goo blog サービス終了のお知らせ 

海外生活のあれやこれや

アメリカ生活の記憶をたどって今後に生かす

海外で観る日本のテレビには

2017年07月12日 | PC・TV
巨人戦を観ているとHuluで巨人戦が観れるようになりましたと言っていた

早速Huluを調べたら
「なあんだお金いるじゃない しかも海外からは観れないし

そう思うと
私の使っていた アイテレ は日本で放送されている番組が録画して観れるし
ライブでも観れる
自宅にテレビサーバーを設置するので海外からでも自宅で観れる放送局は全部観れる
地元のローカルニュースなんかは以外と観てました

日本にいるとテレビが観れるのは当たり前だけど海外では重宝されます
VPN接続などいろんな手法を使えばなんとか観ることもできますが、
ネットスピード等の問題で満足いくものにはならないでしょう

海外で日本のテレビを観るにはそれなりの準備が必要かと思います

夜のニュース番組

2016年07月03日 | PC・TV
夜のニュース番組といえば

テレビ朝日系列 「報道ステーション」
TBS系列 「NEWS23」
テレビ東京系列 「WBS」
日本テレビ系列 「NEWS ZERO」
フジテレビ系列 「ユアタイム~あなたの時間~」
NHK 「ニュースウオッチ9」

人それぞれ観点が違うし、時間帯も番組の内容も違うので一概にどうこう言えないけど
皆さんはどれを見て(録画して)いるのでしょう

視聴率ランキングでみると
http://www.videor.co.jp/data/ratedata/top10.htm

「報道ステーション」がやや多いか

個人的には経済中心の
テレビ東京系列「WBS」を録画している

アイテレ番組表





番組の紹介
WBSは、1988年にスタートした経済ニュース番組。当初は日米欧の金融情報を中心に世界経済を伝えた。その後「経済を映像で見せる」ための改善を重ね、現在では経済の最新情報をわかりやすく伝えるニュース番組として高い支持を得ている。見所は、毎日の動きを独自の視点で伝えるニュースや特集、今後のトレンドになりそうな商品を取り上げる「トレンドたまご」、経済コメンテーターの解説など。

なんと初代メインキャスターは小池百合子さんだったって


懐かしいテレビ番組 その2

2016年05月24日 | PC・TV
「ゆうひが丘の総理大臣」とくれば次は「あさひが丘の大統領」ですね



同じような学園モノで青春ドラマ





学生時代を思い出しますねー

日本にいたらこのような番組を見つけれただろうか
番組表を見てたらこれもあれもで録画予約でいっぱい







なつかしいテレビ番組

2016年05月23日 | PC・TV
BS/CSでは昔の番組がけっこう放送されている

昔見た番組でお気に入りの一番組で録画したのが 「ゆうひが丘の総理大臣」


微かな記憶しかないが主題歌「時代遅れの恋人たち」
いい歌ねーーー

全部で40シリーズ 最終回は永久保存



泣けるよーーー




まわりの自分より若い人たちはこの番組「知らない」って


コメントもいただきました。
中村雅俊シリーズ 見てた人もいるんですね。
そういう方々には懐かしく感じると思います。

テレビ番組の趣向が変わった!

2016年05月06日 | PC・TV
アメリカではテレビは録画が中心
スポーツ番組で言えば
プロ野球や高校野球はライブ(リアルタイム)で見なかったら録画までしては見ようとは思わない

サッカーになるとそうはいかない
Goalシーンではなくそれまでの過程が見たいので録画してゆっくり観戦したい
ワールドカップ(予選含む)は録画はするものの勝敗が大事なので見れる時間帯ならライブ観戦
負け試合でなければゆっくり録画観戦

録画中心の生活になって 見るのが増えたのが時代劇
気に入った番組が「影武者 徳川家康」


事実かどうかは別にして興味深く面白かった
もしかして影武者の可能性も高かったりして