goo blog サービス終了のお知らせ 

名もなき BLOG

○△□

Nakajima!Good Luck!!

2007-10-09 19:33:28 | F1
ビッグニュースが飛び込んできた。F1の、明るいほうの話題。
気が向いたのでここに書いておこう。

「中嶋一貴、ブラジルGPでのF1レースデビューが決定!」

である。
ブルツが引退、次戦走らずってニュース見たから、で中嶋か!?って
想像はついていたけれど、いざ本決まりと聞くとうれしいものである。

今年話には上がっていた富士の日本GPでのデビューはなかったけど、、
結果的にブラジルでいい!
父中嶋悟もデビューもブラジルGP、
開幕戦と最終戦、リオとサンパウロの違いはあれど、
なんとも当時からのファンにはより感慨深いものがあるのではないだろうかね、
20年か・・年取るわけだね・・。
ぜひ父中嶋悟のコメントも聞きたいものである。

エンジンがTOYOTAとはいえ、あのウィリアムズから日本人がデビュー
ってのはすごいなぁ、まぁテストで起用されてる時点で違いがあったけど。

チャンピオン争いも最終戦で三つ巴だし、すごく楽しみなのだ!
86年の再現か!とすると地元マッサが逃げる展開だな・・。
ってことはチャンピオンはあのドライバーだな。
何れにしてもクライマックス、好バトルを期待する。

しかしあれだな、いつの間にやらブラジルが最終戦って仕様になってしまったのかな、
今回は全然いいけど、自分の好みでは、ちょっと前のカレンダーのように
ブラジルは序盤戦にわりあてられたらいいのにナ。

皇帝の引退

2006-09-11 02:21:50 | F1
さっきまでF1イタリアGPを見ていた。それについて久々に文にしてみようか。
レースもタイトル争いが佳境とあってなかなか面白かったけど、今回一番の注目はMシューマッハの去就発表。
「Mシューマッハ引退!」
引退の空気が濃かったのでああやっぱりかという感じで・・残念ではあるけれど、かっこよい幕引きとしては適切な感じを受ける。

時のたつのは早いもので、あれから16年になりますか・・。いくらでも語れそうだけど・・思い起こせば91年F1ベルギーGPで突如デビュー、ジョーダンに乗ってベネトンなどのチームをおさえてV8勢のトップタイムを出してきていたっけ。
当時は追う側の勢いみたいなものがあって、ベネトンでのタイトル獲得2回。
そして96年フェラーリへ。赤が似合わない、思ったより似合うなどと言われていたっけ。
1年目から3勝しちゃうところがさすがだなと。
でもタイトルは取れそうで取れず2000年まで待つことに。そしてついにフェラーリでのタイトル獲得。
2001,2002とかその辺は勝ちすぎてつまらんという思いをさせてもらった。徐々に新しい世代が台頭してきてはいたけれど。
で、いろいろ物議をかもすこともあったけれど、偉大なチャンピオンだよね。数々の記録は今後破られることはないだろう。
個人的には最後にもう一度タイトルを獲って終わってほしいな。

今回のイタリアGPレース、中継に関して言えば、シューマッハが来期のフェラーリドライバーについて言及してるときに隣のライコネンも映して欲しかったな。
後こんなのときに3戦目で表彰台に上がっちゃうクビサとか、同じBMWのフェッテルとか大物感満載だね。タイミングって大事だから。後々どうなるかな。

来年はこれだけリアルタイムで見てきたトップドライバー、いるべき人がいなくて寂しい思いをするかもしれないね。
ラスト3戦!しっかり見ていこう。日本GP鈴鹿もあるし。

直前2006F1GP開幕

2006-03-06 22:26:49 | F1
さてさて昨年のおさらいも出来ぬままに、
今年もF1開幕一週間前だ!
ここまでのオフの時期あれこれ考えるのも楽しいのだけれど。
いつにもまして情報チェックを怠っている自分です。

今ならまだ何も始まっていないから、順テキトーに新しいシーズンに向けて思ったことをちょい予想も入れて挙げてみよう。

1.出揃った各チームのマシンについて
BAR、ぢゃなかった・・HONDAのマシン、見た目にも速そうですなー、写真見る限りは。TOYOTAはそれほど速そうには見えないような気もするけど。他に特筆すべき点は無いが、敢えて挙げるならフェラーリ、あんまり変わってないって言うけどネーミング含めて気になった。248F1個人的には好き。あ、それともう一つウィリアムズ=コスワースが意外と速いんじゃないかと思った。今年の春の衝撃はウィリアムズ。ウィリアムズが速いことが衝撃ってのも衝撃ですが。

2.チャンピオンシップ展望
昨年はアロンソVSライコネンに終始していたと思うけど。マクラーレンの不調が伝えられてはいるけれど同じ展開になりそうな気がするな、今のところ。前半はアロンソ、後半はライコネン。で、レースといっても人間の仕事だからチーム内での立ち位置ってのが後半重要になってきそうだな・・。仕事って見方をするなら来期はでていくとかいかないとか関係なくわりきれるのかって言ったらそうではないような気もするし・・両ドライバー共。アロンソは前半飛ばしていかないときつくなってくるんじゃないかな。そんな2人の隙をついてMシューマッハの逆襲!っていうシナリオはどうだろう。ブリヂストンタイヤの出来次第かな。チームの立場っていったらある意味こちらも微妙なのかも知れんが。
まぁV8になったところで劇的にチーム勢力図が変わるってこともない・・。ただし日本メーカー系のチャンスは増えてきたりするかも。
HONDAついに優勝!ってことが十分ありえると思うな。個人的にはバリチェロってのは好みではないのだが、いまさらながら何故バリチェロ!?でもまバトン共々イイ線行くんじゃないかね。
TOYOTAもついに優勝!ってことがありえると思いたい。個人的にはトゥルーリが好み彼に是非TOYOTAの初優勝を。HONDAより先にね。

こんなことを考慮していくと最終的にチャンピオンはMシューマッハ!と予想する。
コンストラクターズはルノー?かな。
BMWもレッドブルも見せ場はあることでしょう。

3.あの日本チーム?について
もっとリアルに一喜一憂とかしたかったんだけどここまでの経緯。実戦についてはいかんせんアロウズベースじゃキツイね。新車がでるまで我慢だな・・最後尾で。
アグリスズキもタクマサトウもユウジイデも嫌いではない。前半戦は絶対的に大変だろうけど、1,2回はポイントを!ってのも過度の期待かな。過度の期待だな。

まぁいつのF1も開幕戦から数戦は特に新鮮で楽しい。
それでは次の週末バーレーンで会いましょう?

2005年 F1USGP に思う。

2005-06-20 23:52:41 | F1
さて久しぶりの投稿ですが、見ましたよ! F1 USGP 最初の方だけ。
ミシュラン勢が全車ピットイン、6台だけのスターティンググリッドであれあれあれ!?ふーん・・という感じで不思議とあまり驚かなかったような気がしている。そのためにずっと起きててあれでは腹も立ったでしょうが、サッカー(コンフェデ)見終わってすぐだったので、むしろこれで寝てしまえるかなと思いましたね。

トヨタ初PP(トゥルーリ)だったし、タクマサトウにも昨年の再現を期待しつつ楽しみにはしていたんですけどね。
しかし観客からすればまさに「金返せ!!」だね。
事情をすべて読んできたわけではないけれど、(ルールはルールとして)今回は緊急事態ということでミシュランタイヤのスペック変更を認めても良かったと思うんだけどね。
オーバル部分にシケインを作るとGPコースと認められないので、ノンタイトル戦として扱うって・・読んだけど、、ちょっと前、ホッケンハイムだったかな??忘れたけど急遽タイヤシケイン作ってレースしたGPがありましたよね。いつのことだったか・・それからルール変わったのかな・・ルール変わりすぎでもうわけわからんですね。主催者側としてもシケインを付けるって決勝日に言われても対応しきれない部分があったのかもということですが。
そもそもどんな発想で1GP1タイヤ(及び2GP1エンジン)なんかに・・。コスト軽減?
そうすればレースが面白くなる・・っていう発想ではないような気が。
(偶発的にここ何戦かはそのような要素がからんで面白かったようだけど)
しかし6台はないでしょう・・
まぁ言うまでもないことですが自分がF1見初めて15年、コンビニにあったトーチュウの見出し通り最悪の1戦であったことは間違いなさそうです。
これで速報雑誌売上げとか大打撃だろうな、、いや以外に売れたして!?

今最後の所だけチェックしてみたけど、Mシューマッハとバリチェロなんかあったの??
ま、簡単ではありますが今回はここまで。

F1総集編2004

2005-01-03 21:35:39 | F1
年が明けて2005になりましたが・・・おめでとうございます。

しばらく放置していたこのblog・・
今回は・・記憶に新しい?昨年のF1GPについて

なんというか・・2004総集編は一応見たんですが、
この時期になると記憶に新しくもなくなりますね。
自分の中での今現在の印象としては

・もっと頑張れ、タクマサトウ(でもまぁ楽しませてもらった)
・フェラーリ強すぎ(他弱すぎ)

この2点に尽きる。
ヨーロッパGPとUSGPが面白かったかな。
トゥルーリのモナコでPPから初優勝も良かった。

それにしてもどうして日本人(or自分が応援するドライバー)は
すんなりいかないんでしょう・・一度の表彰台が妥当なみかえりだとは思えないね。

それでも海外ジャーナリストはどう見ているか気になったり~
イタリアのスポーツ系のHP(ガゼッタ・デッロ・スポルト?)
のTopにタクマの記者会見の写真が出てたりすると嬉しいね。
~楽しませてもらいました。(イチロー、松井秀喜も然り)
今年も熱いファイトを期待。

まぁこんな感じでちょっとづつF1の話題なんか投稿していこうかななんて・・・思うよ。