antutuベンチスコアも余裕の1万越えと圧倒的に高速です。

・注意
SuperSUが使えないので、rootの無効化ができません。
Googleのアプリ非同梱(gappsを焼いてください)。
Android4.3のため、「設定」→「端末情報」→「ビルド番号」を連打しないと「開発者オプション」が表示されません。

・インストール方法
まずは本体をS-OFFしてください。方法→root化Wiki
HBOOTが1.50の方(現在Android2.3の方等)はHBOOTを1.50から1.63にアップグレードしてください。こちらのツールで簡単にHBOOTを切り替えられます→忍者ツール

CWMからwipe data and factory resetしてからinstall zipでインストールします。
その後gappsのzipもinstall zipでインストールします。
ロム焼きと起動で計5分くらいかかります。
TWRPリカバリでも同様の手順でインストールできることを確認しています。

・標準ROMからの変更点
ISW12HTで起動するように編集。
HBOOT1.63で起動するように編集。
gps修正。
バッテリー表示修正。
日本語フォント追加。
詳しくはzip内のReadme.txtを参照してください。

・動作確認したもの
Wifi

・動かないもの
3G
SMS(Cメール)の送受信
WiMAX
3D
Ezwebメール、auマーケットなど(そもそも同梱していません)

Android4.0 IceCreamSandwich 標準ロム

2013-10-10 02:48:26 | 日記
※使用は自己責任でお願いします

ダウンロードはこちら→SkyDrive ミラー

・総評
ICS(Android4.0)SENSEベースのROMです。
完璧に標準のままです。

・インストール方法
まずは本体をS-OFFしてください。方法→root化Wiki
HBOOTが1.50の方(現在Android2.3か4.2の方)はHBOOTを1.50から1.63にダウングレードしてください。こちらのツールで簡単にHBOOTを切り替えられます→忍者ツール

CWMからwipe data and factory resetしてからinstall zipでインストールするだけです。ロム焼きと起動で計10分くらいかかります。
AROMAインストーラは使っていないのでBoot Managerのデュアルブート用ROMとしても使うことができます。

・注意
root化されていないのでroot化したい方はCWMリカバリからroot用のzipをインストールしてください。→ダウンロードはこちら
標準のままなのでhtcによるアップデートファイルが受け取れます。「個人設定」のアプリのアップデートの通知が来ると思いますが実行してもしなくても結構です。

・標準ROMからの変更点
update-scriptをupdater-scriptにしてCWMリカバリによるインストールに対応

[Ported]CyanogenMOD10.2 HOOD POPE

2013-10-09 00:52:54 | 日記
※使用は自己責任でお願いします
ポート元はこちら→xda

10月8日 131001版をアップロード。

ダウンロード
ROM本体: SkyDrive ミラー
Gapps: Goo.im ミラー
パズドラ用SuperSU: SkyDrive ミラー



・総評
Android4.3版のCyanogenMODです。
設定から日本語化できます。
CyanogenMODは一番安定しているROMです。

・注意
SuperSUの設定から「CM root設定を尊重する」というチェックを外さないとrootが使えません。
パズドラを遊ぶ際はSuperSUの設定から一時的にrootを無効化してください。
Googleのアプリ非同梱(gappsを焼いてください)。
Android4.3のため、「設定」→「端末情報」→「ビルド番号」を連打しないと「開発者オプション」が表示されません。

・インストール方法
まずは本体をS-OFFしてください。方法→root化Wiki
HBOOTが1.50の方(現在Android2.3の方等)はHBOOTを1.50から1.63にアップグレードしてください。こちらのツールで簡単にHBOOTを切り替えられます→忍者ツール

CWMからwipe data and factory resetしてからinstall zipでインストールします。
その後gappsのzipもinstall zipでインストールします。
その後パズドラ用SuperSUのzipもinstall zipでインストールします。
ロム焼きと起動で計5分くらいかかります。
TWRPリカバリでも同様の手順でインストールできることを確認しています。

・標準ROMからの変更点
ISW12HTで起動するように編集。
HBOOT1.63で起動するように編集。
gps修正。
バッテリー表示修正。
Sprint表記修正。
詳しくはzip内のReadme.txtを参照してください。

・動作確認したもの
3G(テザリングも可)
Wifi
パズドラ
カメラ
SMS(Cメール)の送受信
Bluetoothは動くが不安定との感想を頂きました!


・動かないもの
WiMAX
3D
Ezwebメール、auマーケットなど(そもそも同梱していません)

Stocky ROM for ISW12HT

2013-09-27 04:41:23 | 日記
※これはISW12HT用の非公式カスタムロムです。htc社やKDDI社とは関係のない個人作成のロムです。
※使用は自己責任でお願いします。

8月5日 ver38をアップロード

ダウンロード
安定板(オススメ!) ミラー
古いバージョン(一応置いておきます)

・総評
ICSの標準ROMを元にして、「root化したらこれはやっておくんじゃないか」という機能をあらかじめ詰め込んでおきました。
電池持ちも良く、ベンチも最速クラスです。パズドラやauのアプリも使えます。。

・インストール方法
まずは本体をS-OFF後、CWMリカバリを導入してください。方法→root化Wiki
※OSがGingerBread(Android2.3)かAndroid4.2の方はICSの標準ROMを焼いてください。その後HBOOTを1.50から1.63に上げてください

リカバリー画面からinstall zipでインストールするだけです。ロム焼きと起動で計10分くらいかかります。
TWRP Recoveryでも同様の手順でインストールできることを確認しています。

・注意
root化しているためauマーケット、パズドラ、LINE POP等の一部のアプリが起動しません。
これらのアプリを起動する前に、SuperSUの設定から「スーパーユーザーを有効化」のチェックボックスを外してください。
間違って一度でもroot化有効状態でauマーケットやLINE POPを開いてしまうと、再インストールするまで二度と起動しなくなります。パズドラは大丈夫なんですが。

リカバリからできるFix-Permissionsコマンドはデコメ絵文字を壊すのでオススメしません。

既存のV6 SuperChargerに干渉する恐れがあるため、busyboxのアップデートやV6 Superchargerの再適用はお控えください。

★標準ROMからの変更点
Androidの99%に悪影響を及ぼす脆弱性修正プログラムを同梱。
・ROMをインストールしたら、Rekeyというアプリを一度実行してください。

■Root化(パズドラ対応)
・最新版su+SuperSu導入。
・機能強化版busybox導入。
・adb経由でのnano、sysro/sysrwコマンドに対応。
・標準シェルをbashに差し替え。

Buttered ToasT カーネルの導入(オーバークロックなど)
・最大CPUクロックは画面ON時に1512Mhz、画面OFF時に540Mhzに向上。
・最大GPUクロックは320Mhzに向上。垂直同期有効化。
・I/Oスケジューラはnoop(最高速)。
・最大CPUクロックをより引き上げたい方はカーネルを焼き直して自分で設定してください。
・S2W、USB高速充電、USB-OTGの有効化や、CPUガバナ、I/Oスケジューラ、CPUのクロックや電圧などの変更はKernel Tunerというアプリで可能です。

V6 Superchargerの導入(タスクキラーいらず)
・OOM設定を最適化。
・ADJ設定を最適化、Senseホームを常にメモリに保持。
・3G通信の速度を向上。
・UIは全てGPUで描画。

各種スパイウェアを削除
・ブートローダーの状態を隠ぺい
・htc製ロガーを無効化
・Qualcomm製ロガーを無効化
・OTAアップデート無効化

■init.d対応(起動時に以下のスクリプトを自動実行)
・LED輝度バグ修正。
・全てのアプリをzipalignしてRAM使用量を最適化。
・本体SSDをTrimして書き込み速度を高速化。

■その他
/system/のapk内のpngを全て超圧縮して最適化
/system/のjpgを全て超圧縮して最適化
いらないタイムゾーンを削除。
いらないアプリを削除。
スクロールキャッシュ無効化
インストール時に各パーティションをext4alignしながらフォーマット。
アプリを全てを最新版にアップデート。
広告などを遮断。
Wi-FI/3G切断バグ修正。
auショップのパスカルとの接続を無効化。
homar氏作成の各種ツールを導入(HQカメラ、HQオーディオ、YoutubeHD、電源メニュー拡張)。
電池は%表記。
ROM焼き時に自動で/SDCARD/APK内の.apkをインストール。
Estrongs File ExplorerとAdobe Flash Playerインストール済。
Deodex済。

詳しい情報はzip内のReadMeに記載しました。


・既知のバグ
コロプラ製ゲームが動作しない。←アプリ側のJavascript命令の中に、htc製ブラウザでは対応していないものがあります。一応コロプラ側にメールで対応をお願いしましたが、このROM側でも修正を試みています。
Wi-Fi MACアドレスが00:11:22:33:44:55になる。←カーネルの仕様です。

・今後のアップデート予定(上にある物ほど優先順位高)
適宜カーネルを更新
バグの修正
xdaのSenseROMから何か機能をパクる
テーマを改造
Leedroid Tweaks導入
AROMAインストーラ対応

30段階ボリュームは電話アプリに干渉することが分かったので導入していません。解決策が見つかり次第導入します。

解決しない問題や提案がある場合はこの記事のコメント欄でお知らせください。