goo blog サービス終了のお知らせ 

すずきまさひろの・・・。

スポーツ大好き、楽しく、より良くいきたい、鈴木将啓の日常。

オレゴンから更新します。

2008年09月08日 10時13分52秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
アメリカ旅行中のMasaです。

現地の日付で8月25日から9月1日までボストンにいました。昨年春に不思議な縁(私の叔父の友人の友人)で知り合ったボストン在住の日本人の方の家に滞在させていただきました。
25日の夜に到着し、26~28日まではボストン市内や科学博物館などを観光。
29日には、Boston RedSoxのメジャーリーグの試合をFenwey Parkで観戦しました。ちょうど松坂投手が先発で8回まで2安打無失点の好投。日本人的に完封するか?と期待しましたが、9回は別の投手(ティムリン投手)に交代。それでも8-0の大勝で、大リーグ一熱狂的と称されるレッドソックスファン達と楽しい野球観戦をしました。
(日本人的に)というのは、日本で報道がどうされたかわからないですが、想像する限りでは「松坂メジャー初完封なるか?」「なぜこの内容で交代なんだ?」などのニュースが出たかと思います。私も観ていてそう思いました。が、こちらのファン、そしてマスコミはシーズン終盤(レッドソックスはプレイオフ進出争い中)のチーム状態を考えたら100球を超えて交代は当然。との見方です。
30日は、これまたボストン(ニューイングランド地方)がホームタウンのサッカーチーム、New England Revolutionの試合に知り合いの方と一緒に行きました。ちょうどこの日の相手はあのベッカム選手がいるLos Angeles Galaxy。結果は2-2で試合内容もとても面白かったです。
31日はRedSox傘下の3A(マイナーリーグ)のPawtucket Red Soxの試合を観戦。メジャーリーグとは違う雰囲気でこれもまた楽しめました。試合後には花火が打ちあがり、アメリカの異常な音の大きさの花火に圧倒されました。なんだか大砲のような、銃声のような。。。

そして、9月1日にロサンゼルスに飛行機で移動して、ここでは2年前にTIU(私の日本の大学・東京国際大学)に留学に来ていた友達の部屋に滞在し、4日まで楽しく過ごしました。2日、3日の夜は両方ともLA Dodgersの試合を観戦。3日の日は黒田投手が先発し、打線の援護もあり勝ち投手に。2日の試合もドジャースが勝ち、2005年のオレゴン留学中の時から続く、“Masaの勝運”は今なお継続中だと確認しました。(最後に説明します。)

4日の昼頃にロスからシアトルへ移動。当初泊まる予定だった友人の都合が悪くなってしまい、急遽休めのホテルに泊まることに。。。
そして、5日の夜はSeattle Marinersの野球観戦に。相手は私が嫌いなNY Yankees結果は3-1でマリナーズが勝利。それも先発したモロー投手が8回の2アウトまでノーヒットピッチング。あと4つのアウトで偉業達成という惜しいところでヒットを打たれてしまいました。(それも、イチロー選手の頭上を越えるヒット) しかし、その前の盛り上がり、そしてヒットを打たれてしまった後、次の投手に交代でベンチに引き上げてくるときのファンの歓声は物凄かったです。

そして昨日(6日)の夕方に、電車でシアトルからオレゴンに到着。
ここは3年前に留学プログラムで10ヵ月半いた場所。ということで、かなり懐かしい環境です。自然に囲まれていて勉強するには最適。遊ぶ場所はないけれど、友人がいっぱいいるので楽しいです。ここに9日まで滞在して、その後シアトルに戻り11日の飛行機で日本へ帰国。時差の関係で到着は日本時間の12日の夕方になります。旅行中のブログ更新は、これで最初で最後になると思います。写真をたくさん撮っているので、帰って編集作業が大変ですが、よく撮れたものはブログにもアップしますのでお楽しみに。

最後に…“Masaの勝運”について。。。
日本のスポーツ観戦ではそれほどではありませんが、アメリカのスポーツ観戦(特にメジャーリーグ)に関しては、観にいくとそのホームチーム=私が応援するチームの勝つ確率がハンパじゃないです!!(笑)
2005年 オレゴン留学中にマリナーズの試合を7度観にいき、5勝2敗。
2006年 夏に旅行でマリナーズの試合を2度観て、2勝。
2008年 ボストン1試合、ロス2試合、シアトル1試合で、4勝。
合計で11勝2敗
日本に帰国後、また東京国際大学の野球部の取材リポートをする予定ですが、この勝運が続いてくれることを願います。ちなみに、既に始まった秋季リーグ、第1週の学芸大戦は見事2連勝で勝ち点をあげたようです。詳しくは大学ホームページをご覧ください。http://www.tiu.ac.jp/nexttiu/physical/baseball/schedule/result.html

アメリカ西海岸時間→9月7日 18:13
鈴木将啓(Suzuki Masahiro)

東京国際大学 国際関係学部 国際報道学科(現:国際メディア学科)4年生
sukky-masa2@goo.jp
このブログの目次→http://blog.goo.ne.jp/sukky-masa2/e/25dff41f2d94411e97ff5eca08623401
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ

『大学野球』
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

知る、勉強する、伝える、聞く

2008年08月24日 23時56分12秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
明日の今頃は太平洋の上です。
明日からボストン、ロス、シアトル、オレゴンと2週間半行ってきます。
現地では全て友人宅に宿泊させていただくので、そこでパソコンを借りられたらブログも更新したいです。(時間に余裕があったら。。。)
9月12日の夕方に帰ってきます。
前回の日記にも書きましたが、TIU野球部速報リポートは13日からお伝えします。

今日は都内で、ある講演会に参加した。http://www.k3.dion.ne.jp/~k-9mp/
講演をしたのは、イラク帰還米兵のアッシュ・ウールソンさん(26歳)
彼からのメッセージ
「戦争はもういやだ!僕らは使い捨ての兵隊だった・・・」
「僕らがイラクで目撃したものは・・・悲惨な殺戮と、天使みたいな子どもたち・・・」
「わが米軍は、イラクの人たちに謝罪し、今すぐ撤兵すべきだ」
「貧困という名の徴兵制」
「アメリカに広がる深刻な貧困生活を知ってください!」
「大学の月謝を払うには、軍隊に入るしかなかったんだ」
「日本国憲法は、僕らにとっても希望の星。9条の灯りを消さないで!」

イラク戦争での現地の悲惨な衝撃的な話に始まり、イラク戦争そもそもの始まりのきっかけにある大きなコネクションの話、そして日本国憲法9条の素晴らしさについての話を聞いた。

学校の授業ではなかなか出てこない話だけど、社会ではだんだんと大きくなってきているイラク戦争についてのメディアでは伝えられない真実。
「正当化される戦争など、ない!」
「戦争によって、金持ちや権力者が儲かる!」

これを知ったとき、まず『平和な日本に住んでいて良かった』と思う。そして、『こうしていられるのは、憲法9条のおかげだろう』とも考える。
今の日本の政治家の中には、その9条を変えようと、日本が戦争をできる国にしようとしていることに怖さと怒りを感じる。

今日のその講演会の帰りの電車で考えた。
1人の日本人の俺に何ができる?
22歳の大学生の俺がするべきことはなんだ?

まずは、知ろうとすること&知ること。
知らなきゃ何も始まらない。
きっかけは、なんでも良いと思う。
俺だって今日の講演は友人から誘ってもらった。
そして、この日記を通して何人かの人に知ってほしいと思ったから。

次は、勉強すること。
大学生の俺。人生22年目の俺。勉強不足の俺。
そんな俺がするべきこと、それは勉強だ。
知ったことが正しいか正しくないか、思ったことが良いことか悪いことか、その判断をできるようになるのに必要なのは勉強です。情報に溢れる今の世界、しっかりと生き抜くには情報を吟味・精査することだろう。

そして、伝えること。聞くこと。
勉強したものを自分の中で消化することは、自分自身の成長にはつながらないと思う。勉強をしないよりは、した方がいいのは当然。
では、勉強した後はどうか?人に話す、人の話を聞くこともしないよりはした方がいいのだと思う。

この考えに反論もあるだろう。(人それぞれ想うことは違うからね。)
でも今の俺はこれが"自分にできる正しいこと"だと信じて生きていく。

今日・明日は俺の人生にとって大きな分岐点だと思う。
いろいろと考えさせられることが多かった北京オリンピックが閉幕した。そして、明日から2週間半、アメリカに行ってくる。
今回の旅は、その時その時を楽しみながらも常に少し先のことを意識しながら行動していきたい。

鈴木将啓(Suzuki Masahiro)

東京国際大学 国際関係学部 国際報道学科(現:国際メディア学科) 2回目の4年生。
sukky-masa2@goo.jp
このブログの目次→http://blog.goo.ne.jp/sukky-masa2/e/25dff41f2d94411e97ff5eca08623401
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ

『大学野球』
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

近況報告

2008年08月22日 21時09分47秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
久しぶりの更新です。
気付けば8月3日から更新が止まってました。このブログを改装しようと思いながらも新たな動きができず、もう8月23日ですね。
できるだけ早くホームページ作成をしようと思います。
完成したらこちらでご案内しますので、今後ともよろしくお願いします。

さて、北京オリンピックももうすぐ閉幕ですね。
日本選手の活躍、スポーツの素晴らしさに感動しつつも、五輪開幕の日から始まってしまったロシアとグルジアの戦争など悲惨なニュースも耳に入ってきて、胸が痛みます。

私事ですが、前回更新のブログで書いたとおり25日から9月12日までアメリカ旅行に行ってきます。

そして、帰国後は再び東京国際大野球部の試合リポートを頑張ります。
秋季リーグの試合日程はこちらをご覧ください。http://www.yozonet.com/tokyoshin/senseki/h20aki_1.html
残念ながら秋季リーグの開幕週はアメリカ旅行中のため試合観戦&リポートはできません。しかし、帰国翌日の13日から10月中旬まで、そして望みとしては明治神宮大会でのTIUの活躍を速報、写真付きリポートでお伝えしていきたいと思っています。

では、皆さんも金メダル級の日々をお過ごしください。


鈴木将啓(Suzuki Masahiro)

東京国際大学 国際関係学部 国際報道学科(現:国際メディア学科) 2回目の4年生。
sukky-masa2@goo.jp
このブログの目次→http://blog.goo.ne.jp/sukky-masa2/e/25dff41f2d94411e97ff5eca08623401
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ

『大学野球』
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

久しぶりの更新です。

2008年08月03日 20時55分32秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
皆様、お久しぶりです
7月は、試験を理由にブログの更新を控えさせていただきました

ブログの更新を止めてまで勉強に集中して、さぞ試験はよくできただろうと思われているかと感じていますが、自分の手ごたえとしてはボチボチです。結果は夏休み中(確か8月末か、9月)に届くのですが、楽しみでもあり恐怖でもあり
まぁ、卒業に関しては、前期の試験の結果だけでは確定になりません。後期に大事な試験が残っているので…。今から伝えておきますが、1月中旬~2月の頭にかけて、また試験前ということで、ブログを停止します

さて、久しぶりの更新で書きたい話はたくさんあります
試験も終わり、学生の俺は夏休みが始まりました
今年度の東京国際大学は9月19日(金)から後期の授業が開始されるので、7週間の夏休みです

私の予定はと言いますと、8月25日から9月12日までアメリカへ行ってきます目的地はボストン、ロス、シアトルの3か所で、最後のシアトルの時には3年前に1年間留学していたオレゴンにも行き、現地の友人と再会する予定です

ボストン(8/25~9/1)では、昨年春に知り合った、その後いろいろとお世話になっている日本人のDさん宅にお世話になります。ボストンと言えば、レッドソックス
まだ、チケットは入手できていませんが、本拠地Fenwey Parkで観戦できたらと思います。もし、チケットが買えなくても、スポーツバーなどで、熱狂的なファンで知られるボストニアンと一緒に観戦したいですさらに、昨年春にボストンへ行った時に知り合った方々に再会できるのも楽しみです

ロス(9/1~9/4)では、去年TIUに留学に来ていたアメリカ人友達の部屋に泊まらせてもらいますドジャースの試合を観戦する予定さらに、TIUの学生でちょっとしたつながりのある友人と会う予定です

シアトル&オレゴン(9/4~9/12)では、留学時代の友達や、日本人友達で今留学に行っている友達と再会して、部屋にも泊まらせてもらいます
シアトルでは、もちろんマリナーズの試合を観戦します先月31日に日米通算3000本安打を達成した、俺が尊敬するイチロー選手を生で観てきます。留学中の2005年に7試合。翌年夏に遊びに行った時に2試合。合計9試合を観ました。今年もですが、近年低迷が続くマリナーズですが、俺が観に行くと7勝2敗。マリナーズに対してかなりの勝運を持っている俺。今年も観に行った日は勝ってほしいです

ということで、現地ではすべて友人・知人宅に泊まらせていただきます


その他にも、大学生新聞の取材で京都へ行ったり、友人たちと海に行ったり、家族で近場に出かけたりと楽しい予定が満載です
9月からは、野球部の公式戦(秋季リーグ)も始まります今から楽しみです


そして、最後に告知です。(8月10日)
俺の知り合いが代表を務めていて、最近そのお仲間とも仲良くさせてもらっている『Bridge For Peace(以下BFP)』という団体があります。HP→http://bridgeforpeace.jp/

BFPの活動は、日本が戦争で攻撃したフィリピンとの平和構築のため、元兵士の方々や、当時を知るフィリピンの方々のメッセージをビデオに残し、まとめたもののビデオ上映会を通して、人々の心に伝えていくという活動をしています。
俺はこれまで4回(上映会・交流会・勉強会に)参加しました。

今回は、夏休みの日曜日で特別イベントだし、上映会・交流会・勉強会の3つも全部できるということで、このブログに書いてみなさんにお知らせします!!
特別イベント=BFPの新たなプロジェクト『教科書プロジェクト2008』
詳しくはこちらをご覧くださいhttp://information.bridgeforpeace.jp/?eid=906871
参加したい方は、メールで連絡ください。sukky-masa2@goo.jp



7月に出会った素晴らしい方々、楽しかった出来事も多々ありますが、それはまた改めて。
今回は長々と8月の予定を中心に書きましたが、今後もいろいろな話をMasaらしく書いていきます。(近々、ホームページを作成してもっと見やすく整理する予定ですが。)
お時間がある時に、気にかけて読んでいただければ嬉しいです。
では、みなさん、よい夏を~。

鈴木将啓(Suzuki Masahiro)


東京国際大学 国際関係学部 国際報道学科(現:国際メディア学科) 2回目の4年生。
sukky-masa2@goo.jp
このブログの目次→http://blog.goo.ne.jp/sukky-masa2/e/25dff41f2d94411e97ff5eca08623401
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ

『大学野球』
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

4・5・6月を振り返って。

2008年07月01日 12時54分01秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
昨日で6月も終わり2008年の半分が終わった。
私の場合、昨秋から今年3月下旬まで冬眠(?) していたし、日本の社会のスタートは4月だからそっち(2008年度)で考えると4分の1が終わった。

『ゴール=次のスタート』ってことで、新たな3ヶ月を前にこの3ヶ月を振り返ろう


この3ヶ月を一言で表すと
『変化』だな。
べつに月9ドラマ『CHANGE』を意識しているわけじゃないよ。(まぁしっかり昨日も見たけど。)

自分自身の変化もあり、周囲の変化もあった3ヶ月間だった。
・自分一人で抱え込んでいた時期から、爆発したかのように行動的な自分に戻ったし。
・いろいろな人や本と出会ったし。
・2004年から一緒に勉強&遊んできた大学仲間のほとんどは一足早く社会人になったし。(正確にいえば、俺が一足遅れたんだけどね。笑)
・そして、自分の大学生活を充実させる活動=大学を盛り上げる活動を通じて、いろんな新たな知り合いや友達ができたし。
・さらに、大学の外でもいろんな活動を通して成長することができている。 (でも今ここで大学外のことは書かない。なぜなら、それはまだ吸収している段階のものが多く、この日記で公開するものではないと思うから。)(例えるなら、料理を口に入れただけで「おいしい~」なんて言いたくない。しっかりと味わってから、さらに他のものと食べ比べてから、自分の想いを相手に伝えたいのだ。

そんな大学外の活動とは違い、今の自分の中心の大学生活ではいくつか答えが出てきたものもある。

俺の性格上、『向上心』がないと生きていけません。
自分の考えた言葉で表すと、

「“今日の自分”より“明日の自分”を好きになるために生きていく!」
(今の状態に満足した時、死んでもいい。→可能ならば一生、死にたくない!)

これを真剣に考えた結果が、「自分の所属を快適にすることに本気になろう!」ということ。
そして、自分の所属がなんなのかを考えた。

地球(世界)、アジア、日本、埼玉県、…それらを自分1人で快適にするには微力過ぎる。完全に不可能ではないけど、大きな動きにはならない。
そこで、もう少し小さい所属を考えてみた。…考えなくてもすぐにわかったけど。

東京国際大学の学生。鈴木家の1員。友人関係の中の自分。
そこなら自分の動きで変えられそうだと思った。
今のところ大きく見れば順調。
大学に関しては、まだまだ改革したい点、改革すべきであろう点が多い。逆にあるから毎日の大学生活が楽しい。学生である以上、学生らしさ(成人した大人&学生という身分)を徹底的に使って冷静に暴れてやります。
鈴木家に関しては、先週の木曜日に考え付いた親孝行の料理が未だにできずにいる。あと卒業後のことやバイトへのプレッシャーもないわけではない。でも、親子関係は良い。
友人関係の中の自分は、99%順調。(1%は気にしないで。)

『変化』の3ヶ月が終わりこの日記を使って振り返った結果、これから3ヶ月のテーマが見えてきた。

『進化』だ!
7月末(29・30・31日)には前期試験
8月末からは約3週間のアメリカ一人旅(往復&国内移動が一人ってだけね。)
9月からは、また野球部の公式戦(俺が関われるのはアメリカから帰国後13日から。)
そして9月19日からは後期がスタート
さらに新たな出会いもいくつもありそうだけど、その中でしっかりと自分を見失わないで進化したい!!


鈴木将啓(Suzuki Masahiro)
東京国際大学 国際関係学部 国際報道学科(現:国際メディア学科) 2回目の4年生。
sukky-masa2@goo.jp
このブログの目次→http://blog.goo.ne.jp/sukky-masa2/e/25dff41f2d94411e97ff5eca08623401
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ

『大学野球』
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ

多忙過ぎて幸せ!

2008年06月25日 12時44分55秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
ここ数日、いろいろな新しい出会いから、旧友との交流会が続いている。まぁいわゆる飲み会だけれど、学生ではなかなか知り合えない方々とも出会えている。

会う人、会う人にこのブログを宣伝している。
でも、自分自身、今のこのブログに満足していない。
(完全に言い訳だが)忙しいこともあり、なかなか更新できずにいる。さらに書くネタもバラバラだ。
一応カテゴリーでわけてはいるものの、どうもスッキリしない。

ということで、近々、自分のホームページを作成しようと思っている。

・スポーツ
・平和
・大学
・人生(夢、目標)
・雑談
ぐらいの分野にわけて、スッキリと、頻繁な更新を重視したものを作りたい。

なにかご意見やアドバイスがございましたら、コメントや、メールsukky-masa2@goo.jpまでお願いします。

これからも、前進あるのみ!!
鈴木将啓でした~

お久しぶりです。

2008年06月22日 09時38分12秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
野球部、サッカー部の公式戦が終わった今月は時間に余裕があると思っていました。
しかし、新たな出会いの数々や、自分の未熟さを日々感じて、(成長する為に、)本を読んだり、人と会話したり、出かけたりと動き回っております。
その結果、このブログの更新が止まってしまい、楽しみにしていただいている方には、ご心配、ご迷惑をおかけしております。申し訳ありません。

スケジュールが落ち着いたらブログ更新予定を発表しよう、と考えていたのですが、全く落ち着く時間がなくて。

今日は、埼玉県坂戸市に完成した、東京国際大の新グラウンドの完成記念式典があるので、現在移動中です。
電車内からケータイで更新しております。

夜は都内で、大学生新聞「Campus Scope」の飲み会。

忙しいといっても、全て自分の成長と楽しみに関係することですので、全く苦じゃありません。ご安心を。

そしてこれからも不定期更新のこのブログと、私をよろしくお願いします。

Masa

6月8日~6月13日

2008年06月14日 06時31分40秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
6月は、忙しく濃いい日々を送っております。

8日は夕方Bridge For Peace(フィリピンと日本を結ぶビデオメッセージ・プロジェクト)の上映会イベントへ。その日は元日本兵の方も来ていて、ななななんと、その方(90歳の元気なおじい様)から戦記をいただきました。

その晩は、まず友人との飲み会。

そして、叔父の家へ。
叔父は海洋カメラマンなんです。
私のいろいろ近況報告と、カメラ講習を受けました。
一泊して月曜日の昼に帰宅。(大学に一度寄ってね。)

水曜日の夜は、今の私にとって衝撃的な夜だった。
叔父の家でも、火曜に英会話でお世話になってる師匠にも、「Masaの話すことはおもしろいけど、長い!」と言われた。自分でも気づいてはいたが、どうも変わるきっかけがなかった。

水曜日は大学関係の友人たちと飲んで語った!
しっかりと話すことを頭で考えていくことを心がけた!
今までで一番強く意識した。

その結果…
木曜日、おかしくなった!
会った人の多くから、「いつもと違う!」と言われた。

金曜日、
朝、友人からのメールに勇気づけられた。
別に、へこんでたわけじゃないけど、俺の心にあった自分では理解できてなかったモヤモヤをつっついてくれるメールだった!
午後は、大学の職員さんと、友人と、いろいろ話して前日の変な俺から一歩成長したMasaが完成した。

それぞれ、もっともっと話したいことはあるけれど、とりあえずはザッと報告まで。

週末も楽しみな予定が多々あります。
では、みなさんも、良い週末を!!



鈴木将啓(Suzuki Masahiro)
東京国際大学 国際関係学部 国際報道学科(現:国際メディア学科) 2回目の4年生。
sukky-masa2@goo.jp
このブログの目次→http://blog.goo.ne.jp/sukky-masa2/e/25dff41f2d94411e97ff5eca08623401
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ

『大学野球』
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ


美男・美女に囲まれて、進化した夢を発表した!

2008年06月08日 11時30分09秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
昨日、08年6月7日はいい日になった☆

昼、野球部紅白戦を観に行った
古葉監督の息子さんで、コーチをやってる隆明さんに自分の2年前の話をすることができた。あの50万円の賞(詳しくはこのブログ最後に説明有り)のことね。
そしたら、古葉コーチ知っててくれた。「大学のHPとか出てたよね。」って。
うれしかった
なんか50万円もらったことより、それが縁で繋がる人に出会う方が嬉しい
あとOBと部員の保護者の方1人ずつと楽しい話ができた

そして、夜
神直子さん。(現・浅井直子さん)っていうのは、俺の師匠の浅井さんの奥さんなんだけど、フィリピンと日本の平和の架け橋になる活動をしています・・・詳しくは、こちら「Bridge For Peace」http://bridgeforpeace.jp/

そのビデオ上映会と仲間を囲む会が池袋のオシャレな飲み屋でありました。
全員で15人ぐらいいたかなぁ~? いつものように俺が一番年下

みなさん、自己紹介がヤバい!!
それぞれの人の活動内容とか平和に関する気持ちを聞くだけで、心が美しすぎる

その上映会で"平和"について、「自分に何ができるか」を、今までで一番真剣に考えた。考えた。考えた。

俺、とにかくスポーツ好き。スポーツは戦いだけど、スポーツマンシップという精神があり、それによってドラマが生まれ、人を感動させる。そんな感動を伝えたいと思って、
「スポーツジャーナリストになりたい!」と、思ったのは、中学2年のとき。

浅井久仁臣というジャーナリストに出会った、大学1年生。
浅井さんは、世界各地のメディアで英語を中心に現地の言葉で仕事をしてきた。国際ジャーナリスト。俺もいつか世界のメディア機関で働きたいと思い、スポーツジャーナリストの前に"国際"をつけて、俺の夢は
「国際スポーツジャーナリスト」になった。それは去年の話。

そして昨日、平和について学び、そこで、ひらめいた。
この世で許される争いはスポーツの世界で十分だと。もちろんスポーツだけとは言わず、人を傷つけない争いなら、どんなことも素晴らしいと思う
ただ、俺がスポーツに対する想いが強いだけ。
ということで、
今日、俺の夢は
「国際平和・スポーツジャーナリスト」になった。

それを、どう表現しようか。
俺は、言葉より文章で伝えたい。(もちろん、話すのは大好きだけど。)
そこで、新ブログを来月立ち上げる。
仮名「Masaのスポーツと世界平和の架け橋ブログ」
そして、毎月25日に「スポーツ」と「世界平和」を交互に書いて行く。更新は月に1度。
なぜ、25日なのか?…答えは2月5日生まれだから25の数字に愛着があるから。
奇数月25日を「スポーツ」の文章。 偶数月25日を「世界平和」の文章。としてやっていきたい!!!

まぁ最後の話は今日の突然の思いつきだから、まだまだ改善の余地ありだけど、あまりに美しい心の人が集まってたから、みんなの前で発表して、拍手をいただきました。

俺の宝本(宝物の本)
白石康次郎「人生の大切なことは海の上で学んだ」の中に出てくる言葉。

「若い時の夢はデッカく生意気でいい」
「夢で突っ張ったぶんだけ人生の半径が大きくなる」
「夢には自分のほうから近づいていく」


俺の持論
動かなければ、変わらない。
迷ったらGO!
若いうちは失敗を恐れない!


注:50万円の賞の話について書いてくれた師匠のブログ。
http://blog.goo.ne.jp/asaikuniomi_graffiti/e/371b567045ac683e72b444a68b5ab5c1


鈴木将啓(Suzuki Masahiro)
東京国際大学 国際関係学部 国際報道学科(現:国際メディア学科) 2回目の4年生。
sukky-masa2@goo.jp
このブログの目次→http://blog.goo.ne.jp/sukky-masa2/e/25dff41f2d94411e97ff5eca08623401
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ

『大学野球』
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ


バレーボール中継と、明日の俺???

2008年05月31日 23時51分21秒 | Masaの行動(過去・今・未来)
『バレーボール中継』
うるさい実況と解説、芸能人のアップ映像、荒い編集…もう日本のバレーボール中継は終わりだと思う。・・・数年前から変わりないが。

NHK(BS)のVリーグ中継での落ち着いた実況と解説の方が、スポーツらしさを感じられる。
マスコミが付けた選手のあだ名を絶叫するアナウンサーに、解説者も狂ったように絶叫の応援(もはや解説とは言えない!)
しかも、この大会、ただのエンターテイメントショーではなく、オリンピックの出場権が掛った試合。それがあんな演出でいいのか
(実際、現役の代表選手のお友達から聞いた話、選手の中でも日本開催の大会だけ、こういう盛り上がりってのは・・・だと。)

さらに、ルールも昔みたいにサーブ権が行ったり来たりする方が絶対面白い!(サーブ権がどういうものか、説明はカット。)
なぜ変わってしまったのか?答えは簡単テレビの影響
去年、露木先生(オジサンズ11の1人、露木茂さんはうちの大学の教授)の『マスコミュニケーション論』の講義で勉強した「テレビの発展によって、様々なスポーツのルールが変えられた。」と。サーブ権の行ったり来たりは試合がいつ終わるかわからない。決まった放送時間内で試合を進める為に、ラリーポイント制に変わったのだろう。
今日の『日本vsイタリア』の試合。テレビ中継をしっかり見る気はなかったのでインターネットで試合速報を追いかけていた。しかし、21時過ぎにはテレビのチャンネルをTBSにした。それは、試合内容がめちゃくちゃ凄かったから。ランキング的に格上のイタリア相手に日本は大健闘(…とは言えないか。あの負け方は。)本当にあと1歩。あと1点のところで勝利を逃した。
しかし、それにしても21時以降のTBSの中継映像、すごいカット・カットだった。タイムアウト→(すぐ)試合再開→タイムアウト→(すぐ)試合再開の連続。あっという間に、第4、第5セットが過ぎた。

「スポーツの産業化」…俺の卒論の中に出てくるテーマ。野球の話で書いているけれど、バレーボールでも十分卒論ぐらいの量の文章が書けそうだ。



さぁ、話は変わって、
『明日の予定』
俺、どうしよ 今、3つで迷ってる。


1、朝から出かけて坂戸へ東京国際の野球部の紅白戦を観に行く
紅白戦は10:30~のようです。家から1時間半かかるから、9時前に家を出る。 用意したいもの=写真はその時間に間に合わないから、明日は行くのやめようかな。 

2、昼前に出かけて神宮へ早慶戦を観に行く
1年ぶりに早稲田大の斉藤佑樹投手を観に行こうかな。俺、ハンカチ王子は嫌いだけど、斉藤君は好きなんです。
…同じじゃんって思った?
違うよ~マウンド上でハンカチで汗を拭く高校生には興味ないけど、あの細身の体で凄いスタミナのある投手には関心ありでしたから。
伝統ある早慶戦の雰囲気を生で体感するのもいいかなと思うので、行こうかなぁ~。


3、遠出はしないで、部屋の片付けと携帯の修理に行く
俺のプライベートを知ってる方(自宅に来たことある人orオレゴンで俺の部屋に来たことある人)は知ってると思うけど、俺の部屋の散らかり方って…ヤバいよね。
今、またそのヤバい状態になってるんですよ。
夏が近づいて暑くなってくると、変なの出てきたり、片づけするのがさらにだるくなったりするから、いい加減なんとかしないと。
さらに、携帯の調子が悪くてさ。メールの新着情報が表示されなくて、受信ボックスにいかないとわからないっていう、ダメっぷり。

…たぶん、2と3の両方(3=片づけは途中でギブアップ)ってことになるかな。



鈴木将啓(Suzuki Masahiro)
東京国際大学 国際関係学部 国際報道学科(現:国際メディア学科) 2回目の4年生。
sukky-masa2@goo.jp
このブログの目次→http://blog.goo.ne.jp/sukky-masa2/e/25dff41f2d94411e97ff5eca08623401
mixi会員の方は遠慮なくご覧ください→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=1591134

☆人気ブログへの道☆
お時間がある方はクリックしてください。(怪しいものではないです!!)
『人気ブログランキングへ』
人気ブログランキングへ
『大学生ブログ』
にほんブログ村 大学生日記ブログへ
『大学4年生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 大学4年生へ
『男子大学生』
にほんブログ村 大学生日記ブログ 男子大学生へ

『大学野球』
にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ