goo blog サービス終了のお知らせ 

T.V. KILL THE PEOPLE

当方が所有している映像のコレクションを日々、気まぐれにアップしていきます。

「新春スペシャル:NANNOこれしきとんねるず」(とんねるず/南野陽子他:1988.1.3)

2007-01-01 01:12:15 | 新春特番/バラエティ
●タイトル通り、「ナンノ」という愛称で呼ばれていた南野陽子ととんねるずの正月特番。世間で猛烈な南野バッシングが始まる少し前の時期ですが、ここ一年位の行動がきっかけになっているような気がするし、この番組でも多少の片鱗が伺える。自分はファンでしたが。トークの方も、あまり話が噛み合わないようで、南野は、「挨拶したら素通りされた」と発言、白けた空気が漂う。話題も途切れがちで、「何の話してましたっけ?」「俺達、結構(頑張って話を)廻してるぞ!」等、石橋が軽くイライラしている様子が面白い。トーク後の一曲目、雪の花片を唄う南野は、いきなり大粒の涙を流しながら熱唱。「?」お正月早々何なんだろうか。他の曲も静かな曲が多く、なんかしめっぽい。この盛り上がらなさっぷりは、正月番組としては失敗だったんじゃないか。ただ、まあ、晴れ着姿の南野陽子はとってもかわいいです。

●司会:藤井暁

●出演者:とんねるず/南野陽子

●曲目(演奏順)

雪の花片(かけら)/南野陽子
なお あなたを・・・/木梨憲武(とんねるず)
SOMEDAY/石橋貴明/(とんねるず)
はいからさんが通る/南野陽子
迷惑でしょうが・・・/とんねるず

●CMノーカット/フル収録

「お正月だよ! クイズDEデート」(川島なお美/三田寛子/山本リンダ/岩城徳栄他:1984.正月)

2007-01-01 01:10:53 | 新春特番/バラエティ
●商品はアメリカ西海岸一週間の旅。川島なお美が可愛いんだけどなんか嫌。コメントがまた、一から十までそらぞらしくやる気も感じられない。山本リンダがサイボーグみたい。今回は、国際結婚をしたカップル4組が登場、連想クイズにチャレンジ。もう、その存在すら忘れ去っていましたが、岩城徳栄のキャラって面白かったですよね。三田寛子も初々しい感じ。当時からあまり好きではなかった板東英二を久々に見て、やっぱり不愉快になりました。本編よりも、番組の途中で出たテロップ「幼な妻特集」が気になる。その回のビデオあったかなあ。ビデオといえば、中村雅俊出演の「ナショナルマックロードビデオ」のCMが入っていて、値段、23万9800円だって(笑)そんな時代でしたねえ。

●司会:桂三枝/川島なお美

●出演者:片岡鶴太郎/三田寛子/山本リンダ/明石家さんま/岩城徳栄/シェリー/原田伸郎/清水国明/板東英二他

●CMノーカット/フル収録

「'84 新春パンチDEデートSP」(西川きよし/桂三枝/せんだみつお他:1984.1)

2007-01-01 01:02:28 | 新春特番/バラエティ
●「一目会ったその日から 恋の花咲く事もある 見知らぬあなたと見知らぬあなたに デートを取り持つ パンチDEデート!」と、いう事で、お正月スペシャルです。60名ずつ集まった男女は、女はほぼ全員晴れ着、男は割としょぼい感じ。皆老けてるなあ。20代なのに、30代くらいに見える。カーテンで仕切られて、互いが自分の好みのタイプを言い合う、御対面までのワクワク感がこの番組のポイントなんだろうけど、対面からスイッチオンまで30秒くらいしか無い。その30秒で決めるという、強靱な決断力と直感力が求められる番組ですね。30秒で相手と付き合うかどうか決められるなんて、殆どエスパー。「変装DEデート」は、今だとコスプレデートって感じですかね。横山のやっさんが元気で泣けます。その他、CM関係では「激しい雨が」をバックにMODSがマクセルのカセットCMに登場、「パソコンならナショナル」というキャッチが虚しいナショナルのPC「キングコング」等。

●司会:西川きよし/桂三枝

●出演者:横山やすし/すどうかつみ/せんだみつお/松金よね子/
     杉本美樹/広沢恵他

●CMノーカット/フル収録

「ゆく年くる年」(武田鉄也:名取裕子/美保純/イルカ/レオナルド熊/他:83年大晦日~84年.新春)

2007-01-01 00:55:03 | 新春特番/バラエティ
●この年のテーマは「信じる事からはじめよう」。あと15分で新年を迎えようとしている東京上空500メートルの地点から、東京タワーを映しながら番組開始。冒頭は除夜の鐘を鳴らす高野山から。雪の大晦日、なんとなく荘厳な気持ちになります。年越し蕎麦を食べながら、日本人である事を思い直す一時ですね。と、思うのは3分位。以後、長々と続く全国の神社巡りの画面に退屈してしまう。「三浦雄一郎さん一家の年越し風景」とか、あまり面白味の無い絵が続くわけだが「昭和58年の日本人の年越し風景映像」と捉えれば、つまらない映像もそれなりに興味深い。当時の技術を結集して製作されたかのようなCGも、現代には真似の出来なさそうなチープさでいいです。「世界最大のレーザーショウ」が雪景色を彩り、84年の幕開け。これがかなり綺麗ですね。パンキッシュな髪型の美保純も可愛い。北京やアラスカ、アメリカからの映像もあり。大地喜和子がアラスカでセイウチ食べてました。全体的に、ビートたけしなんかが出演した前年(82年)の方が面白かったですね。昭和58年といえば、自分はまじゃりんこシールとキン消しと、ストップ!! ひばりくん! の行方に夢中でした。

●司会:武田鉄也/名取裕子

●出演者:美保純/レオナルド熊/大地喜和子/米倉斉加年/
     イルカ/小熊正二他

●CM一部、後半一部カット/全1時間

「おもいっきりスタジオ101」(中森明菜/松村雄基/本田美奈子/C-C-B他:1987.1.4)

2006-12-14 05:27:04 | 新春特番/バラエティ
●「ヤングスタジオ101」と「おもいっきり中学時代」の2番組が合体した正月特番。スタジオには150人の中学生(丸刈り率高し)が着席し、番組に参加する。オープニングの雰囲気等、時代が変わってもやっぱりレッツゴーヤングっぽさが漂うあたりは、さすがNHK。C-C-Bは原色頭路線が飽きられたのか、全員黒髪で「'87年型GS」とも言えそうないでたちで登場。個人的には、この路線は大失敗だったと信じて疑いません。だってダサいんだもん。解散の時期も速めた気がする。中山美穂は、ビーバップ効果も後押しして良い感じの頃。この前後1年間くらいが彼女の最初のピークですね。番組自体は「中学生と音楽」等、「音楽」を主題にして進行。「ビルボードの100位までは制覇してます」と、意気揚々と語る坊主メガネの中学生。思わずひっぱたきたくなります。その他、メドレーの際の荻野目洋子の衣装が冬っぽくて可愛いかったり、松村雄基の歌で裏声が多過ぎだったり、結構楽しめる番組でした。でも僕自身は、NHKは大嫌いです。

●司会:兵頭ゆき/小倉久寛/天宮良/吉川精一

●出演者:中森明菜/松村雄基/荻野目洋子/本田美奈子/C-C-B/ 
     中山美穂/田原俊彦/少年忍者

●曲目(演奏順)

顔に書いた恋愛小説(ロマンス)/天宮良・小倉久寛
六本木純情派/荻野目洋子
ないものねだりのI WANT YOU/C-C-B
WAKU WAKU させて/中山美穂
美しき獲物を追って/田原俊彦
SOLITUDE/中森明菜

ビートルズ・メドレー

抱きしめたい~SHE LOVES YOU~恋する二人
/中山美穂・荻野目洋子・本田美奈子・田原俊彦
ALL MY LOVING/天宮良(バックダンス:少年忍者・小倉久寛他)
THE LONG AND WINDING ROAD~JULIA~DON'T LET ME DOWN~
DO NOT WANT TO KNOW A SECRET~AND I LOVE HER/田原俊彦
HEY JUDE/メドレー出演者全員

今日の日はさようなら/全国の中学生がVTRで合唱

Night Game/松村雄基
the Cross~愛の十字架/本田美奈子
Fin/中森明菜
あッ/田原俊彦

●ノーカット/フル収録

「新春!スター対抗 お笑い芸能合戦」(ツービート/倉田まり子/ジューシー・フルーツ他:1981.1)

2006-07-12 17:00:50 | 新春特番/バラエティ
●1981年の年明けに放映された紅白対抗のお正月番組。ツービート時代のたけしが、きよしの頭に白いタオルをかけ、笑いながら包丁でぐさぐさと突きまくるという(実はキャベツを刺している)マジックが、正月早々不穏な空気をまき散らしていて当時のたけしのノリがよくわかります。ジューシーフルーツのこの曲は、演奏している映像がなかなか無いので貴重です。

●司会:高島忠夫/松岡きっこ

●出演者:ツービート/倉田まり子/ジューシー・フルーツ/森新一/ロス・インディオス&シルビア/団しんや/チャンバラトリオ/水前寺清子/佐良直美/春風亭小朝/三笑亭夢之介/王子光

●曲目(演奏順)

なみだ涙のカフェテラス/ジューシー・フルーツ
さよならレイニーステーション/倉田まり子
それぞれの原宿/ロス・インディオス&シルビア
夢という名の女/森 新一
賑やかな酒場/佐良直美
さすらい情話/水前寺清子

●CMノーカット/全56分