goo blog サービス終了のお知らせ 

忍者の改造ブログ(supersonicninja@xda)

L01FとHW01EとISW12HTとISW11HTの改造に関するブログです。

私の活動状況・連絡先

2015-10-13 14:15:00 | 日記
ブログ更新がすっかり滞っているのでここにまとめておきます。

・Github https://github.com/supersonicninja
ROMやKernelのソースコードはこちらに上げています。
オープンソースなので好きにForkしてお使いください。
Issuesへのバグ報告、Pull Requestによるパッチ提供なども大歓迎です。

・xda forums http://forum.xda-developers.com/member.php?u=4909105
作ったものを上げたり雑談しています。よくチェックしています。
英語の掲示板です。書き込むには登録が必要です。また、一部の開発者用掲示板にはある程度書き込み履歴のある人しか書き込めません。
登録したらPMという機能で私に個人メールが送れるので日本語での相談もOKです。フレンド申請もお気軽にどうぞ。

・このブログ
ここにも作ったものを上げています。
連絡はコメント欄で可能です。

・Eメール xdaninjaあっとまあくyahoo.co.jp
普段はあまり見ていません。
一応、小さな添付ファイルは受け取れます。

HW-01E用CyanogenMod作成過程

2015-01-19 20:10:57 | 日記
HW-01Eはrootが取れ、fastbootがunlockでき、各パーティションを好きに書き換えられる恵まれた機種です。
ここではCyanogenModを実際にビルドするまでの過程を記していきます。他の機種の開発の助けになれば幸いです。

0.情報収集
まずは端末をroot化してes file explorerなどのアプリでシステムやramdiskを読んでみます。
特に大事なファイルは/system/build.propです。これは端末情報の宝庫です。
build.propによるとこの端末は別名U9501Lと呼ばれるようです。

「HW01E github」「U9501L github」等と検索して他の開発者がソースを公開していないか探します。

siminles氏のCM10用kernel
PyYoshi氏のCM11用device
jon26rite氏のCM11用device

以上の三人の方のソースコードが見つかりました。
CM10やカスタムカーネル、カスタムリカバリは既にsiminles氏とdariasluc氏がダウンロード可能にしているようです。

1.CWM recoveryの作成
CWMがない環境で端末を弄るのは非常に危険です。まずはこれを作るのが最優先です。

HW-01E用 忍者カーネル

2015-01-13 23:34:34 | 日記
標準カーネルをカスタマイズしたものです。元の機能は全て保持しています。

ダウンロード
バージョン v1.14

インストール方法

HW-01Eのroot化の記事を参考に、HW-01Eを一時root化後、CWMリカバリをインストールしてください。
その後install zipでインストールできます。cache等のwipeは特に必要ありません。


■CCSecurityを無効化し、永久rootを可能に。
■Cortex-A15-CPUとNEON-FPUに最適化
■GCC4.6によりOfastでコンパイル。
■IOMMUチップを有効化し、使えるメモリ容量を700MB以上に増大。
■カーネルをLZO圧縮に変更し、起動時間を短縮。
■Conservative-CPUガバナーを追加。
■不要なコードを削除。

ソース
カーネルのソース
ソースを自動でビルドするためのツール

HW-01Eのroot化

2014-06-28 12:38:18 | 日記
白ロムのHW-01Eを買ったので早速root化しようとしました。
参考記事
しかしうまくいきません。どうやら最新版では永久root対策済のようです。

HW-01Eにはビルド番号が三パターンあります(設定→端末情報から確認できます)。
発売当時の、末尾1210111、1301301、1302221のもの。
一回目のアップデート後の、末尾1303121のもの。
二回目のアップデート後の、末尾1310091のもの。
気づいた方もいらっしゃるかと思いますが、この番号はそのまま年月日です。
私の端末は見事に最終バージョンまでアップデートされていて、上に書いた参考記事の方法では一時rootしか取れませんでした。
どうやらCCSECURITYがカーネル側で有効化されていて、再起動するたびにroot化が解除されてしまうようです。

そこでセキュリティ部分を無効化したカーネルを作りました。これで永久rootが可能です。
バージョン1.00
CWMリカバリからinstall zipでインストールしてください。機能などは標準のものと全て同じです。

CWMリカバリを作成しました。デフォルトでは内蔵データ領域にバックアップされます。外部SDに保存したい時はbackup to external sdを選択してください。
バージョン6.0.49

Root化って何?

2014-02-05 00:25:25 | 日記
初心者用記事です。技術的な解説はしていません。

Root化とは、スマホを改造することです。


Root化の良いところと悪いところ

良いところ:スマホを自由に改造できる。たとえば。。。
アプリやウェブサイトの広告を消せる
ゲームでチートが使える
文字のフォントを自分好みに変えられる
最初から入っているいらないアプリを消せる
Androidを最新版にできる
電池もちを良くできる
スマホの動きを早くできる

悪いところ:スマホが壊れるかもしれない。たとえば。。。
携帯ショップで修理を断られる
公式のAndroidアップデートができない
パズドラ等のゲームに、チート用スマホと判定されてゲームが起動しない

こんな感じです。

このブログは、Root化をしよう!という人向けのものです。
ISW12HTと、L-01Fという2種類のスマホのRoot化の方法を書いています。
どちらかのスマホをお持ちの方は、ぜひRoot化に挑戦してみてください!


で、どうやってRoot化するの?

ドコモのL-01Fを持っている人はこの記事を見てください。→ L-01F root方法
auのISW12HTを持っている人はこのサイトを見てください。→  ISW12HT root wiki
他のスマホやiPhoneの人は、すみません、私にはやりかたがわからないので、Googleでお持ちの機種のRoot化の方法を検索してください。