goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョーとハイジ

趣味で写真を撮っています
OLYMPUS OM-D EーM5MARKⅡ
ソニーNEX6使用

11月12日(木)2015京都の紅葉 高雄 弾丸?一人旅

2015-11-13 21:18:30 | ⑤紅葉写真

毎年紅葉シーズンの電車の釣り広告で、高雄の写真の美しさに魅入られいたのですが、行こうとと気づいた時には「落ち葉」となっていた高雄。

今年こそは!とイケフェスも終わったしお天気も良さそうだし・・と朝のうちに夕飯の支度等の家事を済ませて高雄へGO

前日の晩から高雄の行き方を調べていましたが、京都駅からバスしかない。JRは運賃は高いので何とか阪急で、と調べると四条大宮からもバスが出ているとのこと。

で、阪急行ったのですが、でボーっとしていたら河原町についてしまった。あれ?四条大宮なんで駅がなかったぞ。もしや大宮駅のこと?阪急だと大宮なのです。行きすぎていました。調査不足、というか知識不足でした(笑)時間がないのに痛い失敗。バス停の場所まで調べていたのに。

バスは1時間に1.2本のはずが臨時バスが出ていたので、すぐにバスに乗り込めました。高雄までのバス料金は520円。細い京都の街中と山道を走るので、高雄までは一時間近くかかりました。家を出て2時間半でようやく高雄に到着~。

山城孝雄駅につくと人がいっぱいいました。いきなり一般道から階段で下に降ります。登ってくる人はみんな汗だくでヒーヒーいってました。え?こんなにキツイ観光地なのか?

たしかにかなりきつい階段道。帰りが憂鬱だ・・・と思っていたら可愛い犬が!秋田犬です。

飼い主さんに許可をもらって撮影。毛が硬いけどとってもモフモフで美しい白い秋田犬でした。ありがとうございました。

下るだけでも結構きつかったのに。どうもここから神護寺まで登るようです

ちょっと紅葉シーズンは過ぎてしまっている気がする・・・

ここから必死で神護寺まで登ります。途中に沢山の足のお悪い年配の方に会いました。

普通の階段を登るのもキツそうなのに、なぜこんなに足元が悪くて登りにくい場所に来るのだろう・・

健常者でも若くてもみんなヒーヒー言ってました。さて、もうすぐ到着・・の場所に素敵な雰囲気の場所が・・ここは帰りの楽しみにしよう

あともうちょっと・・・・この辺りまでくると意識を失いそうな年配の方を沢山見かけました。

だから何故こんな場所に・・・他に京都でいいとこあるでしょうよ・・

下りもかなり危ない。ポールにしがみついて下る人。高所恐怖症だと絶対にこうなるわ。

結構広いですね。神護寺

 神護寺は平安遍都に尽力した和気清麻呂が創建。後に空海が住持を務めた真言宗寺院。

 日本三名鐘の一つである梵鐘(国宝)など、多数の寺宝を有します。

 この辺りの紅葉は綺麗だけど、どうもピークはすぎている気がします。

 金堂に向かう場所も。。。これまた下りが怖そうな階段じゃないですか・・・私、、高所恐怖症なんですが・・・

みなさん、またヒーヒーいいつつ登ります・・・。辛そうな後姿ですなぁ 

 こんなキツイ場所だけど、年配者が多いねぇ。みんな元気だわ。元気ではなさそうな人もいましたが・・。

 ね、これは下りは怖いと思うのよ

神護寺について 

 

 ここは「かわらけ投げ」で有名らしいです

2枚100円で売っています。土に帰るので気にせずに投げれます。

 さてと、厄払いに投げるとするか!!そら、飛んでけ~~!

みんな投げてましたが、どうやって投げたのか?と謎なものも・・すぐ近くの木にひっかかっているものもありました。あれはどうやったらああなるのか??

私?私はね~まぁほどほどに飛びました。ここで岐阜からきた女性と一緒になり、どうやって投げるのがいいのかな?とか少しお話ができて楽しかったです。

 この辺りの紅葉は綺麗でした

 落ち葉がステキ

 さすが山寺、ほとんどが坂か階段・・・

 あら、紅葉のカタチですね

 愛嬌のあるお顔

 さて、お寺を出ます

 行きに必死で上った道を下ります。足元が悪いので、景色を楽しむ余裕があまりない・・・・

2時すぎ・・・お腹が減っているというよりも座りたい。あの場所でまったりしたい・・・

きつねうどん650円をたのみ、この席へ・・・。この景色を楽しめて650円とは安い。

京都ですんで、いいお味のお出しでございました。

ここではコーヒーやおぜんざいもいただけます。この場所でお茶したいなぁ。。。。

紅葉は少々期待はずれでしたが、この場所でのお昼は大満足です。ただ一人だとゆっくりしにくいので早々に立ち去ってしまいました。

私が帰る際に、さきほどかわらけ投げの場所で出会った岐阜からきた一人旅女性と再会。いい旅を!といってお別れしました。ありがとうございました。

さて下ります。本当に大変だった下り坂はカメラを後ろに回し、必死で降りていたので写真なんぞナシ。

でも、時々こんな綺麗な景色も見れたり・・・

不思議な切株。何かの動物みたいね

神護寺を去り、次の西明寺へ・・・

ここの橋が有名なんかしら。。。残念ながら紅葉が散っています。。涙

西明寺 橋を渡り、そこからまた階段(笑)を登った先に紅葉の境内が広がります。

紅葉と合体したかのような木が不思議

西明寺は、、空海の高弟、智泉大徳によって開かれた古刹です。

小さいお寺ですけど、とても素敵です。

この場所は静かで、川の水の音や鳥の鳴き声も聞こえます。昔の生活ってこんな感じだったのかな、、、澄み切った空気と音を身体で感じました。

 山寺ならでは・・・

この後、西明寺を出ます。

 

 次は高雄で一番有名な 高山寺へ・・・・その途中の景色の美しいこと。

 ようやく到着、高山寺 774年に開創。1206年に再興された真言宗の寺院。 世界遺産です。

 紅葉の名所として。また「日本最古の茶園」碑が立つ茶畑があるとしても知られます。

 石水院へ向かいます。

 茶室。お茶券を買えば入れるそうですが、一人では無理・・・でした。

とても綺麗な建物の佇まい。 

渡り廊下も素敵です。

 さきほどの茶室のある場所を振り返る

 石水院 内部です。紅葉は終盤ですね。残念。

 静かです・・・・

 狛犬

 鳥獣人物劇画4巻(国宝・鎌倉時代) 複製なのかな???でもこのお寺にあるそうなんですけど・・・

ホンモノか複製かわかりませんが、お楽しみください。とても可愛いです。 

 

 猫だ~~~!!でも何か・・・役人?

ええ~~カエルがイノシシ捕まえてるし!ウサギと一緒に狩りしたの?

全体がこんな感じです

これは細い絵でした。

人の遊び?ですかね。

この首に紐かけて、綱引きみたいにしてるのは何だ?

 

紅葉の時期は1週間ほど遅かったとのことでした。今年は例年よりも紅葉が遅かったそうですが、先週の雨で赤い紅葉は全部散ってしまったんだそうです。今年は紅葉のハズレ年なのかも・・。紅葉は当たりハズレの年がありますからねぇ。

 行きは2時間半、帰りは四条大宮から河原町まで戻ってから帰ったので、3時間かかりました。

3時間って・・・東京行けるやん!と旦那さん。ほんまや・・・でも。。でも、、、

交通費は片道1000円未満だったから!(阪急は割引チケットで420円、バス520円) そんな問題じゃない?

この日、万歩計1万歩超えてました。ただの一万歩じゃない。ほとんど坂道と階段で一万歩です。

帰りの電車の中から筋肉痛が始まっていましたとさ・・・笑 

今年の紅葉はイマイチかもしれない、、、昨年は紅葉狩り最中に捻挫をしたという失敗があるので、今年は注意しなくては!

あまり無茶な行動は慎もう・・と無茶をした後に心に決めたのでした。。。とりあえず。。。守れるかな???

 


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (延岡の山歩人K)
2015-11-14 20:06:31
京都の神社仏閣と紅葉
数年前 一度シーズン中に行きました
とても素晴らしく 感動の思い出です

神護寺
ご参拝した事ありませんが
紅葉林のスケールがすごいです
最盛は 過ぎていたと思われますが・・・
それでも随所で目をひく紅葉に出会い 充分楽しませていただきました

紅葉の落ち葉
素敵に撮られてますね ナイスショットでした

返信する
Kさんへ (ジョー)
2015-11-14 20:38:37
こんばんは。

Kさんも京都の紅葉観光をされたことがあるのですね。
きっと素敵な写真が沢山撮れたことでしょう。
神戸の家からは1時間~1時間半ほどで行けるので、シーズン中のお天気のいい日は頑張って行っております。
とにかく電車もバスもすべてコミコミで大変なのが京都です。
神護寺の紅葉ですが、すでに散ってしまった紅葉もあり、まだ紅葉していないのもあり中途半端だったようです。
本当は高山寺が一番綺麗なようですが、ここは先週の雨風でダメになってしまったようで残念です。
紅葉は当たりハズレがありますよね

いつもコメントいただきありがとうございます。感謝です
返信する
守れない に1票 (ぎなやどか)
2015-11-15 12:31:45
お疲れ様でした!すごい移動距離やね!!坂道で一万歩って、、、笑
でもそこまでして行く価値は絶対にあるんよね。紅葉のピークには間に合わなかったけどそれでもそれだけじゃない魅力が詰まった場所。話に聞くだけじゃなくて自分の目で見ておくことはとても大事。そんな時間を持たないとなとつくづく思う今日このごろ。
でも、ちゃんと体調と相談してちゃんと体の声に耳を傾けてね。聞こえないフリはだめよ~!笑
返信する
ぎなやどかちゃんへ (ジョー)
2015-11-15 12:44:30
私も守れないに1票・・・笑
毎年必ず失敗してるから。。。
とりあえず、怪我はしないようにしないとね~。
移動距離すごいよね、ちょっと遠すぎ。
S事務所時代に日帰りで長浜だの伊勢だの豊岡だの行っていたからこんな無茶できるのかも。。と思う。
高雄の紅葉は少し残念だったけど、行ってみないとわからないので行ったよかったと思う。また数年後に再度行ってみたいです。

沢山コメントありがとう!感謝
返信する
Unknown (あきんとん)
2015-11-16 00:38:46
もう昨日ですが京都へ。美術館とランチ、北野天満宮がメインでした。北野天満宮のもみじ苑はまだまだで早すぎました。紅葉を見に行くのがメインではないのでまあ仕方ないのですが。

鳥獣戯画は少し前にリニューアルした国立博物館で飾られてとにかくすごい人でした。みられたのはレプリカではないかなと思います。いまの琳派も大混雑ですがみる価値はかなりあります。フェルメールよりも(^_^;)

紅葉は後日メインで行きますが、瑠璃光院か白龍園に行こうと思ってます。どちらも普段公開されていないので。
返信する
あきんとんさんへ (ジョー)
2015-11-16 20:30:06
こんにちは。
昨日京都に行かれたのですね。寒い北野天満宮ですらまだということは、今年は遅いですねぇ。

やはり鳥獣戯画はレプリカですか、警備が甘かったのでおかしいと思っていました。
琳派の絵ですが、現代の琳派の山本太郎さんの絵と昔の琳派の絵を京都駅ビルでやってまして見てきました。
どちらも綺麗だし、山本さんの絵は面白かったです。国立博物館の方の琳派も見にいってみようかな。
瑠璃光院か白龍園ですか、情報ありがとうございます。勉強してみます。
コメントありがとうございました。
返信する
Unknown (あきんとん)
2015-11-16 23:01:23
琳派は近代美術館の方で琳派デザイン展もやってます。ただ、すごく混むので博物館のツイッターで様子は見られてから行かれた方がいいですね。わたしが行った時は日曜の夕方のせいか待たずに入れました。平日2時間待ち表示で1時間で入れたと友人が。博物館の素敵な建物の方での展示ではありませんが外観や門のあたりも素敵。子供の頃から京都市美術館、その迎えの図書館、国立博物館はかわりなく。
返信する
あきんとんさんへ (ジョー)
2015-11-17 00:03:30
情報ありがとうございます。
デザイン展ですか、面白そうですね。
博物館ツイッターなんてあるんだ・・いいかげんスマホにしないとダメだな・・・
返信する

コメントを投稿