先日、沖縄の伊江島でダイビング中の死亡事故がありましたね。
原因は海中から息を止めて急浮上をしたために、
肺が過膨張し、動脈に空気塞栓(そくせん)が出来て
死亡事故になったとされています。
実は私もちょうど和歌山での「100本記念ダイブ」の時に
水深20Mのところから吹き上げにあって一気に水面まで
浮上した事があります。
結局幸いにして何の障害も起こらなかったのですが・・・
ダイビングを始めて初期の頃は、オープンウォーター講習で
口をすっぱくして言われ続けた・・・・

「スクーバーを使っている時は連続して呼吸し、絶対に息を
こらえてはいけない」というルールを意識しているのですが、
すこし慣れてきた100本前後の時が一番危険なんですよね。
そして「バディー同士によるダイビング」も重要かと
ところで今日はSUMMER SNOW

定休日

久しぶりに座間味島に行ってきます

SUMMER SNOW HPはこちら