goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンだふるらいふ

ジャチのこと、ポトのこと、日々のこと…

最近のこと。

2009年12月04日 | family
□妹2号
今年最後の連休に妹2号に会ってきました。
2号と遊ぶと女子力が上がる気がして楽しい!
もっと身だしなみに気を遣わないといけないな~と思うんだけど
仕事が始まると、元どおり(笑
また、遊ぼうね~


□妹1号
2号と会ってた日、1号は小豆島へひとり旅。
フラッとひとり旅する1号はカッコイイです。
オリーブオイルの化粧水とハンドクリームありがとう。
使い心地いいよ!


□母
母が『一過性全健忘』という病気になりました。
その時は、そんな病名を知らなかったので脳梗塞かアルツハイマーを疑い
MRIの前で父と今後の介護生活について話し合ったほどです。
この病気は24時間程で治るのですが、本人にはその間の記憶が全く無い為
治ってからの心のケアが大切だと先生から言われました。
本当にその通りで、母の戸惑い悩む様子は痛々しかったです。
二週間程経ち、ようやくいつもの母にもどりつつあります。
平成21年11月23日は家族にとって衝撃の一日となりました。
家族の大切さ、今後訪れるであろう介護生活など色々考えさせられました。


□友達
中学からの友達が今月二人目を出産します。
彼女は結婚、出産を経て妻として母としてさらに綺麗に強くなりました。
夫を支え、子供を守る姿をみていると
結婚っていいかも~と思わせてくれる素敵な嫁です。
もうすぐ二人目の天使が産まれて最強家族になるのだろうな~
あと少し、ガンバレ!!


□小指
小指は小指でも足の小指を思いっきりぶつけました。
その夜は腫れて痛んで骨が折れたのではと思ったほど。。。
腫れた足を無理矢理ブーツに押し込んで
羽田空港を足を引きずりながら帰ってきました。
十日経ってもまだ痛いので病院でレントゲンを撮ってもらうと
骨折はしてないが爪がめり込んでるとのこと。
あぁーー二週間経ってるのにまだ痛い~~!!
小指ごときと思ってもかばっているせいか反対の足がつったり
昨日は首までつったり、、、
皆さん、足の小指は大事にしましょう。

姉妹連絡。

2009年07月10日 | family

家族皆のオシリを囓りまくること8ヶ月。

やっと便座が新しくなったよ~~~!!

それもウォッシュレット付き!!

さらに暖房便座だよ!!




□□□

ぽっちゃり三姉妹のせいで、昨年末に便座がヒビ割れてしまい

そのひび割れがオシリのオニクを囓ってはキズになっていたのです!!

ひび割れ部分にお尻が乗らないよう

便座の前の方にそっと腰を掛け用を足していました。

せっかく新しくなったのにやっぱり前方にそっと座ってしまう、、、(涙



留守番の理由*後半

2009年06月05日 | family
二日目は強制観光指令の通り動いてくれたようでした。

まずはコレ↓



ワタシもいつかは乗ってみたい【スカイバス】



はとバス観光も考えたのですが、

天気が良いことに賭けて見ました!晴れて良かった~



屋根が無いから視界スッキリ!

これはいつかワタシも乗ってみなくては~



次の指令はちょっと早めの昼食。

干物研究に明け暮れるわんコ家を代表して

都会のど真ん中で干した魚を出しているという

【干物 あん梅 ぎん香】を偵察調査へGO!

なかなか美味しかったようですが、お値段は麻布十番価格だったそうです(笑


午後からは勝手に予約しておいた【東京ミッドタウンツアー】



「左側の部分が上に行くほど細くなってるんだ」と力説されました。

きっとツアーで説明を受けたのだと思われます(笑



どこを写してるんだかという父の写真。



犬専用の水飲み場を撮影してる辺りがわんコ家!


さすがに歩き疲れたようですが

夜は素敵なご夫妻と素敵なお店で夕食をご一緒していただき



満面の笑顔を見ていると楽しい時間を過ごせたんだと感じました。

これからもどんどん二人で旅に出て欲しいと思います。



留守番の理由*中半

2009年06月04日 | family

東京に着いて二人が一番最初に行ったところは、、、



なんと立ち食い寿司!

以前なにかで取り上げられてるのを見て

鮨好きの母が一度行ってみたかったお店だったのだそうです。

回転寿司にも入ったことのない父がいきなり立ち食いからのスタートです!



このオセロみたいなコインをそっとトレーの上に乗せると

職人さんが握ってくれるというシステムなんだそうです。

「サバ下さ~い!」と大声張り上げなくてもいいのが人気なんだそうです。

参照記事→日経トレンディネット

風邪ひいて喉が痛いときとかに便利だなぁ~と思ったけど

そんな体調の時はお寿司たべないか~(笑


サクッとお腹を満たして向かった先はコルテオ



コルテオとは独創的な演出をした凄いサーカスで(表現力なくてすいません。。。

一度連れて行ってもらって感動したので

是非ともサーカス好きの父に見せたい!とチケットをプレゼントしました。

これがメインイベントだったのですが

休憩中に『すごく面白いよ!』と母が興奮気味に電話をくれたので

楽しんでくれたようです。良かった~!


夜は妹達が駆けつけ4人で夕食を楽しんだようでした。

その時に父と妹2号が突然消えてしまうという

【5分間空白の時間事件】があったようなのですが

2号の証言によると、、、

【コンビニのATMを父が使ってみたかったからその付き添い】

というくだらない事実発覚(笑


自宅に戻ってきてからコンビニATMを使い慣れてますといった感じで

ワタシに色々レクチャーしてくれましたよ。

ちなみにワタシはローソンのロッピーが大の苦手です(汗

何度平井堅のチケットが発券に手こずったことか。。。

もっと分かりやすくしてよ~




長くなってしまったので後半へつづく。。。





□□□

載せている写真は全て父が撮ってきた写真です。

なかなか面白いので無断使用してます。


留守番の理由*前半

2009年06月03日 | family
この日この日が三人でお留守番だった理由は

両親が東京へ行っていて不在だったからなのでした。



5月1日は両親の結婚記念日。

今年は39周年ということで三姉妹から【サンキュッ!】(ベタ過ぎっ!

の気持を込めて東京旅行をプレゼントしようと計画を立てました。

5月は仕事が忙しい時期なので、1ヶ月繰り上げての日程にしたので

丁度桜が満開を迎えた時期でとても綺麗で大喜びの母。



父に何枚も桜の写真を撮らせていました。


三姉妹のお財布事情がイマイチだったので

飛行機は母のマイルを使わせてもらいました(笑



ホテルには事前にカードとプレゼントを送っておきました。



父の好きなキリンラガービールのラベルを記念日仕様にアレンジし、

缶ビールに貼りつけました(さすがに瓶は重いのでやめました

我ながら上出来上出来>自画自賛



カードはそれぞれが書いたのですが妹2号のは予想外の大きさでビックリ!

小学生が描いたのかっ!と突っ込みどころ満載!

でも、こんなところも父はメロメロなんですけどね~(笑



カードと一緒に東京での観光プランも入れておきました。

二人だけだと下町散策で終わっちゃうので押しつけ指令書です。



さて、二人が何をしてきたのかは、、、

次回をお楽しみに!




□□□

載せている写真は全て父が撮ってきた写真です。

なかなか面白いので無断使用してます。














寝正月。

2009年01月13日 | family
今年は大晦日からどんどんと雪が降り積もり

元旦も雪かきからスタート!



雪かきしても雪かきしてもどんどん降り積もり

雪の重みで庭の木の枝が折れてしまうほど。



そんな状況を見ていられない父は家族の反対を押し切り

枝切りを始めてしまうもすぐ疲れてしまうらしく



ストーブの前でごろり。

ポトが布団で父がタイルの上というのは如何なものか(笑


<寝ながら携帯でワンセグを見ている父>

毎年恒例になりつつある2号の寝姿!

今日で26才になるのに、、、大丈夫なのか?


<寝ながら携帯をいじる2号>

さらに今年は1号まで寝る!寝る!寝る!


<ポト布団で爆睡する1号>



<正月に関係なく毎日寝て過ごすポトジャチ>


大丈夫なのかわんコ家!!


わんコ家の正月恒例行事の一つに家族写真があります。

家族全員、三姉妹+ポトジャチ、両親のみの三パターンを撮影するのですが、

今年の両親のみの写真が面白かったので勝手に載せちゃいます。


<還暦の母、薪をくべる父を紹介の図>

今年は家族仲良く健康に、、、とこの写真を見て改めて思いました。



3日に妹達は帰って行ったのですが



妹達が大好きなジャチは2号に撫でられながら目がウルウルでした。



<正月の兄>


大雪でいつもの場所に雪がどっさりで兄が見えない!!!


背伸びをし、望遠にして撮影に成功!!

バッタバタ。

2008年12月29日 | family

この1週間、わんコ家で起こった出来事を書きます。
長いのでお忙しい方はスルーしてください。

妹2号から思いがけずクリスマスプレゼント。
24日の平井堅ライブチケット。
淋しい姉の為にと電話をかけまくってチケットをゲットしてくれた2号。
その気持が本当に嬉しくて、24日と25日の午前中お休みをもらい
ウキウキで気分で横浜まで文字通り飛んで行く。
堅の歌声にメロメロになりながら過ごしたイブの夜。
あぁサンタっているんだなぁと思う2008年冬。

25日早朝、携帯に母から電話。
父と病院にいるとのこと、、、
家族には痛さや辛さを一切見せない父が病院にいるというだけでもはやパニック。
幸い命に別状は無く、天皇陛下と同じストレス性の胃腸障害と診断される。
胃の内部、3分の2以上が真っ黒くただれている状態。
こんなになるまでよく痛さに耐えていたねと先生に言われた父。
もう63才なんだから我慢するのもほどほどにしてほしい。

絶対安静のはずが悲しき自営業。
仕事を少しして、横になり、また仕事の繰り返し。
痛さで話すこともままならなかった父が
27日に妹達が帰省するとメキメキと元気になる。


<12月17日盗撮>

ここ数ヶ月こうやって寝ていることが多く
疲れがたまっていたのだなぁと今になって思う。


27日は朝からホリーヌが外で掘り仕事。
体勢をかえようとした瞬間に後足をひねったようで歩けなくなり
ドロドロのまま病院へ。
骨に異常はないようなので様子を見ることに。
28日は立てないほど痛いようだったのですが今日は比較的元気で
家の周りを一周歩いて見せるほど。


<自業自得の本人爆睡中>

今日の午後、外仕事をするのに2号を伴い車で出かけていった父。
2時間ほどたって路肩に落ちたとの電話、、、
も~勘弁してくださいよ~。
単独事故で怪我も無く車が入院した程度で済んで良かった、、、


<父撮影>

こんな写真を撮る余裕があって何より何より>嫌味


そして先ほど、床下にしまっておいた野菜をネズミに食べられていることが判明。
子年を締めくくる最後にふさわしい事件。


あと二日間、このまま何事も起こりませんように。。。







薪はどこからくるのか。

2008年12月19日 | family
ジャチが特等席でいつも暖をとっているストーブ。

ストーブの中では薪があかあかと燃えている。



この薪、黙っていても無尽蔵にあふれ出てくる、、、なんてわけもなく。。。

暖まりたけゃ自分たちでどーにかしろ@わんコ家家訓

てなわけで、11月の終わりに山へ家族で出かけてきたのでした。



到着早々ブッブーーーーー!とクラクションをならしまくる父。

熊さん達へ「居住区にお邪魔しちゃってます」とお知らせしているとのこと(汗

だからキミ達もいるわけだ。。。



あっ、勿論この山の持ち主さんから許可を頂いてます!

我が家で薪として焚いているのは間伐材や

このように台風などで倒れてしまった倒木です。



父:チェーンソーで適度な大きさにカット

母:枝を払ったり、カットした木を広い場所まで移動

私:トラックに積む 時々 ポトジャチと周辺探検

父→母→私 繰り返し、、、



へーへー言ってる人間とは別に浮かれ気分DEロックロール気味のポトジャチ。

そんなポトジャチを連れて探検へ!

熊が出るから遠くへは行くなよという忠告を背中に受け

大きな声を出しながら走るワタシwithポトジャチ



切った倒木を数本運んだらもうトラックの荷台はいっぱいに。



案外積めないものなんだねぇと話しつつ

これ以上動けないよ~と各自が心で思う午後。



さて、そろそろ帰るよ~~!!



キミ達がぬくぬくしていられる裏には

大変な苦労があるってこと分かったかな?



あぁー間違いなく帰ったらシャンプー、、、(涙

ワン達は泥だらけ。人間はヤニだらけ、、、

着ているモノをお風呂場の床に広げて硬いブラシでゴシゴシしたけど

ヤニはとれないものっす、、、



2年前にユニのセールで買って散歩用だったからこれでバイバイ、、、

と思いつつ、結局捨てられず今でも毎朝の散歩着(笑



長靴もヤニ靴になっちまいました~(涙




<今日の兄>


こう見えてポトより1才上。

干し太郎のその後。

2008年10月30日 | family

父が作った干し太郎君をお披露目してから早2ヶ月。

『干し太郎君、使っているの?』

『干し太郎君、どこで売ってるの?』

『干し太郎君、特許とれたの?』

『干し太郎君、ドンキホーテで見たよ』

などなど世界各国からの問い合わせが殺到、、、してませんが、、、

かなりな頻度で元気に活躍しています。


ほらね!

父の趣味を超えている釣りも

寒さが厳しくなるとともに今年度活動終了!

魚が父が釣ってきたカレイから

買ってきたサンマとなり時の流れを感じます(大げさ!


魚が変わっただけではなく

干し太郎君はこの2ヶ月の間に改良に改良を重ね

な、な、なんと!


兄弟ができちゃった~!(どんだけ干すねん!

最初の数秒間は、若干モーターが苦しそうな音を立てていますが

まわってしまえばこっちのもの!



二段になったサンマ達がキラキラでキレイ~☆

リビングに吊して頂くと素敵なシャンデリアに早変わり!

一家に一台、干し太郎&干し次郎!















三姉妹で行く北陸の旅~富山後編

2008年09月30日 | family

すいません…いい加減、今日で終わらせます、はい。


という事で、私達が行くことを知らない祖父母宅に突撃!

2号が扉を開けて『ばーちゃーん!!』と大きな声で入っていくと

居間のソファにちょこんと座った耳の遠い祖母が大音量でTV観賞中。

こちらを向き、少しの間があった後 目を栗の様に大きくして驚く祖母。


祖父は用事で不在でした。残念!


でも、叔母(母の妹)と従姉妹も集合し

狭い祖母の家は一気に【ドキっ!女だらけの座談会】会場に変わり

喋りに喋って楽しい時間を過ごしました。



祖母を囲んで孫が全員集合。それも全員オンナ!

孫の中ではワタシが一番年上なのですが

少し前に祖父がワタシのことでこう話してたそうです

『おらもう、玄孫(やしゃご)はあきらめたワイ』



祖父の判断は間違ってないと思われ…

1号、2号、そして従姉妹ちゃん、玄孫は任せたぞ!



祖母は何でも食べろ食べろ言うのですが

滞在中ずっとなにかしら食べ物を勧め

食事中なのにお煎餅や飴まで出してきてました(笑


また三人で来るからね!と涙のお別れをし富山駅へ向かいました。



中華料理店に入り、姉妹でお疲れさん会。

15日が休みではない1号2号とはここでお別れです。



ANAのシステムダウンで飛行機は遅れたようでしたが

無事にそれぞれのアパートへ戻って行きました。


ワタシは少し時間があったので富山駅周辺を一人散策。

富山駅北口にすごいものを発見!



富山ライトレール



路面電車なのですがカッコイイんだなぁコレが。

せっかくのなので乗ってみることに。



低床車両で乗りやすく、地下鉄のようだけど

外が見えるので楽しい!



こんな賞までもらっているみたいでした。

デジカメで撮影していると近くの中年のご夫婦が

『あっアナタあれが、今流行の電車男みたいな女の子よ』

と話してました。きっとワタシのこと…

鉄子じゃないですから!それも電車男って古くない?

興奮して汗をかいていたせいか(ビールも飲んだし、、、

気付いたら二の腕と右眉毛の上を蚊に刺されてました。

今年初です、、、こんな時期に、、、富山でなんて、、、



今度は富山もゆっくり見てまわりたいな。


富山空港のオススメは食堂の氷見うどんです!!

細麺でツルツルしたのどごしは最高!

蕎麦派のワタシですが、この氷見うどんは大好き!!






ダラダラ、そして長々と綴ってきた北陸の旅日記ですが

ようやく最後を迎えることが出来ました。

お付き合い下さり、ありがとうございました。



あぁー10月まで持ち越さなくてよかったぁ(笑

三姉妹で行く北陸の旅~富山前編

2008年09月30日 | family


2号もなんとか起きた金沢の朝。

ホテルをチェックアウトし、駅へ直行。

朝ご飯を買い込んだらJRで祖父母の待つ富山へ!



ホームに列車が入ってくると写真を撮りやすいように

荷物をさり気なくもってくれる妹達。



『こっちからの写真はいいの?』



『運転手さん居なくなったから運転室撮影できるよ』

・・・って、何度も言ってるけど、

鉄子じゃないから!



と、言いながら車内も撮影してみる。

なんだか懐かしい感じ。



朝ご飯を食べながらのんびり景色を見ていたら

あっという間に高岡駅に到着。

そこで私達を待っていたのは、、、



ハットリくん列車

この列車に乗りたかったけど、接続時間が合わないため

高岡駅前からバスで砺波市へ。



来る度に古さを感じる高岡駅。

ステーションデパートがとーっても味があるんだなぁ

写真を取り忘れて後悔。



ローカルバスを降りたら、歩いて5分で祖父母の家。

でも、長くなってしまったので続きは後編で。






つづく・・・次回は必ず終わらせます!



この記事だけ見ると鉄子ブログに間違われちゃうよ~(汗







三姉妹で行く北陸の旅~金沢夜編

2008年09月25日 | family
さてお待ちかね金沢の夜。

気合いを入れてリサーチし

絞りに絞って決めたこのお店に予約済み!



駅から歩いて5分ほどの所にあるくろ屋

HPに書いてあったこの謳い文句↓にノックアウト

地魚・地酒・加賀野菜

店内に入ると1階はカウンターのみで既に満席!

2階は予約してあった席以外は満席!よかった~予約しといて。

壁の黒板を見ていたらお腹の虫がグーグーグー。



虫たちよ、もうすぐだ!



まずはこれ、これを食べたかったのヨ 能登サバ!!

それも浅〆って新鮮じゃなかったらできないよね~

美味しすぎて1匹分造ってくれ!って言いそうに…



2号はワサビをこんな風につけて食べる通ぶりを発揮(通なのか?



このお刺身は黒板に【がんと】と書いてあったもの。

カンパチになる前の段階とか教えてもらったような…違ったかな?


出てくるもの出てくるもの美味しくて

三人で食べる食べる食べる。。。


鴨の治部煮

能登牡蠣のフライ

加賀蓮根挟み揚げ

ハマチのカマ焼

残っていた画像はこんな感じ。

もっと色々食べたのに画像が無いとは…。

2号は勿論ここでもご飯とお味噌汁と注文し

白米のおいしさに またもうっとり~

ほんとご飯が美味しい!日本に産まれて良かった~!!


ここくろ屋にはお魚だけではなくお肉のメニューもあるのだ!

一日20食限定の能登牛のビーフシチュー



石鍋でグツグツであらわれたコイツも叫びたいほど美味しい!

加賀野菜まで入ってる憎い演出。

メニュー全部をお腹に納めたかったけど叶わず・・・

満腹なお腹を抱えてホテルへ戻る途中に見た金沢駅は

朝とは違った雰囲気に。



明日はいよいよ富山へ。

2号の寝坊だけが心配だぁ~




つづく…

三姉妹で行く北陸の旅~金沢午後編

2008年09月24日 | family

腹ヘリーナ三姉妹がふらふらとやってきたのが

プレーゴ内にあるぶどうの木

本当は焼き肉屋さんの方へ入ろうと試みるも(昼から焼き肉って…)

オーダー終了と断られ、他を探す気力もなく向かいのお店へ・・・

昨日の羽田空港に引き続きオムライスを食べる2号。

1号と私はパスタを(画像ナシ

治部煮パスタなるものを旅行中のテンションで注文してしまう。

すっごい美味しいわけではないけど、あれはあれで成立!!恐るべし金沢。


お腹を満たしたら長町武家屋敷跡へ。



写真中央のおばあちゃんが手前の門の中へすっと入っていくのを見て

歴史あるこの町に住んでいる人達がいるんだよなぁと

当たり前のことを改めて感じる。


ここでも犬アンテナ作動!ピコーン☆



こうやって家族旅行に当たり前のようにワンコがいるのを見てると

私達まで幸せになるんだよねぇ~素敵な一家だなぁ


九谷焼のお店では目を疑うような金額に加賀百万石を感じるも

一般ピーポーの三姉妹は庶民の台所へそそくさと移動。

しかし、近江町市場は人、人、人、人、人、、、、

ようやくコロッケをゲットし人気の無い路地を探し

お行儀が悪いけど熱々のうちに頬張る!



『うちのエビコロッケの方がもっとエビ入ってるよねぇ』

などと嫌味を連発する三姉妹…すいません。

よ~し、夜は加賀百万石の味を食べ尽くすぞ~!!




つづく… どんだけつづくねん!
 



三姉妹で行く北陸の旅~金沢午前編

2008年09月24日 | family
金沢の朝はスタバのカフェラテとサンドイッチでスタート。

そんなオサレな私と1号。

サンドイッチを食べながら、テレビを見ている私の横には

眠れる森の2号どんだけ寝る気やねん!

まだまだ眠れるよ~という2号をたたき起こして いざ出発。



すっかり変わった金沢駅百番街で一日の計画を練る。

昨日のうちに練っとけよ!という突っ込みはB型なのでスルー。

【甜花美人】2号の朝食がてら入ってみた。

ここの店員さんの接客と前夜のバス運転手が同じでテンションだだ落ち↓

金沢の人ってぶっきらぼうなのかなぁ(涙


気を取り直して、500円の一日乗り放題周遊バスでひがし茶屋街へ。



コンパクトでレトロな可愛いバス!

でも、このコンパクトさのせいでギュウギュウ詰め(辛



舟場町で下車し、京都の加茂川のような川沿いをふらふらと歩く。

北海道では見ることのできない町並みを散策。



『瓦屋根なんだよねぇ』と話しながら歩いていると

2号の犬アンテナ作動!ピコーン☆



大型犬じゃないっすか~と近づいてみると



・・・。  置物じゃん

気を取り直して茶屋街を堪能。

和菓子だ!抹茶だ!と言っていたのに

紅茶専門店【山屋】に入る姉妹…。

お店の雰囲気も紅茶も美味しくチャージ完了。



いまだにピースで写真に写る2号…

金沢と言えば、緊迫じゃなくて金箔でしょー。

ということでふらっと入ったショップの中には

目がくらむような黄金の蔵が出現!!!



店員さんに撮影許可をもらって大興奮!



自分の家的な写真を連写!

さすがに撮り逃げは悪いのでピアス購入。



金沢は金箔だ!ってあれほど言ってるのにプラチナ箔の方をチョイス。

金色に見えますが見た目はシルバー色。

お値段たしか三千円位だったかな?

やっと馴染んできたこの町だけど予定があるので泣く泣く次へ。

ギュウギュウのレトロバスで目指したのは

21世紀美術館!



プールの下にもぐったり



雲を測る男をみつけたり、

ラジバンダリ、、、ごめんなさい。。。

展示してあったものは近代的すぎて理解できず姉妹で撃沈。

でも、妹島さんが設計したこの建物を見たかったので満足満足。

気付くと芸術観賞でお腹ペコリーナ。

長くなったので後編へ。



つづく…

三姉妹で行く北陸の旅~初日

2008年09月17日 | family

出発前夜、会議とは名ばかりの飲み会に招集され

一次会で退席しますと言ったら午後6時半スタートで

そのまま同じ居酒屋に11時半迄ねばられた…やられた…

次から一次会で退席とか言わずに何時に帰るとハッキリ言おうと心に誓う。


二日酔いで空港へ向かい、水をガブ飲みするワタシが目にしたものは!

こぶ平@林家 今は正蔵だっけ?



帽子にジーンズのせいか、誰一人気付いてない…

それに気付くなんて、さいさき良いスタートではないか!

とりあえず妹にメールで伝えるもイマイチぱっとしない感じ。

『病気よくなったんだね~』と妹2号

そ、それは こん平@林家

チャラーン!って言ってません。オレンジの着物も着てないし。


そんな2号と羽田で合流。

とりあえずDEAN&DELUCAでお茶をしようと入ったものの

お茶だけでは終わらず各自サンドイッチを注文。

このサンドイッチが空きっ腹に拍車をかけ

1号と合流まで少し余裕があるからもう少しだけ、少しだけ、、、

と食べた物はコレ↓



すっかり二日酔いは消え去っているワタシ。

初のヨシカミの洋食だったけど、、、空港だからこんなもんかな。



小松行きの機内でことりっぷを回し読み。

ギリギリまで仕事をしてきた1号は機内でお弁当。

列車でお弁当はなんだかウキウキするけど

飛行機でお弁当ってなんだか狭苦しいのはなぜだ。

遅い時間の機内はお疲れ気味のお父さんが多い。

ガンバレ、サラリーマン!

小松に着き、金沢駅前行きの連絡バスに乗ろうとするも

北陸鉄道の運転手さんの対応の悪さに悲しくなる。



気を取り直していざ居酒屋へ。

この日は遅い時間だったのでホテル近くのお店へ行き

ファーストドリンクサービスのクーポンを使い旅のスタートに乾杯!

ラストオーダー迄30分しかないのでサクサク注文。



蓮根と金時草の天ぷら。どちらも加賀野菜。

チェーン店ぽい小洒落たお店だったので期待はしてなかったけど

普通に美味しく食べられた。

2号が頼んだごはんと味噌汁。オッサンか!



でもこれがヒット!お米がいいのか水がいいのか激うまご飯!



満腹になったので明日に備えホテルに戻ると

2号が旅行鞄からハサミを取り出しヘアカットを要求。

スーパースタイリストだから指名料高くつくぞ~(笑

そんなスーパースタイリストに対して注文が多い2号。

美容室に行けよ~と言いながらもカットしちゃうんだな。

すっきりショートになりサッパリお風呂に入ると

あっちゅー間に寝息をたてる2号。子供かっ!


旅は始まったばかり。

明日は金沢観光だぞ、ちゃんと起きろよ2号!




つづく…




2号へ業務連絡→見つけたぞ!イシシシ