goo blog サービス終了のお知らせ 

おれんじの自由帳

そのとき思ったことを
気ままに書き留めるブログ。

学校

2023-06-08 23:26:40 | 子育て
子どもが小学校に通っているけど、なんだかなーの気持ちで過ごしている。
行くのがあまりにも憂鬱そう。
自分自身も楽しい、楽しいと通ったタイプじゃないけど、ここまでイヤイヤだっただろうか。

勉強も大事だけど、友達とのやりとりから色々なことを学んで、社会に出ていくときの糧にしてほしい。
そんなことを思うけど、どうも先生がね、恐怖支配?みたいな状態だから、子どもたちはメンタル的に友達とのやりとりをどうこうって学ぶ余裕がないんじゃないかと感じてしまう。

その要因は、先生が恐怖で支配した方がコントロールしやすいこと。
学校が忙しすぎて、先生に余裕がないこと。
帰宅してからも、習い事でのんびりタイムがなくて、子どもたちも疲れていること。

などなど、社会全体が疲弊してて、あぁこういう環境で育つ子供たちはどうカテゴリー付けされるんだろう。
ゆとり世代とか言われるけど、そういう子どもたちを育てたのは大人なのにね。

母たちが集まれば、先生の愚痴大会。
もう聞くのもうんざり。
そんなに言われて先生やってる先生って、相当メンタル強いか、聞く耳を持たないか、そんな先生じゃなきゃやっていけないんじゃないかな。
先生と親でもっとコミュニケーション取れたらいいのに。
敵対関係みたいで、その空気感にすら疲れる。
子どもに先生の悪口言う親もいるじゃん。
やめよう、そういうの

比較しないなんて無理じゃない?

2023-05-11 22:23:41 | 子育て
「周りの子と比較するのではなく、その子が成長した所を見ましょう。」
よく聞く、目にする言葉。

わかるんだけど、難しいよね。
だって、同じ年齢の子どもが一か所に集められて生活してるんだから。
そして一斉に同じ課題に取り組んでいたら、
あの子はできてるとか、うちの子はこんなものかとか無意識に比べちゃうのが人間じゃない?
絵とか、文字とか同じテーマで作られたものを掲示されたら、比較しないでいられる?

周りと比べた感想を子どもに言ってはいけなくて、でも子どもが集団の中で自分はこれが得意だな、
とか認識するためにやってるの?
それを伸ばして、将来それを生かして食ってける人間になってくれ!ってメッセージなの?

正当な理由で、なんだか子育てレースから降りられたら、それはそれでほっとするの。


育児って

2023-05-08 23:31:50 | 子育て
とにかくグチグチと綴りたい気分。

奇跡的にログインパスワードを覚えていたので、こちらに。

年月が過ぎ、子育てなんぞをしてます。
自分のことは思いっきり棚に上げて、子どもに説教をします。

今日も、ちょっと一日大変だったもんで、就寝前に自分がイライラして説教。
本当に大後悔。
どうしてあんなことを言ってしまったんだろう。言わないべきだった。
もしくはもっと熟考してから言うべきだったのに、
ただただイライラしたから、それをぶつけてしまった。

“育児は、己育て”みたいな言葉をどこかで聞いた。
その通り。
いかに今まで甘えて生きてきたかを日々痛感。

今まで真剣に考えることもなかった、幸せとは?とかそんなことを考える。

でも熟考して生きてきてないから、なんだか思考しきれない。
ぽやーん、ぽやーんと答えの見つからない日々。

なので、とにかく思考をアウトプットしたくなって、ここに行きついた。

やってしまったことは、仕方がない。
明日から、とにかくベストを尽くそう。