goo blog サービス終了のお知らせ 

宿毛市教育研究所

宿毛市教育研究所の活動をお知らせします

道徳教育公開授業(小学校)及び第3回道徳教育推進委員会が行われました

2012年12月05日 | 教育活動
11月27日(火)大島小学校にて、道徳教育公開授業が行われました。

1年生で授業が行われました。
教材は「きいろいベンチ」
動作化を取り入れて、人物の気持ちに迫ったり、
中心発問ではたっぷり時間をかけて考え、
発表し合う子どもたちの姿が見られました。

終末では地域の方をゲストティーチャーに迎え、
子どもたちを想うあたたかい気持ちにあふれたお手紙を
読んでいただきました。




授業後は研究協議及び講話が行われました。



今回は四万十市立下田小学校長の谷脇 洋子先生を講師にお迎えし、
道徳の時間をより充実させるための手だてや
具体的な実践例を紹介していただきました。

学校全体が道徳の場であり、教師と子ども、家庭、地域の大人たちが、
人間同士のあったかい心のふれあいがあることが何よりも大切
だという言葉が
とても心に残りました。

次回は来年2月8日に第4回道徳教育推進委員会が行われる予定です。

中学校体験入学が行われました

2012年11月27日 | 教育活動





11月27日(火)片島中学校で体験入学が行われました。


英語・数学・理科の3つの教科にわかれて楽しく授業をしました。

その後、生徒会の先輩から中学校についての質問に答えてもらい、部活動の体験をしました。

  

中学校区別研究主任会が終わりました

2012年11月21日 | 教育活動
各中学校区で平成24年度の研究主任会が行われました。

今年度のテーマは「学力向上に向けて」

各校の学力テストを分析した結果を持ち寄り、成果と課題を生かして
どのような研究の取り組みをしているか、小中で連携できることは何か
などを話し合いました。

各中学校区の研究主任の先生方と研究所3名という
少人数で行われた会でしたので、ざっくばらんな雰囲気の中で
話し合うことができました。

学力向上に向けた取り組みが各学校で日々行われていることを
改めて感じました。
中でも「不必要な情報に惑わされずに必要な情報を読みとる力」
に課題があり、その力をつけるための取り組みをどのようにしていくのか、
といったことも話し合うことができました。

また、今、中学校では家庭学習の取り組み方を試行錯誤しながら
構築していることも感じさせられました。

「明日の学習に役立つ勉強をする。」という言葉がとても印象的で、
そういった学習ができる子どもたちを
育てることの大切さも感じたことでした。

参加してくださった研究主任の先生方には、お忙しい中
資料の準備など大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。

研究主任会で話し合われたことを、今研究所の方でまとめています。
次回の所報『すくも』では、そのまとめを掲載したいと思います。

第2回教科担当者会が行われています

2012年11月14日 | 教育活動

2学期の教科担当者会が行われています。

11月1日に国語、2日に英語、13日に社会の担当者会が行われました。

1学期に確認したテーマのもと、各教科担当者会で実践資料を持ち寄り、
研究討議が行われました。

社会科担当者会では研究授業が行われました。



1年生の学級で「地理 モノカルチャー経済」の授業が行われました。

アフリカ産業をモノカルチャー経済から読みとり、特定の資源に頼る経済の弱さや
課題に迫る授業でした。

授業後は研究協議が行われました。

授業のことだけでなく、ノートの指導方法や家庭学習の出し方、
1月に行われる県版学力テスト対策なども話し合われました。



浜口指導主事からは、授業についての助言をいただいた後、
「新しい地理の指導法」と題して、講話をしていただきました。

次回は1月29日に最後の担当者会が行われる予定です。



中学校道徳教育推進校公開授業がありました 

2012年10月29日 | 教育活動
10月26日(金)橋上中学校において
道徳教育推進校公開授業及び第2回宿毛市道徳教育推進委員会が行われました。

3年生で授業が行われました。



資料は『安ければいいのか』
自由貿易がもたらす経済格差を知り、身近な安い商品の背景を考えた子どもたち。
「安い」ということが果たして本当にいいことなのか、考える姿がありました。

授業後は研究協議が行われ、授業について熱心な討議がなされました。

また、講師として 四万十市立中村南小学校長 徳弘先生においでていただき
『よりよい道徳教育をもとめて~小中のつながりもふまえて~』という
議題で講話をしていただきました。



学び方を系統的に指導していくことの大切さや、
小中学校道徳のつながり・授業づくりについて、とても詳しくお話していただきました。
参加していただいた先生方は、明日からすぐに使える授業のヒントを
持ちかえることができたのではないでしょうか。

11月27日(火)は小学校道徳教育推進校公開授業が大島小学校で行われます。