初体験
でも心が痛い・・・
紀州にも寒波がやってきた!
桟橋に霜が降り、水が凍っている
強い冬型に気圧配置により西風
が強い。
そんな厳しい状況の中、ヒラメを狙うことになった。
ここで問題になってくるのが”餌”。
前回のdaiさんとの結果から”調達は難しい”と出ている。
ならばどうするか??
そこで人生初
!の活鰺仕入れと相成りました。・・・そう、買かいました。買ったんですよ~でも、情けないやら、何やらで心がイタカッタデス・・・


さて、今回の同船者はmiyutaさん。
これまでmiyutaさんと行ったときは不思議と土産に困るほどの貧果が無いので心強い。よろしくお願いしま~す!
それでは出港~~

(カメラを忘れたため、今回の写真は全てmiyutaさんからの頂きものです
)
沖へ向かう道中に、鰺を追加しようと頑張って見たものの、鰺2匹+カマス1匹を追加できただけ。
魚探には反応
があり、その群れから結果が出ているので単に口を使わないのだろう・・・ね。

沖に出てみると案の定西風が強い
今日はこんな一日かな。
まず向かったのは前回入れなかったポイント。ベイトの反応があり、期待が持てる。
”鰺さんよろしく頼むよ”と第一投。
流すことしばし・・・・・・ゴツゴツッ!とアタリが来た
食い込みを待って合わせると、乗った乗った、乗・り・ま・し・た
巻き上げること10m・・・グイグイ、20m・・・グングン、25m・・・・・・・・・・
軽くなった・・・
次があるさ!と気を取り直し、ふとmiyutaさんを見ると『来ました』と竿を曲げて
いる。
何だろう?、と上がってきたのは「的鯛」。
それを皮切りに、
、
、
、と上がる。

程なくしてベイトの反応が無くなると共にアタリが遠いていった。
しばらくすると、厄介なことにさらに風が強まり
風波も成長してしまった。これでは狙い通りに船が流せない
仕方がないので、しばし風の影響を受けにくい場所へ移動することにした。

次のポイントではアタリが一回あっただけで何も上げることができず、直ぐに移動。
その後ポイントをいくつか回ってみたもののサッパリで、時間
だけが過ぎて行く。
しかし、時間の経過と共に風が少々弱くなり、おまけに潮も動きだした。
これなら最初のポイントで流せそうだし、またベイトが回ってきているかもしれない。
場所移動を即決。

ポイントに到着すると・・・
風がぁ~
~
~
~吹いているよぉ~~~



と、しっかり吹いている。
でもまあ、何とか流せるので気を取り直して魚探を掛けると・・・・・あったあった、ありました!ベイトの反応が
テンションア~ップ
船を着け直し、期待を胸にカンコから活きのよさそうな鰺を掬い、サクッと投入
すると、
キターーー
でも上がってきたのは小ぶりのハタマス。残念
さてさて、miyutaさんは?と見るとラインを手に持って何やら格闘
している様子。根掛かり??
しばらく格闘し、何とか根掛かり?を外したところで竿を手に持ち、仕掛けを上げ始めた。
おや?異様に竿がしなって
いるぞ
魚かな??
しかし生命反応が無いようで、?をいくつか付けながらリールを巻いている。
しばらく見ていたが、確かに生命反応が無い感じがする。”捨てられた漁具でも引っかけたかな~?”なんて話をしつつ、やっとのことでもう一息!という所まで上がってきた。
すると、miyutaさんが慌てたような声で『ヒラメだぁ
』と叫ぶ。と同時にとこれまた慌てて
タモを手に取った。
最後まで抵抗を見せることなく無事ネットインしたのは、まずまずのヒラメ。
おめでとうございます
自分の針に掛かったわけじゃないけれど、ホント嬉しい一匹です。

このヒラメ、上げてくる途中は抵抗しなかったけど、船に上げた途端に暴れだした。ど~いうことよ?

水温?単にのん気なだけ??なにはともあれ良かった良かった
さて、後は自分が釣るだけ!!と気合いを入れ直して再開~♪
し・た・ん・で・す!が、後が続かず、アヤメを追加しただけでタイムアップ
。残念
まあ、厳しい状況の中本命の顔が拝めただけでも上々かな。
本日の水揚げ~♪

そういえばいつもmiyutaさんにヒラメを釣られているなあ