goo blog サービス終了のお知らせ 

おれんじの自由帳

そのとき思ったことを
気ままに書き留めるブログ。

ちっちゃいなー

2012-08-14 18:34:10 | 携帯から
ホント自分て小さい奴だなーと思います。

内弁慶ですね。

ちょっと外に出たら、しどろもどろで、こんなんで夢叶えられるのかな~、
やっぱ止めた方がいいかなー、なんて思ってしまう。

今日は、明るい女性に出会いました。
明るさって根本的なものを持ってないと出せないんじゃないか、
と諦めそうになりましたが、
いや、少しでも取り入れようと考えなおして、

相手にしっかり聞こえる声でリアクションをとろう!

と決意しました。
そこからかよ、って感じですが、そこからです。

私は自信なくてモゴモゴって喋っちゃうし、
返事も、アレっ、ここ相槌いらなかった?いや、でも聞いてるって伝わった方が…
と雑念多すぎ。
聞いてるよ、わかってるよってアピールしとけばいいんです!

まずはリアクションをしっかりとる、それができたら、できるだけ明るい声を意識する、
そこから始めようと思います。

私基本的に悪い人間じゃないし、
争いは好まないし、
そういうとこもアピールしてかないと、
相手はただおとなしくて静かな子としか思わないよ。

また会いたいとも思わないし、
居たかもわからないし、
名前だってほとんど覚えてもらえてない、
そんなの悲しいもんねー。

そだ、逆に私は相手のことちゃんと覚えておけるように意識しよう。
それならできる。
そんで、会ったとき久しぶりだね、あいたかったよってちゃんと伝えよう。

ホタルノヒカリ( 再読)

2012-08-13 22:14:23 | 携帯から
な空間移動は一番のリフレッシュ法
byぶちょー。 

そっかー、だから人は旅にでるのか…なんてしみじみ。

仕事中、無性に旅に出たくなるのは、
ストレスを感じて、リフレッシュしたかったんだなぁ。

好きな人と励ましあったり、ケンカしたり、なぐさめあったり、笑ったり、
いろんな瞬間を共有しながら生きていくって素敵。憧れる。

蛍みたいに、やることきっちりやって美味しくビール飲んで
生きていきたーい!

さっ、まずはやることやろ。
そしたら、ご褒美待ってるぞー。

懐かしのときめき

2012-08-12 16:47:32 | 携帯から
実はこのロンドンオリンピックで、すっかりファンになってしまった選手がいる。
サッカーの吉田麻也選手☆

といっても、サッカーに詳しい訳でもなく、プレーの凄さはわからない。

それでもファンになってしまったのは、ブログの面白さとプレーをしている時のかっこよさのギャップ。
小学校時代のモテる男子の要素を思い出すのかなぁ。
面白くて、スポーツ万能。
ちびまる子ちゃんでいう、大野くん、杉山くん。
どちらかっていうと吉田選手は杉山くんかな(笑)

まぁ、その吉田選手のブログを楽しみにしているのだけれど、
韓国戦が終わってから更新されていないのです。
実は、韓国戦は見ていない私。
ファンとか言うなって感じですが…。
ネットで見ると、吉田麻也号泣とかなっているし、
韓国戦を観戦しなかったことをマジ後悔。
何があったのー。
クリアボールの処理を目測を誤りかぶってしまい…って文字で書かれても意味が分からない。

今、つらい状況なのかなぁーと思うと心配です。

だって年下の男の子だもの、吉田選手。
今回オリンピック見てて、自分よりも年下の選手の多さに驚いた。
世界の舞台に立つだけあってみんなしっかりしてるから、とても年下には見えないのに。
おばさんも頑張ろ!と思います。

とにかく吉田選手には、この経験をいかして、さらに成長していくかっこよさ見せつけてほしいです。
頑張れ!
それと面白いブログも♪

実は、内田篤人選手に興味を持って調べていたら、
常に隣に吉田麻也選手が居て、
でもその時は名前も知らなくて誰コレ?
なんて思ってしまったってことは、胸にしまっておかないと。

到達するために

2012-08-11 18:34:55 | 携帯から
オリンピックで戦う選手たちを見て、
世界のトップで戦う技術を身につけるまでには、
どんな努力を重ねたのだろうかと思う。

選手のインタビューを聞いていると、
「1日7時間は練習します」なんて言っている。
ほぼ勤務時間。
だからって、仕事と思えばできるかというと無理。
だって、私の仕事の場合、今日は気分が乗らないから適当に流そうなんて日もある。
でも、オリンピックは勝負の世界。
流し練習の日なんてあったら世界のトップにはいけないんじゃないかな。
意図してそういう日はあるかしれないけど…。

それに比べて、机に向かって一時間で切れる自分の集中力が嫌になる。
夢のために取り組んでることなのに、なぜできないのか。

そもそもそこからなんだよなー。

学び方

2012-08-11 10:06:51 | 携帯から
新しいことを知ることは楽しい。
へぇ~、そうなんだの瞬間。
2つの知識が結びついて、新たな気づきが生まれた瞬間。

もっともっとそういう瞬間を増やしたいと思うのに、怠けてしまうのはなぜだろう。
知る楽しさを知りつつも、面倒になって実行できない。

勉強の過程が面倒くさい。
でもそれじゃぁ、新しい事を知ることができない。

楽しく前向きに勉強するにはどうすればいいのか。
そこに迷わない人が研究を続けられるのか。

雑念が多い気がしてならなくて、もっとシンプルにもっとシンプルにって思うのにそうもいかない。
捨てないといけないんだろうけど、それができないんだろうな。

どうにか身になるようなやり方を見つけたいなぁ。