goo blog サービス終了のお知らせ 

■ニッポンスタイル -Nippon Style-

はじまりました、ニューヨーク出張生活。今のところピンピンしてますぅ。

お引越しのお知らせ。(※追加)

2006-10-23 | 雑記
gooブログで6ヶ月ほどお世話になっていましたが、
このたびFC2ブログに引越しすることになりました====

ついでですが、ブログ名も変更。笑
イチローのことについて書いてないのにもかかわらず、ブログ名が「イチロー★BOOK」ってのもなぁ・・・と、この数ヶ月、気にはなってはいつつも今まで放置しちゃってたんで、ブログの引越しを期に変えることにしました。笑

新しいブログはこちらです。

-----------------------------------------------------------------
■ ニッポンスタイル ―Nippon Style―

    ブログ名  ニッポンスタイル ―Nippon Style―
    住所    http://sunu2007.blog60.fc2.com/


※ RSSリーダーをお使いの方は、
  以下のアドレスをRSSリーダーに登録してください。

           ↓↓↓↓↓
 
 http://sunu2007.blog60.fc2.com/?xml

-----------------------------------------------------------------


ここのブログは、しばらくこのまま置いておく予定でいます。
新しいブログ先でもどうぞよろしくデス

Ayumu

ニッポンは盗まれない。

2006-10-18 | 雑記

すっかり言い忘れてたけど、フランスから来てるジャンとはボチボチやってます。笑

初めての来日ってことで、かなりテンション高め。見るもの触れるもの、すべてが彼にとっては初体験。色んなものにイチイチ感激しちゃってくれてます。

24時間営業のコンビニとか、ゲーセンとか、自販機とか、音楽とか、本屋さんとか、食べ物とか・・・。
言い出したらきりがないくらい。笑

ちなみにヨーロッパでは24時間営業のお店とか、便利なコンビニとかがあんまり存在しないんでね。というか、日本のように朝からずっと開いてるレストランとかもめずらしい感じ。ニッポンは便利すぎるよ・・・。(-_-;)
ゲーセンは、いくら外国で日本のアニメやゲームが人気と言っても、日本以上の品揃えの国が存在するわけではないから、ゲームの宝庫のゲーセンは夢のような世界なんだってさ。笑
ファンタジーの世界が現実に!みたいな感じなのかな?
あと自販機。これは普通に盗まれないことに驚いていたけど、自販機と同じ扱いで、日本人では当たり前の、家に入る前に靴を脱ぐ習慣にも同じく感心。
自分の家はともかくとして、他人の家とかお店とか、そういう外で靴を脱いでも

盗まれないのがスゴイね。って。爆

たしかに言われてみたらそうやな。笑
外の国じゃぁ、靴の盗難のことを考えたら怖くて靴なんか脱いでられないよねぇ~。

あとは音楽。
フランスは意外に保守的な国。いや・・・、厳密にいえば、黒人の文化が入ってくることについて保守的。
移民なんかで、フランスの黒人の占める割合もけっこうなもんなんやけど、かなり黒人にたいする人種差別も激しくて、黒人の文化を認めようとしない感があるんだな。だから、日本ではヒップホップ系の音楽とかも人気やけど、フランスに住んでる限りは入ってくることはない。アフリカはすぐ隣なのにね。
遠く離れたニッポンでアフリカの文化に触れるとはどういうことなんだ。


あと本屋さんも宝の山みたい
ということで、ジャンにさっそく教えてあげました。
BOOK-OFFの存在を。笑
読めるし、買っても安いし、あそこは外人にとってパラダイスやろうな。爆
早速、足繁く通ってるらしい。

あとは食べもんやな。
これに関しては何も問題はないでしょう。外人が大好きなメニューで決まり!
ラーメン、カレー、焼肉・・・。(←人気だよね。そういえば昔、カレーの嫌いなインド人が、日本のカレーは食べれるなんてことを言ってたけど。笑)お店選びには困らないほど沢山あるし、コンビニとかスーパーにも食材は山のようにあるからね~。日本でご飯シックにかかることはまずありえない。
ジャンもラーメン、カレー、焼肉、焼き鳥、味噌汁、お寿司、お好み焼き・・・が大好物。あと、UFOとかのインスタントも好きだって言ってたなぁ。
あと、意外に美味しいのが納豆。  ?

あと、フランスでも欲しいものが缶コーヒーと居酒屋

安いし、手軽に飲めるしとのこと。(゜o゜)




同感!


***************************

居候は未だにいます。
まぁ、しっかり勉強はやってるみたいやけど、このままガキに居つかれるのも嫌やから、「いい加減でてけ!」って言ったら、居候に悪魔呼ばわりされた。
「俺の辛さがちっともわかってない!」だって。笑


柱| ̄m ̄) ウププッ


他人にわかってもらおうなんて、甘えたことばっか言ってるからガキだっていうんだよっ。≧(´▽`)≦アハハハ
じゃぁ自分はどれだけ他人のことが分かってるっていうんや。
他人のことをわかろうと努力することはいいことやけど、結局誰にも100%他人の気持ちなんかわからないんだよ。自分の気持ちすらわからないことが山ほどあるんやから、まして他人がわかるハズもないやん。( ̄▽ ̄)うへへへぇ~


居候、また半なき。┗┫´,_ゝ`┣┛プッ




居候!
強くなれ。
大人になれば、自分を守るのは自分だけやで。



ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、


ニッポン語と英語。

2006-10-16 | 雑記
英語教育は乳幼児期から 過半数がアンケートに回答(共同通信) - goo ニュース

へぇ~。
英語教育は乳幼児期からねぇ・・・。
まぁ、幼児期から英語に慣れ親しんでいると発音がよくなるとか言うけど、あれってどこまでホンマなんかな?っていっつも疑問に思うけど。笑
アユムも小さい頃に、これからの時代は中国語や!ってことで、中国語習いに行かされてたみたいで、その頃はベラベラ話してたらしいんやけど、今は全くと言っていいほど話せないしね~。爆
中国語の歌とかは小学校6年生くらいまで歌えてたけど、今なんて歌詞どころか、曲さえ思い出せないし。
しかも最近、中国人に教えてもらった言葉をそのまんま復唱したら、「アユムは発音が悪いし、中国語に向いてないかも!」なんて言われる始末!




乳幼児期の教育なんて意味ないじゃん!


って感じ?


まぁ、一ついえる事は、習ったことを継続していくことが大切ってことかな。
もう何年も話している母国語である日本語でさえ、しばらく話さない期間が出来ちゃうと、自分でもビックリするくらいのスピードで忘れていくからね。
脳も必要性を感じないと判断したら容赦なく排除していくし。
アユムの脳みそも、多分、中国語が必要ないと思ったんやろうね。現に、中国に興味もないし。笑

言葉も生き物で、流行り廃りとかもあるから、継続して聞いたり話したりしていかないと、結局、使いものにならない。
日本語ほど言語が流動していくことはないけど(←高校生とか、色々言ってるやん?日本語が乱れてるってダメだしする人も多いけど、こういう高校生の言葉とかを耳にするたびに、日本人ってつくづく頭のいい民族なんだなぁ、と思う。その言葉が言いか悪いかは別としても。笑)、英語だってなんだって言語は流動してる。

しかも、日本人は英語の発音とかのことを気にしてる人が多いような気がするけど、ちゃんとした発音(←ちゃんとしたっていう定義はわからへんけど・・・。)で話してる人なんてごくわずかなんじゃない?
今やニューヨークじゃ、英語が通じないケースも多いし。
イギリスだって中東の人が多くて、英語オンリーってわけでもないし。
もう、英語ってどっかの国の言語というよりかは、世界共通語の感覚。
だから発音なんてほとんど関係なんかない。
っていうか、みんなお国訛りの英語!笑
最近よくテレビに出てる中国の政治化だって、めっちゃ中国訛りの英語はなしてるし。あんまり、そういうのって関係ないんだよ。

大切なのは、英語の発音がいいとか、英語が間違いなく話せることではなくて、英語と言うツールを使って、何を話すかってこと。


ただ単なる英語が話せるだけの人には、なんの魅力も感じない。
大切なのは中身が大事なんじゃないかな?

中身を大事にするということは、自国の文化や言語、歴史をもっと深く知ることにつながると思う。
みんなもそうやと思うけど、スイス人がいたら、やっぱりスイスのことを聞きたいと思うやん。
外国人も同じなんだよね。
英語を話すのはうまいけど、日本のことを何にも知らない日本人なんて・・・、ねぇ?笑


アユムは、めっちゃ日本のものが大好き。
家も日本家屋が好きだし、出来れば毎日はかま姿で生活したいし、日本の武道も大好き。
そんなわたしが、なんでか今の会社に在籍することになって、外国に出張したりもするようになったんやけど、いっつも外国に行くたびに思うのは、「もっと英語を勉強せなアカン」ではなくて(←これは会社員として当然のことやけど。)、 「もっとニッポンについて勉強せなアカン。したい!」 ということ。

仕事を円滑に進めていく上でも、人と違った仕事を提案していくためにも、最大の武器は ニッポン人であるということ。


そのためには、日本の勉強は欠かすことができません。笑

幼児期の英語教育もええけど、言語は継続が命。
結局は本人次第ってことかな。笑


/*////////////////////////////

なんかちょっとマジメな話になっちゃった。笑


さてさて、プロ野球界もそろそろオフシーズン到来です!

昔は大スターでも、今会うと普通のおじさん。
それは、名球界入りしてようとも同じこと。
ただ、金遣いは昔と変わらないんじゃないかと思うくらい豪快で、プロの選手と結婚するひとは大変だろうな・・・、と、そんなことが気になるアユムです。
でも、知り合いであるのにはなんの問題もない。笑

前に言ってた元○神の監督のおっさんと食事会?に行ってきました。
特に野球の話をするわけでもなく、汗
たわいもない話ばっかり・・・。
ホンマに昔はすごかったんか?と合うたびに疑問に思う位、おっさんモード全開です。

そんなもんか。笑

ま、おっさんも嫌いじゃない。
オヤジギャグもかわいいもんだ。
しっかし、なんで日本人はアメリカンジョークは許せて、オヤジギャグは許せないのかがわかんないな。

どんぐりの背比べやん!爆

アメリカの社内恋愛契約書。

2006-10-14 | 雑記
そーいや、男女の出会いのきっかけが、社内恋愛よりも友人知人の紹介の方が多くなったんやってね。
女性の社会進出で男女間が対等な関係になったこととか、セクハラ問題が原因だとか・・・。


ウーン (Θ_Θ;)

たしかに・・・。

セクハラ問題が原因で、社内のおせっかいおじさんとか減ったのかも。笑
それによっぽどじゃないと恋愛関係を築くのも難しいよね。あんまりプッシュすると、急にセクハラ!とか言われて訴えられかねないし・・・。┐(´-`)┌

そーいや、ニッポンの会社ではどうなってんのかわかんないけど、最近のアメリカの会社の多くが、セクハラ訴訟を恐れて、社員が社内恋愛をする場合に契約書というか、念書みたいなものを書かせるところが多い・・・。

内容的には、

■ 両者の合意のもとでつきあっているか
■ 上司と部下の社内恋愛の場合、恋愛を上司が部下に強要したものではないか
■ プライベートな問題を職場にもちこまないか
■ もし社内恋愛がうまくいかなくても、会社に対して損害をあたえないか


どこの会社も同じような内容やとは思うけど、だいたい内容はこんな感じ。
恋愛中はええんやけど、うまくいかなくてわかれてしまった後に、女性側がセクハラとして会社を訴えるケースが多いのが原因で多いから、こんなアホみたいな契約書にサインしなくちゃいけないことになる。笑
まぁ、会社にしてみたら、セクハラ裁判で負けて、多額の賠償金が払えなくて倒産するケースも多いから、笑い事じゃ済まされへんのやろうけど。爆

だからってねぇ・・・?



契約について細かい問題が色々とあるから、このブログでも仕事のことについて詳しく話せない。ヘタに仕事の話なんてできません。笑
ま、契約があろうとなかろうと、もともとプライベートで仕事の話をする趣味はありませんけどぉ~。酒がまずくなる。爆
でも、仕事中は全身全霊をかけて仕事に取り組みます!
エエかげんに仕事をしてもしなくても、同じだけ貴重な人生の時間を費やすんやったら、気合いれて仕事したほうが有意義やん?仕事中の8時間(・・・以上)も無駄にはしたくないし。


*********************************

日ハム優勝しましたな
日ハムの本社は大阪。
大阪といえばタイガース。
日ハム出身の片岡篤志さんの引退セレモニーのあった日に、日ハムが優勝を決めるなんて、なんだか因縁を感じてしまいました。
だけど、たくさん引退する選手のいる中で、引退セレモニーができたあっちゃんの運の強さを感じました。

そういえば、阪神タイガースといえば甲子園球場ですが、
甲子園の中に、畳敷きの和室の部屋があるのをご存知でした?
控え室とかに使われてるんやけど、球場の形に合わせて、和室の部屋も微妙にカーブしてます。笑


***************************

しっかし、今週は居候に付き添って高校まで行ってたからホンマ疲れた・・・。
疲れたのを理由にめっちゃこき使ってやった!笑

働かざるもの食うべからず!

居候に鬼と言われようが、悪魔と罵られようが、
そんなの知ったこっちゃない。ヾ(☆o☆):ヲホホホホホホ・・・・

馬車馬のように働きやがれ~!(←アホ)

あと、自分で高校に行くって決めたんだから、しっかり勉強しろっ!(*`▽´*)笑


しかしまぁ、進路の問題で未だにウダウダ考えてるらしい。v プッ
どっちかに一つ。

居候が言うように、勉強ばっかしたくないんやったら、進学しないで 仕事ばっか やればいい。( ´,_ゝ`)プッ

両親のために進学しようと考えてるんなら、親孝行だと思って進学してやればいい。

どっちにしろ、答えをだすのは自分。
他の誰でもありましぇ~ん。≧(´▽`)≦アハハハ

ニッポンへの恐怖。

2006-10-12 | 雑記
北朝鮮もやっちゃってくれますな。
フランスからきてるジャンが滞在してる知り合い宅に電話したら、電話の向こうでかなりビビッてました。

┏(∴`┏ω┓´∴)┛むう!

それでなくても、ニッポンは外国人に敬遠されがちだっていうのにぃ!怒
今や世界はニッポンブーム。しかも低年齢層に人気です。本場のニッポンに行って最先端の電気機器を買ったり、アニメに触れたり、車を見に行ったり(若い子の間でニッポンのスポーツカーが流行ってる)ニッポンの文化に触れ合いたいと思っているコはけっこういます。
ニッポン人は、フランス好きが多いと言われているけど、実際は、日本人がフランス人と友達になりたいと思っている数よりも、フランス人が日本人と友達になりたいと思っている方が多い。
ニッポンに来たいと思っている人の数も相当なもの。
ジャンもその中のひとり。

だけど、彼らのその情熱を遮ってしまうものがニッポンにはある!

そう、外国人がみなして恐れるもの!

それはニッポンの災害!Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん!


災害対策というのは失敗学からしか学べないといわれていて、日本の災害のノウハウは世界の中でもずば抜けています。
っということは、逆に言うと、そんだけ日本は災害にあってるということになる。笑

台風、地震、津波・・・、恐ろしい物のオンパレード!
ニッポンは、疑惑のデパートならぬ、災害のデパートです。爆


ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん


ホンマ、これにビビッてニッポンはちょっと・・・、というパターン多い!泣

まぁ、中にはニッポンは物価が高いだとか、英語が通じないとかって言う人も中にはいるけど、物価はバブルがはじけたあとのニッポンは言うほど高くもない。いや、物によったらニッポンのほうが安いものも沢山ある!アメリカの1ドルショップは、ニッポンのお店のほうが物もいいし、商品の数も多いしで人気。
ヨーロッパはユーロになってからかなり物価が上昇したし、お隣韓国のソウルなんて、ニッポンの東京よりも物価が高いし。

やっぱ、災害がネックやねんなぁ~。
そのうえ、お隣の北朝鮮がアレやし、ニッポンも終わってる・・・。( ̄ーÅ)ホロリ
しかも、中国、ロシア・・・、Σ( ̄ε ̄;|||・・・。

ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、


災害大国として有名なニッポンやけどさ、ニッポン人の復興力はかなり評価が高い!阪神大震災が起こったとき、そのあまりにひどい状況に、外国のメディアはいっせいに復興不可能!と言ってた。もう都市を立て直すことは無理だとみんな口をそろえて言っていたのに、神戸は復活した。

奇跡!


んん~~~~、昨日の宅配の話といい、ニッポンは奇跡がおこる(おこせる)国なんだよなぁ~。笑


だけど、観光となると、ちょっと躊躇しちゃうんだろうけど。



************************************************



話は変わりますが、阪神タイガースの片岡篤史選手の引退が正式に発表されましたので一言。

 
 あっちゃん、今までお疲れさまでした。



あと、中日ドラゴンズ優勝おめでとう!


*******************


んで、居候はまだ居ます!
だけど、たまにはこういうのもええもんで、(本人には言ってないけど)久しぶりに教科書とか見て、思わずテンション上がってしまった!
んんんん====!
因数分解とか、ステキ~
やっぱ、勉強は理数系に限りますぅ

ニッポンの宅配は世界一!

2006-10-10 | 雑記
なんだすって?


居候が一匹ふえました・・・。
知り合いのジャンがフランスからやってきたけど、もちろんジャンのことじゃぁありません。北海道から帰って来た日、アユムの家のまん前でうずくまっていた男のことです。男と言っても、高校2年生のガキです。親戚です。この忙しい時期に、家出をしてきたらしいんです。

ハッキリ言ってなめてます。



ホンマ、でかい図体してウジウジしてます。なんか知らんけど、あーでもない、こーでもないといいながら一晩中ウダウダ話した挙句、「ちゃんと聞いてんのかよ!」と怒り出す始末。大学受験するかしないかで親ともめてどーのこーの・・・。

「(進学してもしなくても)どっちでもええんとちゃうの~?」って言ったら、

「なんでもっと真剣に聞いてくれないんだよ!」っと今度は泣きに入った。


(* ̄m ̄)プッ

アホです。≧(´▽`)≦アハハハ


だけどさ、なんぼアホでも一応は未成年。いや、未成年やからアホなのか・・・?( ・◇・)?(・◇・ )
本人のもんだいか・・・(-_-;)
とりあえず大人の責任として、居ついてしまったこのアホガキをちゃんと学校へ通わせなくちゃぁいけません。いったん自分で行くと決めた学校を休むなんてナメタまねしたらタダじゃおかねえぞ!なんてヤクザ風に言って一応ビビらせておいたけど、とりあえず数日の間は心配なんで、仕事に行く前にこのガキを学校に送っていくことにしました。
本人には心配ってことは言ってないけど。
ホンマ、手間かけさせてくれます。

高2にもなって、甘えてんなよなぁ~。自分の人生くらい、自分で決めろって。ホンマ脳みその中身はてんで子供。なのに子ども扱いすると怒り出すし。アホらしくて付き合ってられません。


そういえば、ニッポンに帰ってきてから、山のように色んなものをネットで頼んでるけど、やっぱニッポンっていいよね。


宅配のお兄さん、ありがとー!

って感じ?

いやもう、感動ものです!
時間指定できるし、玄関でカード払いも出来ちゃうし。
なによりも、ちゃんと荷物が届く!

アメリカの宅配なんて最悪やからな!
荷物の受け取りのサインとかもないから、持ってきた荷物をドンドンと断りもなく玄関の前に置いてほっとかれるし!
というか、玄関前においてくれるだけよくって、たいていは道路から庭に向かって荷物が投げ込まれてたりする。
だから庭に荷物が点々と転がってるケースも少なくない・・・。
それでも家にいてたらええんやけど、旅行とかで留守にしてて、その間に雨でも降ろうもんなら・・・。




Nop!


人生終わってます。ちなみにNopはNoのスラング。YesはYap。最近みんんが使うCoolのスラングはTight。

んでも、ちゃんと不在なら荷物を持って帰ってくれる宅配の人も中にはいます!だけどさぁ、これはこれで最悪で、再配達の時間指定ってのがないから、持って来てもらう日は一日じっと家で待ち続けるしかないの!
しかも、よく再配達の日を忘れやがる!怒
で、カスタマーサービスに電話してもちっとも埒があかへん。
ニッポンでも、コールセンターを違う会社に委託してるところが多いけど、アメリカも同じ。
そういう所の悪いところって、マニュアル通りの回答しか出来なくて、これなら電話口にロボットが出てきた方がよっぽどマシ的な対応しかできないところ。
しかもアメリカは、コレクトセンターの会社をインドなんかに委託してたりする。
ニューヨークにいて、ニューヨークの会社に電話してんのに、この電話はインドにかかってるんやと思うとなんか空しい気分にもなるし、会話は宇宙人に話してるんかと思うくらいかみ合わない!


で、電話はあきらめて、いつ届くかも分からない荷物を待ち続ける・・・。




そしてやってくる!
他人の荷物が!笑


ニッポンの宅配屋さん、ありがと===!


ホンマ、来た人、来た人に「ご苦労さまです、ありがとう!」って自然と言っちゃいます。



ちなみに、親切に見知らぬひとの荷物が届いたから引き取ってくれといっても、たいていはそのままホッとかれて無視されます。
アユムが頼んだものも、こうやって見知らぬ人に使われてるんやろうなぁと思うと、ある意味感動もん。(←アホ)

ニッポンの「常識」は世界の「非常識」
フツウに荷物が届くなんて、ある意味奇跡です!笑



よそ行きじゃないニッポンって?

2006-10-06 | 雑記

え~っと、なんやったっけ?

ああ!コンニチハ~、管理人のアユムで~す!(挨拶するのを忘れるなんて・・・(-_-;))

忙しいとか、ストレスたまるとか、あんまりそういう言葉使うのスキちゃうねんけど、

そんなポリシーも吹っ飛ぶくらい忙しい です。笑

ブログも空いた時間の中でチマチマちょこっとずつ書いてるせいか、途中からいったい何書いてんだかわからへんようになるし・・・。

いやいや、でもでも、続けることに意義があるんだし!笑

ボチボチでも頑張りまっさぁ~


そういえば、阪神ガンバってますねぇ。

いやぁ~、あの昔のダメトラを知ってるだけに、選手の頑張っている姿に感動を覚えたりします。
勝つためのセオリーなんかは中日の方が沢山もってるとは思うし、中日はプロ選手が集まったプロ集団って感じでやっぱり強いんやけど、阪神の全員野球っていうのかな、ああいうのも嫌いじゃない

ま、種類の違う野球だろうね。

技術面をみるなら中日のほうがおもしろいけど、みてて単純に心を動かされるのは阪神。


でもまぁ、知り合いが出てるときはおもしろいとかは言ってられへん・・・。(-_-;)


本音はというと、どっちが優勝しても困ります。



今秋は高校生ドラフトなんかでも盛り上がっていたけれど、秋といえばプロ選手の来季の進退が決まる年でもあります。
野球選手を辞めて、芸能人として輝かしい世界に残れる人はほんの一握り。
そのうえ、プロ野球界に残って監督になれる人となると・・・。
というか、プロに入ったものの活躍の機会に恵まれずに辞めていく選手も星の数ほどいます。
プロ野球選手の光と影・・・。

ちょっとシリアスになっちゃうね~・・・。




!こんなしみじみと語るはずや無かったんや・・・。

いや、この季節に野球関係者とあったりすると、どうしてもこういう話になったりするもんやからさぁ・・・。(^_^.)




、本題はというと・・・。
アユムが忙しくしてる原因や!
もちろん日本に帰ってきて間がないってことで、仕事が忙しいってのもあるんやけど、アユムのなかで大きな比重を占めてるのが、今週末フランスからやってくる予定のジャンのこと。

知り合いの友人のジャンを接待する羽目になったのはええんやけど、ニッポン通の彼が出してきた観光案が、「よそ行きの顔じゃないニッポンを体験する」。
簡単に言ってくれるけど、よそ行きじゃないニッポンとはなんぞや?って感じで、まずそこにつまづいて...。
そしてそのあとは、それの下準備に大わらわ!

そんな感じです。(*_*;





詳しくはまた今度ぉ話すとしてぇ・・・・。


駒苫の田中くんの「さん」

2006-10-04 | 雑記

ニッポンに帰ってきて・・・、数日が経ちました。(←覚えてない・・・。(-_-;))

こんにちは、管理人のアユムです!

そして↑こちらがアユムによく声をかけてくる人力車屋さん。・・・

出勤時によく、「乗っていかれませんか?」って声かけられるんやけど、


冗談言ってんじゃねえ!(#`皿´) 

と、毎回心の中で毒を吐く。(* ̄ー ̄*)ふふん!!

週に何度も言われるといい加減ウンザリ・・・。



一度、「これから仕事なんです・・・。」ってこたえたら、

「じゃぁ、職場までどうですか?」ってかえしてこられた時は、

怒りを通り越して一瞬アユムの中の時間が止まった・・・。( ´△`)アァ-


≧(´▽`)≦アハハハ 色々あります。(^_^.)




アメリカのメディアでは全く盛り上がってはいなかったけれど、

ニッポンはハンカチ王子の影響で、今年の高校野球日米親善試合の注目度が高かったっていうのは

話には聞いていました。

せやけど、まさかここまでやとは思っていませんでしたねぇ・・・

国体も人いっぱい来たはったな

今日なんか、13時55分から国体の試合を放送するっていうんやから・・・。

(ABCテレビで放送ってことは関西だけなんか~?)


しっかし、昨日の駒苫のピッチャー田中くんのインタビューでおもしろかったっていうか、

思わず大阪の子やなぁ~って感じたのが、

「早実さんと・・・」って言ってたところ。笑


関西人って何にでも「さん」付けする傾向があって、

たとえばお芋さんとか、お粥さん・お揚げさん・お豆さんとか。

挨拶も、おはようさんとか、おめでとさん・・・。

あと、お寺とかもさん付け。八坂さん・清水さん・・・。

人だけじゃなくて、物や団体・会社・病院などなどとにかく「さん」付け!笑


挙句、うんこ(お食事中の方ごめんなさいね~!)にまで「さん」付け!

うんこさん。爆




思わぬところに出身地のエッセンスが出ちゃうもんやな、田中くん・・・。笑





そういえば、ニッポンに帰ってくる飛行機の中で、アメリカかぶれした日本人親子に遭遇。笑

くそ生意気な小学生(学校サボって旅行なんか行ってんなよ・・・。Ψ(´д`)Ψ)が、

アユムのとなりに座ってた男性にかけた一言でものスッゴイ怒られてた。v プッ


アユムのお隣のアメリカ人男性がくしゃみをしたことにたいして子供が言った言葉、

Bless you



これは、だれかがくしゃみをしたら周りの人が言ってあげる言葉で、直訳すると

「神の加護がありますように」

んまぁ、一種のおまじない兼あいさつ。

たしかに、くしゃみをした人がいたら必ずこういいましょう!なんて

ニッポンで売られてる本とかには書いてあったりするけれど、

なんでもかんでも鵜呑みにしちゃあダメです。


アメリカ人と一口に言っても人それぞれ。





見た目は金髪で絵に描いたような外人風のお隣さん。


Bless you

と言われて





俺は仏教徒や!゛(`ヘ´#)






・・・怒り狂っておりました。ヾ(≧▽≦)ノ イヒヒヒー♪






ニッポン人って・・・。

2006-10-02 | 雑記


なんやかんやいいつつも、やっぱりええもんです、

京都。

この建物の低さにホッとします

ニッポンに帰ってきたんやなぁ~なんてしみじみ感じてしまいます。

あと・・・、

マックの茶色い看板にもホッ。

ローソンの紺色の看板にもホッ。

フォルクスの茶と白の看板にもホッ。

auやユニクロ、なか卯や吉野家、モスやデイリー・・・白い看板にホッ。

CMにでてくる色合いと違って、地味やねん京都の看板は。



マックといえば・・・、(京都ではマクドやけど

ニッポンのマックは美味しいな~!

アメリカのマックはニッポンよりハンバーガーは大きいねんけど、

味が・・・。



特に牛肉の味がモロ

っつうか、アメリカだけじゃないか・・・。

マックの定番メニューの牛肉パテはたいてい獣味やもん。

比較的どこの国でも安定してるのは鶏肉か・・・。

デザートも一緒に売ってるマックのポテトは甘かったりもするし、

なんだか味に安定感がないねんなぁ・・・。

店ごとに味が違う!ψ(`∇´)ψ うきょきょきょ



世界の中でマックの美味しい国は間違いなく

ニッポンやろうな!(゜▼゜*)ウヒヒヒ





そういえば、ニッポンに帰ってきてまずビックリしたのが、

亀田人気の低下!( ゜.゜) ポカーン

たしか、わたしがニッポンを発つ前までは人気があったような・・・?(@_@;)


またまた浦島太郎気分。


ちょっとニッポンを空けてただけで、毎回すんごい変化してるから、

ついて行くのにめっちゃ大変!


ニッポン人の移り気には毎回驚かされます。「(≧ロ≦) アイヤー


いやぁ~、でもビックリやったわ~。

ハンカチ王子に全部持ってかれてしまってたのね・・・。┗┫´,_ゝ`┣┛プッ



だけど一番ビックリしたっていうか、ニッポンらしいなぁ~って思ったのが、

亀田選手が判定で勝ったのに対して、八百長かそうでないかってことで観客同士が乱闘になったこと。

相手はメキシコの選手。日本人だったら分からなくもないけど・・・。笑



試合の内容がどうであれ、勝ったもん勝ちととらえるのが多くの外国人。

試合が接戦やった場合、開催国の選手の判定が優遇されてあたり前やって思ってる外国人に対して、

ニッポン人はあくまでのフェアな闘いを望んでいるという感じ。

ニッポンでは勝ったもん勝ちは通用しないんだよね。

とにかく選手も審判も、


正々堂々と!清く正しく美しく! 

みたいな。笑




嫌いじゃないけどね~、そういう考え方も。笑

ホンマ、外国じゃぁなんでもアリみたいなこといっぱいあるもんな・・・。





まぁ今回は、亀田選手を通して、ニッポンという国が透けて見えた感じ。





やっぱ、日本はおもしろいわ。爆

■歌舞伎とサムライと松浦あや。

2006-09-30 | 雑記
やっぱりええなぁ、ニッポン。

なんてったって、家電の音が静かなんがええわ。ψ(*`ー´)ψ ウケケ

アメリカ家電は、わざと音でも出してるんとちゃうんか?ってくらいうるさくて、

夜中の静まり返った中で聞くと怒りさえ湧いてくるからな・・・。

ブゥゥウウ~~ン!

カチカチ!

ガァ====!

ジィィイーーーーーーー!

みたいな。

一日中家電の大合唱っす!







 ハッ!


そういえば、同僚マイクから電話がありました。

プライベートで。しかも早朝に・・・。

「もうちょっと時間とか考えろ!」って朝から

大ゲンカです。笑


もう、電話口で「Ayaya、Ayaya・・・」ってうるさいちゅうねん!

ああ、Ayayaっていうのは、みなさんよく?ご存知の松浦あやのことです。笑

マイクの親戚の子があややの大ファンで、誕生日プレゼント用にCD買うのを頼まれてたんだよね・・・。

GAMだっけ?

あと、日本の歌番組を撮るんだっけ?

言われなくたって、ちゃんと?覚えてるから大丈夫だよっ!




まぁ、マイクの親戚の子をあややファンにしたのは、

わたしにも原因があるから、あんまり強くは言えないんやけど。(^_^.)

でもさぁ、中学生の男の子へのお土産として、何気なく変り種のウケ狙いで持っていった

松浦あやのビデオをみてファンになっちゃうなんてだれが想像できるねんな・・・!笑

意味判らんわ。



あと、興奮気味に「Kabuki、Kabuki・・・」も連発!

なんのことかと思ったら、ニューヨークを発つときにマイクに託した数々のビデオの話。

アユムがとり溜めてたNHK教育テレビ(なにやってんだ。わたしも・・・。)のビデオをみたらしい。

Kabuki,

Samurai・・・。


Kabukiは多分、「からだであそぼ 決定版 歌舞伎たいそう いざや カブかん!




Samuraiは多分、「からだであそぼ ケイン・コスギの きょうの作法・アイーダ アイダ」




のことを言ってんだと思うけど・・・。


歌舞伎のほうは、市川染五郎が歌舞伎の要素を取り入れた体操を子供たちと踊っているもの。笑

踊りにはさほど興味はないけど、市川染五郎さんの着物がステキです

あと、サムライの「きょうの作法」は、ケインが日本の美しい立ち居振る舞いを番組の中で紹介していて、

その中でも、「きょうのサムライ」がいい。


マイクは相当気に入ったらしくって、電話口でCool!連発!笑


で、その続きがあるなら送ってくれとのこと。





・・・。

マイク、気に入ったのはものすごくよく分かったし、

感性が一緒なのも嬉しいよ。

だけどさ、これってさ、












朝っぱらからわざわざ言うことなんか?



ニッポン生活。

2006-09-28 | 雑記
v(≧∇≦)v イェェ~イ♪

7月中旬以来、約3ヶ月ぶりに

ニッポン上陸!しましたぁ===!!



アリガトー!\(=^O^=)/'`*:;。・★'`*:;。・☆


でも、早速次の日から仕事やったから、一応夜のうちに

仕事に乗っていく自転車をチェック。


そしたら鍵が壊されてて動かへんことが発覚ぅ==!凸(`△´+)ナンダッテ!

しかもワイヤーロックやから、どーしようもあらへん!(⌒ ⌒メ) プルプルプル


でもまぁ、この自転車に乗って仕事に行ってたら事故にあってたかも!と思ったら、

まぁ、しゃ~ないかなぁって感じ?。


時差ぼけ解消にも、朝日を浴びながらのウォーキングするのもええしなっ。

時差ぼけ解消がてら、しばらくの間歩くことにでもするわ。

これから京都もええ季節やし




時差ぼけ解消法といえば、アユムの時差ぼけ解消法は↑しかあらへん・・・。

けっこうアレコレ考えて機内での過ごし方を工夫してる人が多いけど、

アユムの場合は、眠い時に寝て、起きたい時に起きるっていう本能に任せる派!



・・・ただ単になんも考えてないとも言うけどぉ・・・。


でも、着いた日の次の朝は必ずウォーキングをしてたっぷりと太陽の光にあたるの!

眠かろうがなんだろうが強引に決行!ε=ε=ε=ε=┏( ・_・)┛

これをすると時差ボケがあっさり解消やねん


まぁ、なんやかんや言ったところで、着いてすぐに仕事せなアカンねんし、

結局のところ気合でなんとかって感じ?(*`▽´*) ウヒョヒョ





さ!時差ぼけなんかしてる暇あらへんねんでぇ~!

ニッポンにいるうちにやっておきたいことが山盛りやねんから!

とりあえずは・・・、

野球の情報収集のため?・・・に、○神の元監督とのお食事会の予定が入ってるのと、

知り合いから頼まれて、フランスからのお客様の接待(お遊びやで。)する予定があり。



でもまずは・・・、

スパやな!スパ!

嗚呼!何度ゆっくり広いお風呂につかる夢をみたか!

何度同僚マイクとニッポンのお風呂のすばらしさについて語りあったか!笑

(アメリカ人でも、一度あのニッポン式お風呂を経験するとハマるらしい・・・。(>y<)
浴槽と洗い場が分かれてるのに慣れると、元の生活に戻るのが嫌なんだってさ。
でも、銭湯はなかなか慣れないって言ってたけどね~。フツウ、何か無い限りは知り合いの裸なんてみることないからね。笑)




マイク、元気にしてんのかなぁ~。



アメリカ生活。

2006-09-24 | 雑記



大忙しです!

日本への帰国の日にあわせて、荷造りにおわれてます・・・。

いやぁ~、ちょっといただけやのに、案外物って増えていくもんで、

ちょっとした引越し気分====

まぁ、とりあえずは、日本から送られてきた数々のビデオ(DVD)と、

こっちに来てから買った本たちは、同僚マイクが引き取ってくれるって言うから

ちょっと安心。


マイクともしばしのお別れです・・・。

そういえば、マイクはヤンキースファンやけど、実は大の阪神ファン!

いや・・・。正確に言うと、阪神ファンのファン!(*_*;



ええ~~~~っと、阪神が18年ぶりに優勝した年、日本に遊びに来てたマイクを

つれて甲子園にいったのがファンになったきっかけなんやけど、

ものすごいファンの応援で甲子園全体が揺れてるようなアノ独特の雰囲気に

完全にノックダウン!


試合そっちのけでファンを観察!←瞬きするのをわすれるくらい凝視で、完全にヤバイ外人を演出★( ̄∀ ̄*)


あまりの興奮で、その日は眠れなかったってくらいの衝撃度やったらしい・・。


その時マイクが言った言葉は、

「日本人ってもっとマジメでおとなしくて、自己主張しない国民だと思ってた。

日本は複雑・・・。




複雑・・・、たしかにねぇ。

ゲームだとか家電が有名だとは知ってはいるものの、

日本にきて驚く外国人は多いよねぇ。

マイクもはじめて日本に来た時に、ハリウッド映画のセットに入り込んだかと

思ったくらい、近代的を通り越して近未来的な街並みにビックリしたんやそう。笑

なにからなにまでデジタル!みたいな・・・。 ̄m ̄ ふふ


もっと古典的なイメージがある日本やのに、実際はというと超近未来的。

国民はデジタル機器を使いこなし(電車の切符を買うのも、コンビにもレジさえも

ハイテク機器が使われてるもんね)

携帯電話に至っては・・・。┗┫´,_ゝ`┣┛プッ


        そういえば、顔文字は日本と違って、横向き(横に倒れてる感じ?)
        になってます。
  
  
        :-)   ←笑顔
        8-)   ←めがねをかけた人
        :-||  ←怒ってる


        ってな具合。

   


アメリカで日本のアニメを読んでいた時は、それがフィクションだと思って読んでいたけど、

アレってフィクションじゃなかったんだ!!

って強く感じたって言ってたな~。




かと思いきや、デジタルばっかりでもなくて、ちゃんと歴史もきちんとある。

すごく保守的なイメージの日本社会と、

積極的な商品開発をしている日本。

野球もおとなしく応援してそうなイメージやのに、

実際は野次飛ばし放題!笑


日本という国を知れば知るほど分からなくなる、

複雑で奥が深いんだそう。(・m・ )クスッ






嗚呼、もうすぐニッポンです!

このブログでは、極力、日本語以外は使わないようにしてきました。

長期滞在型の人たちとは違って、日本人のネットワークに触れることがないので、

必然的に自分の中で日本不足が生じてきます。

日本語を話すアユムと、それ以外の言葉を話すアユムでは、

微妙に性格や行動、物の考え方が変わってきます。

多分、言語が持っている性質でこうなるんやろうけれど、

日本語を基準にして出来ている身としては、この状態が長く続くと、

自分自身を偽っているような気持ちになってしまう。

自分の中で矛盾があらわれてきはじめるんですね。


ブログで日本語でアホなことを書き続けることによって、

今回は救われることが多かったように思います。


あと、

たしか、イチローもWBCのときのインタビューで答えていたけれど、


10言えば100分かってくれるのが日本人。

10言えば10しか分かってくれないのが外国人。



仕方がないことだけれど、イチイチ言うのが以外に疲れるので、

言わなくてもいい日本人社会が恋しくなるというか、

「ええ国やってんなぁ~」ってしみじみ感じることもあります。





おっと!


なんかこれじゃぁ、今日で終わりみたいやな・・・。


まだブログを卒業するつもりはありませんので!笑






See ya,

Ayumu



■ニッポン人のテクニックに脱帽!

2006-09-21 | 雑記
A Ninth Consecutive Division Title for Yankees




こんにちは~♪

管理人のアユムで~す!

ヤンキースが地区優勝9連覇しました===!

ちなみに↑の見出しはニューヨークタイムズのもの。

ひねりも何にもない見出しで~す!≧(´▽`)≦アハハハ

ま、9連覇で2位のレッドソックスに11.0ゲーム差をつけての優勝やし、

騒ぎ立てるほどのことでもないんやろうけどぉ・・・。


それでも同僚マイクの浮かれようは尋常やない・・・。


ええかげん、
引くわ!(´Д`|||)


でもまぁ・・・。

一応、ヤンキース地区優勝

オ(・。・)メ(・◇・)デ(・△・)ト(・0・)ウ(・ー・)!



さてさて。

今日は折り紙の話。

何をいい年して・・・、なんて思われるかもしれへんけど、

この折り紙、海外生活では意外と役立つことが多いので、

アユムもいつも出張先には折り紙を持っていくようにしてま~す。


で、折り紙。

意外にアメリカで折り紙は人気があって、

本屋さんに行くと折り紙の本が山のように(数え切れないくらい)売られていたりします。

アートとして認知されていて、けっこう人気なんデス!


特に鶴はグッドラックチャームとして売られていたりもします・・・。作れよ・・・。




amazon.com ※ここで買えますけど、このサイトはすべて英語です。




だけどまぁ、人気といっても、日本のようにほとんどの人が鶴くらいは折れるほど

生活に根付いているわけではありません。


鶴はけっこうレベルが高い。笑



それに・・・、

折れたとしても、きれいに角をそろえて折れる人もあんまりいない・・・。

作品の出来上がりもかなりアバウトな感じ・・・。


折れるには折れるけど、きれいに芸術的に折れるのは、やっぱり日本人って感じかな?

見た感じ、ゴッツイおっさんとかも、意外に繊細に折ってたりするものね、鶴を。笑



だから何の本も見ずに、パパッときれいに折ったりすると、けっこう感動してもらえたりします。



特に子供に人気なのは、

◆手裏剣 ←昔よく折った!笑  今はヨーロッパで忍者ブームやから、
      かなり喜ばれる!爆

◆兜   ←どこにでもある新聞紙で折れるしね~!

◆コップ ←作り方がめっちゃ簡単やのに、けっこうテンション上がる!笑
      チビッコ向け。ジュースを入れてあげるとかなり喜ぶゾ。

◆風船  ←紙切れが膨らむことの不思議体験!笑

◆紙飛行機

◆箱系  ←箱物は女の子に人気



。。。。。。。。




なんてことないタダの紙切れなんやけど、
可能性は無限大!



あと、大人に人気なのは・・・、

◆鶴  ←変形バージョンを覚えて、一味違う物をつくってみる!

◆手紙 ←学生の時によく手紙を折ったよねぇ~?

◆箸袋 

◇すし ←お遊びデス!


子供だけじゃなくて、大人もテンション上がります。笑




しかし、いっつも外国に来て思うことは、つくづくニッポンの文化に助けられてるよなぁ・・・ってこと。

アユムがずっと習っている剣道や弓道もそうやし、

書道もそう。

この折り紙もアユムの海外生活をかなり助けてくれてます。


金銭的な面でも・・・。( ´,_ゝ`)プッ

折り紙とか書と引き換えに、ご馳走してもらえたりもするし・・・。( ̄∀ ̄*)イヒッ


卑しい・・・。



あと、思いがけなく著名人を紹介してもらえたりする場合もあるし・・・。





なにより、楽しいよね。

交流が持てることって。





それに・・・。

世界中の中で多くの人が持っていない、あるいはなくしてしまった、

自分の国があるということ。

自分の国の言語が使えること。

自分の国の素敵な文化があるということ。


無宗教者のアユムでも、笑

このすべてのことに

感謝、感謝デス!('-'*)アリガト♪







(折り紙サイト)
◆おりがみくらぶ  アユムがいつも参考にさせてもらっているサイト様デス~ かなり分かりやすいデスよ。
           
   
◆Origami USA アメリカの折り紙団体サイト

◆TRAVEL TO ORILAND ロシアの折り紙テーマパーク




■電波時計、要る?要らない?

2006-09-19 | 雑記
はい!ニッポンのみなさんこんにちは!

管理人のアユムでぇ~~~~す!

ええーーーーっと、とりあえず言いたいのは・・・、




イチロー!

200安打おめでとう!!

あと、ニューヨーク・メッツ!地区優勝おめでとう!!


ああ!ヤンキースもぶっりぎりの地区優勝間近!たしかマジックやったっけ?ヾ(@~▽~@)ノほへぇ?

同僚マイクが興奮してたけど、あんまり・・・、いや、

全然聞いてなかった・・・。<( ̄∇ ̄)ゞゴメリンコ~♪

  ↑
反省の色なし。o(>▽<o)(o>▽<)oキャハハ


だって、どこが優勝しようとあんまり興味ないねんもん・・・。( ̄∀ ̄*)イヒッ

アユムはどっちかって言うと、試合よりも練習風景をみるほうが好きやねんもん・・・(* ̄m ̄)プッ

あと、ずぅーーーーーっと

しゃべりっぱなしのアナウンサーが出てる時とか、

好きな解説者とか、知り合いが解説で出てる時以外は

ほとんど消し音で観てる・・・・・・。

だって、うるさいねんもん。

試合に集中できひんやん!


       ↑
一体、何者やねんっ!・・・・・・・・Σ( ̄⊥ ̄lll)・・・・・




ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、




そうそう、アユムの「同僚」といえば・・・マイク。


マイクからこんな質問がありましたので一応お知らせしときます・・・。(・・。)ん?



たいした質問じゃぁありません。




「電波時計って何なん?」

こんな小学生なみの質問!笑


多分、どっかで聞きつけてきたんやろうけどねぇ。

電波時計の存在を。( ´,_ゝ`)プッ






電波時計ねぇ・・・。

アユムも何を隠そう(←隠してなんかなかったけど・・・。(-_-;))

電波時計愛用者のひとりデス。

(ちなみにアユムはカシオ製)


こやつはかなりの優れもので、かなり便利!

なんといっても、出張のたんびにイチイチ時刻を合わせなくてもいい!

ソーラーやから電池切れのの心配なし!

時報がついてて、一時間おきにお知らせしてくれる。←けっこう便利。時間が正確やから。

ワールドタイム・カレンダー・温度計・・・、もちろんアラームまで、

なんだか、使うものから使わない物まで山のような機能がついてる!爆



    好きだよねぇ~、機能を山盛りつけるの!笑

    でもこれって、他民族があんまり住んでない日本やからできることなんやろうけど。

    だって、普通、こんなに機能付けたって、使いこなせないもの・・・。

    字が読めない人も沢山いるし・・・。



でもでも、便利な電波時計、ちょっと前までは日本国内限定デシタ・・・。

だけど、現在は世界5局の標準電波に対応!

日本の2局のほかに、

■WWVB(アメリカ);60kHz、
■MSF(イギリス);60kHz、
■DCF77(ドイツ);77.5kHz


の3局に対応してくれてます。

もう少し、ヨーロッパにも広がるとええんやけど、電波が入らないところでも、

普通の時計として使えるから問題はない。



なんと言っても電波時計の良さといったら、
時間に正確!

秒単位でピッタリ合わさってくるのには感動すら覚える!







っとまぁ、電波時計のよさを熱く同僚マイクに語ったアユム


マイクは「へぇ~~~~!そりゃ便利な時計だなぁ!(*゜▽゜)ノ

だけど、なんでそこまで



正確にする必要があるの???ヽ(=´▽`=)ノ




(  ゜ ▽ ゜ ;)エッ!!

な、何で・・・??? 



・・・、「(´へ`;ウーム



そうきたか!( ̄▽ ̄)うへへへぇ~





“アメリカと韓国の間には、日本海よりも深い溝がある”


って報道があったけど、

マイクとアユムの間にも、タイヤの溝くらいのものはあったらしい・・・。( ´,_ゝ`)プッ



まぁこれは、アユムとマイクの溝というよりかは、国民性の違いってやつなんやろうけど。( ̄∀ ̄*)イヒッ



まぁねぇ・・・、たしかにそんな正確な時計、いらないって言ったらいらないかもしれないけど・・・。




だけどさ、

人より能力がなくたって、

仕事をきちんと任せてもらえない新人だって、

仕事に対して特別な知識や経験がなくたって、

絶対に出来ることやん。



時間を厳守すること。

体調管理をしっかりすること。

身だしなみを整えること。


ってさ。笑


これだけは、仕事の出来る出来ないとか関係なく誰でもできることや~ん。ヽ(=´▽`=)ノ






・・・、だからといって、マイクが言うようにわざわざ電波時計にしなくても・・・?




いやいや!o(><" 三 "><)o



いいんです!

これでいいんです!!


電波時計は便利なんです!




ニッポンの象徴なんです!ニャハハ!(≧∇≦ )人( ≧∇≦)ニャハハ!







ヾ(@† ▽ †@)ノうわーん



ニッポン人でいるのも楽じゃない!

2006-09-18 | 雑記
こんにちは====!

管理人のアユムで~す♪

みなさん、柔道の試合みましたか~?

男子・女子ともにフランスに負けてしまったんやねっ!

試合直後くらいに、フランス人の知り合いからテンション高いメールきてたわっ!(≧ヘ≦) ムゥ



(´ー`)(ー`)(` )(  )( #`)(#`皿)(#`皿´)/ ムカァー!!




まぁ、フランスは柔道大国で関心も高い。

ニッポンに勝ったことが嬉しくって仕方がなかったんやろうけど~。


でも、ちょっとは気を使ってメールしてこいってんだ!むっ・・・ ( ̄∩ ̄#



そんなことやってっから、内紛とか戦争とかおこるんだよっ!(≧ヘ≦ )プイッ!!



大げさ・・・。

(# ̄З ̄) ブツブツ




いや、でもなぁ・・・・。

柔道の国ニッポンっていっても、柔道人口自体はフランスの方が上やしな・・・。

本来の柔道の姿とはちょっと違うところもあったりもするけど、

ブームとかそんな上辺だけの人気じゃなくて、

ホンマ、フツーに根付いてるし。柔道が。




まぁ・・・、柔道の受身とかって、意外に普段の生活とかでも役に立つし、

ええもんやけどな。ヽ(=´▽`=)ノ

アユムも10段くらいある階段から落ちたとき、

とっさに受身の姿勢をとってて無傷やった経験もあるし、 

高い台の上から落ちたときも、とっさの受身で命拾いしたし。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

ホンマ、あの時は普通に落ちてたら死んでたと思うもん。

まぁ、競技とかに参加しなくても、一応、心得があると安心だよね~。

オススメです



ってか、アユムは野球バカでもあり、ラグビーバカでもあるけど、


ホンマのところは超がつくくらいの武道バカなぉ~~~


大好きです!ニッポンの武道!


ニッポンの武道が!


なぜ2回も続けて言ったんだ・・・?(´○`; ポカーン


(格闘技バカではないことを強調!)



んで、武道の中で、アユムが実際やってるのは剣道と弓道。

どっちも20年以上やってるんやけど、たまにお願いされて外国での練習に参加したりしてます。

剣道がメインやけど。



スポーツ化してしまった柔道と違って、剣道をやってる外国人の多くが、

ニッポンの武道の思想や精神に共感してやっている人が多いデス。

とくにヨーロッパの人とか。

なので、礼儀とかにもうるさい!v プッ

こだわりもキツイ!

ウンチクを語りだしたりする!( ̄▽ ̄)うへへへぇ~

そして、ニッポンの有名選手とかを尊敬の眼差しでみてたり、

崇拝しているひともけっこういる。┗┫´,_ゝ`┣┛プッ

ニッポンに「武士道」があるように、ヨーロッパにも「騎士道」ってやつがあるんやけど、

大まかなところは別として、けっこう真逆。


真逆の精神に憧れをもった人々は、ニッポン人の思想になりきるのに必死デス。

ニッポン人であれば、なんとなく理解できてしまう精神や思想も、

真逆の思想の中で育った人に理解したり実践したりするのは大変なもの。

だからこそ、ニッポンの文献が命って感じになってるんやろうけど、

いまどき、そんなニッポン人いねぇよっ!!

ってくらい理想化しちゃってるところもあって・・・。

特に田舎の子とか・・・。



でも、彼らの夢を壊してあげたくないってのもあるのでぇ、

意外に気を使ったりして大変・・・。(〃´o`)=3 フゥ



いやいや、

ニッポン人でいるのも楽じゃありません。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ