goo blog サービス終了のお知らせ 

邪界

なるようになるさ

酒池肉林パーティー

2004年12月31日 11時19分06秒 | 雑記
夜中に七輪で貝や肉を焼いてみんなで飲んでおりました。
やっぱり地元に帰ってくると新鮮な貝類がジャンジャン手に入るのがいいっすね!
七輪焼きは最高です!

(⊃Д⊂)ドゥーン

2004年12月27日 00時51分27秒 | 雑記
胃腸風邪なのかどうかよくわからないのだが、
昨日あたりから時折やってくる吐き気に悩まされております。
あー気分悪い・・・周りの人間がみんな胃腸風邪だったからうつされたのかな・・・

フィットネタ

2004年12月26日 02時38分11秒 | 車・バイク
6月にマイナーチェンジされたフィット
私はマイナーチェンジ前の1.3(03モデル)に乗ってます。
MCでは内外装のデザインの変更、装備の見直し、そして1.5にMTの追加といったことが行われました。
いつものことながらさっそくMC後モデルの試乗。試乗車は1.3でした。
7月頃に試乗したのですが、まず乗った瞬間に思ったこと、それはエアコンがよく冷えるということでした。
感覚の問題なので何とも言えませんが、私はそう感じました。自分のより全然冷えるじゃんって。
ハンドリングも変わっていました。電動パワステのモーターが変更されているのかもしれません。
MC前のようなちょっと癖のある感じはなくなり、良い感じに仕上がってます。
乗り心地も全然違いました。足回りが見直されたのでしょう。MC前のような不快なゴツゴツ感がマシになりました。
センタータンクレイアウトゆえにリアの重量が軽いため、リアがバタつくのは仕方ないみたいですけどね。

CROWN 50th Anniversary

2004年12月24日 23時23分48秒 | 車・バイク
トヨタのサイトを見ていたらクラウン生誕50周年のスペシャルサイトができてました。
クラウンと言えば去年12月に発売された現行モデルのZERO CROWNも注目を浴びましたが、歴代のクラウンも良い仕事してますよね。
今でも130系クラウンもよく見かけますし、たまに120系を見かけることも。
クラウンは完成度の高い、丈夫で良い車である証拠なんでしょうね。

トヨタのセダンが好きな私も、いつかはクラウンに乗ってみたいと思ってます。

ライフに特別仕様車

2004年12月24日 22時34分14秒 | 車・バイク
ライフの特別仕様車DIVAが発売されました。
これまでのFエアロプレミアムよりお買い得になり、装備も充実しました。
DIVAというとライフダンクの時にもありましたねぇ。
今回のDIVA専用外板色アメジストパープル・パールがいいですね。
Fエアロプレミアムでは選べなかったベンチシートが選べるようになったのも◎。
ただ、インテリアカラーがグレーしか選べないのはどうかなと。
メインであるベージュや、Dタイプにオプション設定されているビターブラウンも選べるようにしてもらいたかったですね。

愛のソレア

2004年12月24日 16時55分54秒 | 雑記
とうとう万里子が死んでしまいました。
万里子が恭一と美保の関係を知って発狂し、どうなるかと思ってた矢先に
万里子がガンになって余命3ヶ月とかいう無茶苦茶な展開にビックリしましたが、
それからみんなが円満な関係なれたのに残念ですね。
万里子は幸せだったのか、それとも不幸せだったのか、自分には分かりません。
人を愛するということは美しいけど、嫌悪感に満ちたものでもあるというのが私の考えです。

国産セダン

2004年12月23日 22時55分51秒 | 車・バイク
今日は自分がいいなと思う国産セダンについて書いてみようと思います。
実際に実車を目で見たり試乗をしてみた経験を元に主観的な評価・意見をしてますのであしからず。

○日産 ティアナ
 オシャレでいいなと思う車。外見はリアは好きですね。シンプルでいいです。
 フロントの顔付きはもうちょっとシャープな顔付きだったらいいな。
 内装はCMで「モダンリビング」と言っているように、シートがいいですね。
 スウェード調の生地で肌触りや座り心地もいいですし。
 スウェード調ってことで手で触れたりすると手でなぞった跡が残ってしまうのが残念。
 木目パネルも車内空間に合った良い色合いだと思います。
 試乗車はナビなしでしたが、エアコンやオーディオの情報が表示される蛍光管ディスプレイが見やすかったです。
 運転もしやすかったです。あれなら長時間運転しても疲れにくそうですね。
 中高年向けの車のように見えますが、案外セダンが好きな若い人にも似合うと思います。

○ホンダ アコード
 昔からあるホンダの定番セダン。先代は5ナンバー、先々代は3ナンバーサイズでしたが、現行型は3ナンバーサイズ。
 メーカーも5ナンバー枠ギリギリで作るか、3ナンバー枠でゆったり作るかで迷っていたのでしょうかね。
 シビックとインスパイアの中間クラスなので、メーカーも開発には苦労してるのでしょう。
 試乗車は2リッター。K20Aエンジンで、さすがはホンダ。よく回るエンジンです。
 やっぱりあの加速感はホンダじゃないと味わえません。足回りも前後ダブルウィッシュボーン。
 ホンダの特徴が全部出ているまさに自分好みの車。
 内装も先代と比べると高級感が増しています。外装も自分的には嫌いではありません。
 値段も車格相応ですしね。ただ、オーディオレス仕様が選べないのは残念。
 この前のマイナーチェンジでオーディオレス車追加・メーカーオプションのナビがDVDからHDDに変更、
 されると思ってたのに両方ともされませんでした。残念。
 営業マンも言っていましたが、やはりオーディオレスが選べなくてアコードを諦める人もいるようです。
 オーディオレス車を用意して、プロモーション活動をもっと盛んにすれば売れると思うんですけどね。

○トヨタ マークX
 トヨタが満を持して発表したマークIIの後継車種。
 今回が10代目なのでXではなく、X=未知数、ということみたいです。
 昔からの車名がどんどん無くなっていくのは悲しいです。
 今までの伝統的な直6を捨て、クラウンにも搭載された新開発のV6エンジンを搭載。排気量は2.5と3.0。
 直6からV6になったのでショートノーズ化され、その分ロングホイールベースとなり、
 旧型に比べると車内空間は広くなりました。可倒式リヤシートのおかげで荷物も積みやすいです。
 リアのシートアレンジ次第でセダンなのにワゴン的な使い方もできます。
 アリオンもそのようなシート設計されていますが、これはいいですよね。いざという時に便利です。
 110系の2.5iR-Sに乗った時も加速にびっくりしましたけど、今回試乗した2.5の加速にもびっくり。
 今は1.3リッターの車に乗っているので、いつかは所有してみたいですねぇ。
 高級感と使い勝手、走行性のどれを取っても非の打ち所がない良い車ですねー。