goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ研究者~人生まだまだこれから~

製薬会社で新薬開発に挑む研究者。2人の息子(6&0歳)がいます。ママ研究者(今は臨床系)、日々の思いを綴ります!

これは便利~クックマジック~

2009-11-25 23:38:27 | 家事
こちらのブログ、久々に更新です。
育児や家事、料理などのエントリーは、このブログで行っていくことにしようかな、と思ってます。

ここ数ヶ月、重宝している調理道具があります。
ティーム クックマジック 2個セット

ヨーカドーで見かけて、使用説明ビデオが放映されており、その魅力に惹かれて購入したのが3ヶ月以上前。それ以来、野菜の調理に大活躍です。

何がすごいって、圧力をかけられるタッパーであること!
忙しいとどうしても野菜不足になりがちなので、クックマジックさまさまです。

たとえば、
・にんじんは、適当な厚さにざくぎりして、クックマジックにいれレンジ3分
 → ホクホクになってから切って、お味噌汁などに入れる(時間短縮)
 → しかも、やわらかくなっているので切りやすい。

・大根も、時間がないときは、クックマジックにいれレンジ3分くらい加熱してからお味噌汁を作る。

・キャベツをたくさん食べたい時は、クックマジックでレンジ2分調理後、粗い千切り。その後、軽く水気を切り、ドレッシングをかけて食べる。

もちろん、お野菜は、ひたひたのお湯でゆでたり、蒸したりした方がおいしいのは分かってます。だけど、いつも、いろんなお野菜を切って下ごしらえするのは大変。時間がないから食べないよりは、簡単な料理法を用いたり、まとめて作って保存(冷凍・冷蔵)しておいたりして、ちょこちょこっと食べる方が健康的な気がします。

今日も大活躍でした。
(圧力がかかるので、圧の弁を開けないで放置しておくと、変形します。加熱するとまた戻りますが、形はゆがみます。我が家のはヘビーユーズなので、ゆかいな形に変身してます(笑)。)

お弁当

2009-09-05 09:38:01 | 家事
今週は、毎日、お弁当を持って行きました。
オフィスの周囲は、外食するところも多く、また、お弁当やパン、ファーストフードなどもたくさんあります。
1ヶ月は、こんな感じで済ませていたのですが、ちょっと胃が疲れてきたので、今週はお弁当にしてみました。

お弁当と言っても、前の晩の残りや、その日の夜食べる予定で準備したものをつめるだけ。

今週持って行ったものは、
肉じゃが、大根とごぼうの煮しめ、炊き込みご飯、ポテトサラダ・・・など。
後は、適当に、子供用のお弁当ハンバーグとか、シュウマイとか。

オフィスに電子レンジがあるのを発見したので、お弁当を持って行こう!という気になったんですよね。

あとは、汁物があると、お腹が落ち着くので、Coopで買ったお味噌汁などを食べました。

せっかく、お天気がいいので、お昼は外で食べたいなぁと思い、こんな助っ人を買いました。
ウォールマグポーターレッド M16-PPP-C-RD

会社帰りの駅のロフトで購入。色がいろいろあって、オレンジにするかどうか迷いましたが、結局、レッドにしました。
ウォールマグポーターオレンジ M16-PPP-C-OR

密封性に優れ、電子レンジも使えるのです。
お味噌汁だけでなく、ミニラーメンを作ったり、いろいろ使えそう。
朝、食欲がないときは、飲むヨーグルトとかつめて行ったりもよさそうかな。

折りたたみ式スプーンも付いてます♪
詳しくは、こちら↓


Oisix。おいしい。

2009-08-27 04:02:48 | 家事
今週、初めて、Oisixのお野菜が届きました。

お野菜は、痛まないように、丁寧に包装されていました。

届いたのは、
 ラブリーミニトマト
 タマネギ
 ジャガイモ(インカのめざめ)
 ふぞろいエリンギ(もったいないコーナー)
 マッシュルームの石づき(もったいないコーナー)
 みかん
など。

届いたときの正直な感想は「お値段の割に、量が少ないなぁ」という印象でした。
(今まで、周囲が農家ばかりで、新鮮なお野菜が、安価に入っていたのですから。。。)

食べてみてびっくりしたのは
 ・トマト → プリプリで、おいしい。
        最近、野菜をあまり食べなくなった息子が、食卓においておいたら、全部食べてました(大人の分も。私はつまみ食いしたので食べれたのですが、夫は一口も食べれませんでした。)

 ・みかん → 小ぶりで、皮がうすくて、実がつまっている。ほどよく甘い。
        こちらも、子供がパクパク食べました。

 ・インカのめざめ → ふかして、グラタンを作ったら、夫が、「何、このじゃがいも?」と驚き。
            ジャガイモと栗のあいのこのような食感でした。3日経った今日も、「あのジャガイモ、おいしかったなぁ」とつぶやいてました。
 ・エリンギ: グラタン、パスタなどで頂きましたが、コリコリとこしがあって、なおかつ、とても柔らかでおいしかった。
 ・マッシュルームのいしづき : パスタでいただきましたが、新鮮な食感でした。

ここ数日で作ったメニューは、
 1)野菜たっぷりグラタン
   (前日の下準備)
   タマネギ、エリンギ、残ったベーコン、コーン、人参などをいためる。
   ジャガイモは、電子レンジで、丸ごと、ふかしておく。
   それぞれタッパーに入れて4℃保存。
   (当日)(作業:夫)
   夫が、上記野菜と、ホワイトソースを絡め、レンジ&トースターで温める。

   私は、社内講演会等があり、帰宅したのは8時半くらいになったのですが、夫が用意したグラタンを食べ、子供とたっぷり遊び、ぐっすり寝ました。育児、家事が分担できるって、素晴らしいことです♪

  2)きのこ&シャケのパスタ
   ・シャケは、朝から冷蔵庫で解凍しておいたものをフライパンで焼く。
   ・パスタをゆで始める。
   ・タマネギ、エリンギ、マッシュルーム、コーン等を、強火でさっといためる。
   ・焼けたシャケの実を軽くほぐし、ホネを除いて、野菜に加える。
   ・パスタはざるで水切りした後、野菜と一緒にいためて、おしまい。
    味付けは、塩、コショウのみ。

夫も子供も、おいしい、おいしいと食べてくれました。

という感じで、Oisix、これからも継続しそうです。
おいしいお野菜食べると嬉しくなりますね。喜びと健康を運んでくれる、という感じでしょうか。
suikyoさんありがとうございました。

日々の買い物。

2009-08-21 23:19:35 | 家事
東京に引っ越して、車を手放したのですが、今の所、なくてもちっとも困ってません。
毎日、自転車で保育園の送り迎えです。
車の時は、子供にチャイルドシートを拒否されて手こずることもあったのですが、自転車は不思議と拒否されたことがありません。むしろ率先して乗りたがる。一体感があって楽しいんですかね~。雨の日は、親子でカッパです(笑)。

で、日々の買い物はどうしているかというと。

1)ネットスーパー。
 ヨーカドー、イオンのどっちも使えるので、気が向いた方にしてます。オムツ、ビールなどが主な品。当日、または翌日が指定できるのでとても便利です。
ネットスーパー、うちの3姉妹の松本ぷりっつさんもご愛用のようです。

2)パルシステム。
牛乳、お野菜、お肉、お魚など。特に、お魚がおいしいです。スーパーで買うと、たまに妙に塩っぱい魚とか買ってしまうことがあるのですが、パルのは、安定した品質でいいです。お肉も、パラ凍結などでとても使いやすい。
難点としては、発注から届くまで1週間あるので、計画が立てづらいこと。かな。
インターネット登録して、こちらもネットで注文してます。

最も困ったのが、お野菜。近くに、小さい八百屋がたくさんあるのですが、あまり品質のいい野菜がない(夏だからかなぁ。)。というか、つくばでは、野菜直売の市場なんかがごろごろあって、新鮮でおいしい野菜が、とても安価で買えてたので、舌も肥えてしまったんですよね~。

ということで、先週から
3)oisix に加入しました。来週の火曜日に初めて届きます。
注文は期日までなら何度でも変えられるので、便利ですね。値段は結構高めですが・・・。
おいしいお野菜が届くのが楽しみです。

ネットスーパー

2009-07-26 23:24:48 | 家事
ネットスーパーを登録し、利用してみました。
登録したのは、イトーヨーカドー、および、イオン(ジャスコ)です。

便利だなぁと思ったのは、
1)重いもの、かさばるものを運ばなくてよい。
2)家の食材の様子を見ながら注文できる。
というところでしょうか。

もちろん、スーパーに行く時間を節約できるのは、いうまでもありませんが。
買い物に行った日でも、その後でかけたい時など、荷物を増やしたくない時もありますし。

8月から、忙しくなることが想定されます。新人となる訳ですが、さすがに、この年齢で甘えは許されませんから、ね。

ということで、今週は、その段取りもかねて、ネットスーパーの利用です。あと、イトーヨーカドー、イオンともに、マイページで、お気に入り食材の登録ができ、便利でした。頼むことが想定される品目は、登録しておきました。自分でフォルダを作り、分類することができるのも便利だと思いました。

登録したのは、発泡酒、オムツ、シリアル、ヨーグルト、納豆、トイレットペーパー、豆乳(息子が大好き)、アイスクリーム、ナッツ類などです。

使ってみた感じ、イトーヨーカドーの方が品目が多い気がしました。あと、チラシの品物も選べます。一方で、イオンは、送料の安さが魅力です。100円(ヨーカドーは300円)で、しかも、3000円以上は無料なのです。食材の値段も、かなり安い気がしました(豆乳、チョコレートなど。)。

欲しい食材が、どちらかのネットスーパーだけにあったりするので、平行して利用させていただきたいと思います。こうしたサービスは、子育て世代や、働くママさん(パパさん)に非常に優しいサービスで、ありがたいことだなぁと思います。