goo blog サービス終了のお知らせ 

ワンだふるらいふ

ジャチのこと、ポトのこと、日々のこと…

社長財布。

2009年05月19日 | trip

グループで旅行するときってお金の支払いに困りませんか?

10年以上前から女子数人で旅行するときは

グループ内の一人がお金を集めて一つの財布に入れ管理するようになりました。


簡単に説明すると、、、

食事などをしたあとに、割り勘で揉めたり、時間がかかったりと面倒!

だったら最初に集めてしまおうよ!

というシステムです。



その財布を持つ人は皆から【社長】と呼ばれ

その財布は【社長財布】と命名され、仲間内ではすっかり浸透しています。



お会計をするときに必ず社長は

『ここは、私が出すからキミ達は外で待ってなさい』

と、胸を張って若干周りに聞こえ気味に言い、他メンバーは

「社長、いつもご馳走さまです!」

と、にこやかにお店を出るルールがあります。



今回の台湾旅行でもこのシステムは大活躍!

肝心の財布を忘れてしまったので代用品で乗り切りました。



ジップロックでも社長財布は社長財布!

これが、なかなか良い仕事をしてくれました。



スケルトンだから残金も分かりやすく、出し入れ簡単!

この社長財布システム、特許を取りたいくらい便利(笑

是非皆さんも活用していただきたいと思います。










最終日はこんなの食べたよ@台北

2009年05月19日 | trip
最終日は4時半に起きて荷物をまとめ最後の朝食を。

このホテルの朝食は毎日食べても飽きない、本当に美味しい朝食でした。

ボーッとしながら行っても美味しい香りで頭がシャキッとします。

Yちゃんがそんな朝食時のプレートを撮っておいてくれてました~



いつもながらキレイに盛りつけてるわ~~~(感心


空港に到着しカフェを探すもみつからず、、、トボトボと搭乗ゲートへ。

そこでなんとまだ台湾で飲んでいないタピオカドリンクを持っている人発見!!

旅の恥はかき捨て!思い切って声を掛けてみるワタシ。

『日本の方ですか?』→「そうです」  ラッキー!!

売ってるところを聞くとかなり距離がある、、、けどどうしても飲みたい!

Nちゃんに荷物番を頼んでYちゃんと二人猛ダッシュ

タピオカを電子レンジで解凍するから2分待ってと言われ待ちました。

しかし!チーンという音と共にニコやかなに裏返してさらに2分、、、

オバチャン!そりゃ4分って言うんだよ~~~(涙

ようやくゲッとしたドリンクを両手に持って爆走する私達に

空港スタッフの女性から「とっても忙しそうね~」と笑って声を掛けられました。

イエース、イエース、ヴェリィヴェリィ ビジー アルヨーーー!



そんな苦労の末ゲットしたタピオカ入ミルクティー。

搭乗ゲートで飲んでいたオジサマ、ありがとうございました!

喉も渇いていて美味しかった~

優しい甘さが体にしみるぅ~~

帰りたくないよ~~

仕事したくないよ~~

などとゴネつつも飛行機には乗ってしまう社会からはみ出せない真面目な三人。



機内食もしっかり食べ、夕方には千歳に到着しました。

新型インフルエンザにも感染せず、無事に戻ってきました。



ゴチソウサマデシタ!



□□□

台北でやたらと目に付いた看板。



ちょっとそこまで買い物に~♪的な軽い感覚で整形も流行っているのか?

歩いている女性は本当にスタイルが良く美人が多い台北!

思わず整形して帰ろうかと思いました(笑

3日目はこんなの食べたよ@台北

2009年05月18日 | trip

今日もスッキリ目覚めるも

起きた瞬間からお腹がいっぱいとはこれいかに?

でーも、朝ご飯を目の前にすると空腹モードに切り替わり

しっかり食べる三人がランチに選んだのが海老!



檸檬海老と言って、大量のレモンがかかっていて

美味しいなんてもんじゃなーい!

店内には水槽が沢山あって活きた海老を調理してくれるのです!



名物の胡椒海老はこの熱々に熱せられてる容器に入ってきて

指は熱いは、スパイシーで辛いわ、もうなんてゆーか全てがホット!

この頃は手も口の周りもベッタベタでカメラに触れず胡椒海老画像ナシ。



無言で食べるそれぞれのお皿は殻の山で、

女子旅で良かった~と実感する一時なのでした(笑



なんて読むのか分からない店名だけど台湾に来たら絶対再訪しますっ!



そう言えば、カフェに入ってないよね~と入ったのが

Yちゃんが調べてくれていた素敵なお店。



久々のカフェオレ!

1階はカフェで使っている食器類も買えるのです。



さらに、ここの手洗いがすごかったのです!

どこから水が出てくるのかなぁ~と思ったら



小さな滝のように出てきてビックリ!そして思わず撮影。


なんかまったりしちゃうよね~と重い腰をあげて再び歩き出すも

気になるお店にどんどん吸い込まれちゃう三人。



キッチンプッチなんてネーミング、ポトジャチ想い出しちゃうじゃな~い!

というわけで、ここでオヤツターイム。



オープンキチンで作っていた刀削麺に釘付けだったので注文。



どうしても食べたかった焼き餃子!うまし!



杏仁豆腐も上品な味。



マンゴー氷が食べたかったけど時期じゃないらしく抹茶小豆注文。



ラーメン丼ほどの器に山盛り!小豆が美味しいったらないわー

でも、氷りと小豆の量が合わず、氷りだけ残ってしまう悲劇に見舞われるも

周りの人も上だけ食べて氷を残していた、、、そんな食べ方なのかな?


夜は台湾の家庭料理を堪能しようとガイドブックを眺めてこのお店へ。



しかし、メニューを見ても家庭料理は無く

店員さんもしゃぶしゃぶしかないと一点張り!

仕方なく海鮮しゃぶしゃぶを頼むも全て店員さんがやってくれるという

至れり付くせり、緊張するじゃん!という状態。

ブツブツ言いつつも〆のラーメンとサービスの杏仁豆腐まで完食。

店を出ると、なんと目の前に同じ名前のお店を発見!

店員さんに確認するとなんと1区画の中に三店舗同じお店があり

私達が行きたかったお店はあと20歩程あるいたところにあったのです。

入ったのはしゃぶしゃぶ専門のお店で、店員さんに悪いことしたねぇと

反省しながらホテルまで帰りました。

・・・と、これで終わる訳もなく

ホテルのケーキ屋さんでケーキを買って部屋で打ち上げ!



明日はとうとう帰国。

スーツケースに荷物が入るかドキドキのYちゃんとワタシは

現実逃避でマッサージ店に駆け込み至福の一時を味わうのでした。



ゴチソウサマデシタ










2日目はこんなの食べたよ@台北

2009年05月17日 | trip
ホテルでとーっても美味しい朝ご飯をガッツリ食べた二日目。

まずはお茶屋さんからのスタート。



Nちゃんとワタシは緑茶系のお茶を。



Yちゃんはプーアールを。

お茶しか飲まなかった可愛らしい三人!

なーんてことはなく

内田有紀似の美人お姉さんに勧められるまま

お茶菓子もちゃっかりいただきました。



これがまた美味しい~~

この後、サービスで出してくれた金柑のドライフルーツにノックアウトされ

それぞれが大量購入したのでした(お店の作戦か?


お昼ご飯は地元の主婦や家族連れに混じってデバチカのフードコートで。

トンカツやたこ焼きまで売っている中、台湾らしい食事をチョイスしてみました。



ビーフンの炒めたのと魯肉飯



右側のは牡蠣のお好み焼きのようなもので

粉は片栗粉をしようしているようでした。

この後、2時間ほどスーパーで食料品を物色。

お昼を食べたばかりでお腹はいっぱいだったけど

小龍包で有名な【鼎泰豊】を発見してしまう。。。

行きたかったお店だったし、おやつ代わりにと入店決定!



これが有名な小龍包。黙々と食べる。



Nちゃん撮影。

黙々と食べている間にこんな風に撮影していたとは!気付かなかった(汗



サイドメニューの空芯菜炒め。シャクシャクの歯触り最高!



思わず頼んだ水餃子。



海老チャーハンはおやつです(笑



どんどんと小龍包や餃子を包んでいく姿をガラス越しに見ることができて

大満足のおやつの時間でした。

夜は三人一致で行きたかった【極品軒】へ。

色々頼もうとするもオーナーらしきお姉さんに量が多いからと

品数を制限されちょっとムッとしてしまうワタシ達。



まずは台湾ビール。



海老の炒め物。ぷりっぷり。



スープはサンラータンに。

お目当てのトンポーローはハーフを頼んでも塊でドーンとやってきて

お姉さんがハサミで切り分けてくれるのですが作業神業!!

以下写真はYちゃん撮影!



おぉーと感動する時間もくれずに切る切る!



数秒で完了。。。



包子(肉まんの皮みたいなもの)に挟んで大口開けてガブリ!

美味しすぎて妹達にも食べさせた~いと思うほどでした。



この写真からも分かるように一皿一皿がかなり多い量!

スープは8人前くらいあったかなぁ

一人一種類ずつスープも頼もうとしていてだめ出しされました。

最初は少ないかも~と思っていたけど、言われたとおりにして正解でした。

お姉さんゴメンナサイ!



ゴチソウサマデシタ

1日目はこんなの食べたよ@千歳&台北

2009年05月15日 | trip

皆さんお待ちかね(待ってない?

3泊4日でどれほどの食べ物が胃の中に消えていったのか報告します。

三人とも道内バラバラの場所に住んでいるので待ち合わせは千歳空港!

でもって、ワタシは早朝6時台のバスで千歳へ向かいます。

母が握ってくれたおにぎり(それも3個!)をバスの中でペロリ。

12時過ぎに千歳空港で三人無事に落ち合い、そのまま昼食をということで

空港内のレストラン街をブーラブラ。

生ビールセットに魅了され強引に天ぷら屋【海老天】に決定!



まずは旅の安全を祈ってカンパーイ!!

って、、、乾杯してるのはワタシだけですけどなにか問題でも?



Y&Nちゃんは天丼なる物を食べていました。

その後、飛行機のチェックインなどを済ませ、出発時間までお茶することに。


二人がお茶っぽい物をのんでいるのに対しまさかの、、、



プリンソフト!

柔らかすぎプリンでブーたれてみるも完食。

オーブンで焼いたカラメルが苦めの固めのプリンが好きだーーーー!!


機内に乗り込み、ほどなく機内食(早っ!

おくり人を見ながらの夕食(?)はこちら↓



『チキン オア フィーッシュ?』 と訊かれ、

フィッシュは何かとここでもまさかの質問返しを。

しかしあっさり『ウナギ』とのアンサーがあったので

中国産だよねーーーと決めつけ、チキンを選択。



台北到着後、ホテルから夜市へ直行。

匂いにやられたので、お洒落なカフェに非難。



それぞれがお茶を注文するもNちゃんとワタシのは甘い!

なぜ砂糖を入れるのだーーー!!

せめて自分で入れるスタイルに変更願いたい(切実


でもって運ばれてきた食事は、、、



カフェに不釣り合いな定食!!

美味しいからいいけど・・・



可愛らしい店員さんにオススメを聞いて、メインだけを頼んだつもりが

ご飯、スープ、付け合わせまで一緒に来てしまたのでした。

勧められたメニューはどちらもチキン!

台湾の人はチキン好きなんだなぁと実感しつついただきました。



定食を頼むと150元のお茶が60元に割り引かれるシステムらしい。


ゴチソウサマデシタ。


最終日@台北

2009年05月13日 | trip
楽しかった旅も今日で終わり。

朝4時半に起床し、眠い目を擦りつつも

ホテルの美味しい朝食を平らげて7時前には空港へ向かう。



バスの中から見る景色もなんだか淋しい。



高速に乗ったら30分程で空港へ到着。



またいつか、、、と思いながら飛行機へ。



朝は台湾で目覚めたのに

夕方にはもう北海道の千歳空港にいるから不思議。

またコツコツお金を貯めて、女子旅を続けようと解散しました。


次回はYちゃんからも写真が届いたので、皆さんお待ちかねの(笑)

どどーんと胃の中に消えていった食事編を紹介したいと思います。




□□□

台北で面白かったものを紹介。

街の横断歩道にはほとんどが↓のような信号がついていて



赤になるまで何秒かカウントダウンしてくれます。



秒数が少なくなると動いている人間も【歩く】から【走る】に変わるので

最初は焦って急いで渡っていました。



でも慣れてくると「まだ10秒もあるわー」と余裕まで出てくるから不思議。

このシステム、なかなか良いと思いました。

3日目@台北

2009年05月12日 | trip
三日目も期待通り晴れ!素晴らしい晴れ女子三人組。



朝から美人秘書達が昨日同様仕事をしてくれています。

Nちゃんは、かなり早くから起きて下調べをしてくれていて社長もビックリ!

ホテルから歩いて行ける距離にある三大寺の一つ【行天宮】からスタート!



朱い門をくぐってすぐにところには手洗い場の様な場所があり、

地元の人を真似てワタシ達も手を清めて中に入って行くことに。



中は人、人、人。

お線香は無料で置いてあります。

供物を持ってきているのは日本と同じですが、その場で食べているのです。



台湾では信仰は生活の一部でお寺は憩いの場でもあるんだなと実感しました。



奉られている神様は長い髭を蓄えていてちょっと見、ユーモラス。

どうやら商売の神様らしいです。



色鮮やかな建物は見ていてなかなか面白かったです。

お寺を出ると周りにはお寺に関係したお店が多いような気がしました。



黒い看板の棺木というお店には棺桶が並んでいました。


マンゴージャムを買いに日本で言う新宿タカノのような

高級果物も扱っているお店へ意気揚々と向かうも



定休日

そんなこともあるから旅は面白い~



道端に美味しそうな果物屋台も見かけたけど

このオジサン、さすがにジャムは作ってなさそうなのであきらめて次へ。


向かったのは孫文の生誕百年を記念して建てられた國父記念館。

大きいので全景は101からの景色を参考に。



園内に入ると大きな建物に圧巻。

この旅の為にデジカメを手に入れたNちゃんの撮影姿はあまり見かけず、、、



この1枚は貴重な証拠写真となりました。

ここからの101タワーはなかなか良いアングルで



記念館よりついついタワーにレンズが向いてしまうのです。



ねっ!

國父記念館に入ると面白い物を発見。



こ、これは保健室にあった身長を測るやつ?(名前不明

でもなんか体重もはかれそう、、、



全自動身高体重計

お金を払ってまで身長と体重をここで知りたいのだろうか???



いよいよ明日の早朝には帰国(涙

夜市を横目に見ながら夜の町を名残惜しみながら散策するのでした。


2日目@台北

2009年05月11日 | trip
朝目覚めると、天気予報は雨だったはずなのに

ワタシ達を歓迎してくれているかのような晴天!



さっそく一日の計画を練る美人秘書達!

この光景を見ているだけでもいいねぇ(オヤジかっ!



ワタシはカメラを持ってウロウロ~

二人の姿を盗撮しながらニヤニヤ~

そんな二人が最初に連れて行ってくれたのがお茶屋さん。



お茶の葉を売っているだけではなく喫茶店も併設されているので

まだ疲れてないけど早速お茶を。



開店と同時に入ったのでお客さんは私達だけ。

写真もOKと言われ、林家ペーパー状態で撮らせてもらいました。



↑1テーブルに1つこうやってお湯を持ってきてくれる

おかわりは常時沸いているこのお湯で何杯でもOK!

内装も素敵だけど、茶器がどれをとっても素敵!

家では大きなカップでゴクゴク飲んでるけど

きちんとした淹れ方を教わりながら頂くお茶は香りが全然違うのです。



おちょこのような湯飲みなので一口で飲み干してしまうのですが

自分でお湯を足したり、淹れたりと おままごとみたいでこれまた楽しいのです。

さらにさらに、超美人な内田有紀そっくりな日本語が上手なお姉さんが居て

優しく説明してくれるので『惚れてまうやろ~』と言う前に惚れました。



居心地もよくすっかり長居してしまいそうだったので次を目指します!

タワー好きは絶対に行きたい世界一高いタワー【台北101】



近くからだと撮影できないので遠くから1枚。

超美人なお姉さんに案内されてエレベーターへ入ると

エレベーターボーイが凄くカッコイイ!!

東方神起だ!なんて発言をしたらそれは韓国!と軽く訂正される私(笑



横浜ランドマークタワーでも使われている高速エレベーターは東芝製(嬉

1分間に1010mも進むのは世界最速。

海外で頑張っている日本に触れるのは本当に嬉しい~!!



ちょいちょい置いてある101ちゃん(勝手に命名



推してる割りにパッとしないキャラじゃないかなぁ、、、ごめんなさい

タワーの下は一流ブランドが並ぶショッピングモールになっているのですが

ブランドと無関係のワタシ達は次の場所へと向かうのでした。



台湾の地下鉄はとても綺麗で分かり安くてよろしい。


タワーに興奮し、地下鉄にも興奮し、アドレナリン大放出の2日目でした。



ちなみに夜は二番目に高いビルに行ってみました~

が、、、展望台はなくなっていました(涙















1日目@台北

2009年05月10日 | trip
毎年恒例となっているゴールデンウィークの女子旅は

初めて海を越えて海外に行ってきました。

海を越えるということで本州への旅行も考えていたのですが

金額的に差がなく、、、だったらということで台湾に決定となりました。



ギリギリまで仕事をしていたので下調べをほとんどしない状況でのスタート。

でもしっかりした友人Nちゃん&Yちゃんがいるので不安無し!

機内食をむさぼりつつ、話題の映画『おくりびと』を見ながら

広末涼子はミスキャストじゃないだろうか、、、などと思っている間に

台北到着~~~近い、近すぎる!



これは空港ではなく台北駅。今回利用することは無かったのですが

いつかは是非台湾の新幹線にも乗ってみたいっ!!!



道路はバイクの海で、ベトナムかっ!という程でした(行ったことないけど



到着早々、ホテルに荷物を置いたらお楽しみの夜市へ直行!

アレも食べよう、コレも食べよう!と意気込んでいた三人を襲ったのは

強烈な異臭

日本で例えるなら納豆のようなものなのでしょうか

豆腐を発酵させたもので台湾の人達は大好きな【臭豆腐】



夜市のどこを歩いていてもこの匂いがつきまとい

初日にお腹を壊しても困るしね~とここでの食事は断念!



でも、臭豆腐は現地の若い人も絶対にこれを食べるようにと勧めるほど

みんなが大好きな食べ物みたいでした。



吉野家は台湾にまで進出(日本円で230円位

日本でも入らないので勿論台湾でも入りませんでした。

台湾の人々は夜型の生活が多いようでとても遅い時間までお店もやってますし

こんな時間にどこから人が?と思うほど街中人と活気で溢れていました。

夜中12時近かったのにペットショップも開いていて

日本と同じように子犬や子猫がガラスのケースに入れられていて

赤ちゃんなのにこんな時間まで、、、と胸が苦しくなりました。



犬猫に混じって子ブタまでいました。

人気犬種は日本と同じでチワワやトイプーのようでした。

カフェで定食(?)を食べてホテルへ戻り、Yちゃんとワタシはマッサージへ行き

到着初日から台湾人と同じ夜型生活を満喫したのでした。