goo blog サービス終了のお知らせ 

悠々丸水産業務連絡掲示板

主に東紀州を漁場として出漁。
水揚げから加工まで行っております。

オーダーメイド?

2010年01月19日 20時00分00秒 | 業務報告

カンコの蓋が出来上がってきました♪

先日、近くの造船所に製作をお願いしていたカンコの蓋が完成した。

船が古く、既にメーカーが在庫を持っていなかったため、残っている蓋から型を取って作ってもらった。カッコよく言えばオーダーメイド?

代金は¥11,000也。安いのか高いのかはよく分からないけど、2万円までは覚悟していたので、安くついたように思う。

しかも、ノーマルの蓋にはない「表面の滑り止め加工」もしてもらってある。

大将曰く、「ミヨシのアンカーロープが入っとる所にも蓋があるやり。同じ大きさやし、滑り止めが無いで、そこと替えるとええ。あんたの船はミヨシから乗るで霜付いた時なんか滑るやり?」

ありがとう大将。その気遣い見習いたいです

 

 


御浜のおミカン♪

2010年01月18日 13時22分53秒 | 社員

我が社には年中柑橘類があります

先日、年末にもらった青島みかんがようやく無くなった。

この時期に出るポンカンが好きで、楽しみにしているのだけれど、青島が居座っていたおかげで注文できずにいたけれど、やっと注文できるぞ~♪

そこで、早速注文しようと御浜柑橘の、いつものおばちゃんに電話すると、

 

 「今年のポンカンはあまり出来が良くない~。甘味が少ない。めちゃ甘(みかん)食べたらポンカンは食べれんよ~。」

 

と、教えてくれた。

ここはミカンの出来を素直に教えてくれ、自信のあるものしか勧めない、とても良心的な商売をしている。わがままオーダーもOK!で、いつもお世話になっているのだ

今、御浜柑橘で取り扱っているのは、早生・青島・早香・ネーブル・ポンカンの5種類。

 「ネーブルも水気が多く、お勧め。早香もめちゃ甘ほどじゃあないけど、甘いよ。」

とのこと。でもな~。ネーブルは確かにおいしいけど、切るのが面倒なんだよね~。だから×。

さらに・・・

 

 「でも○○さんのことだから、ポンカンがダメだって言っても注文するんでしょ?なら、お試しで訳ありを少し入れとこうか?」

 

だって。よくご存じですこと・・・

結局、お勧めのめちゃ甘(マルチ)5キロ・次点の早香3キロ・お試しポンカン2キロを送ってもらうことになった。

 

 

翌日、ミカンが届く。

 

「めちゃ甘食べたらポンカンは食べれんよ~」との言葉を思い出し、まずはポンカンから食べてみる。

 うん、確かに甘味が薄い。でもポンカンらしい香りはちゃんとするし、まずまずかな。

次に早香。

 ポンカンより遥かに甘い。

最後はめちゃ甘。

 甘いわ~~。確かにこれ食べたらポンカン食べられないね~

やはりおばちゃんの言ったことに嘘偽りは無かった。これなら確かに2キロで十分だわ、と納得。

見習いもよほど気に入ったのか、「おみかん食べていい?」を連発。 

他の社員達にも好評♪で、直ぐに無くなりそう。

 

今年は、めちゃ甘の収穫を遅らせたお陰で、甘味が増した上販売時期も伸びたそううだから、無くなったらまた注文しようかな。

  


久々のまんぼう♪

2010年01月15日 19時44分29秒 | 加工部

久々にまんぼうを買いました。

 

以前なら大敷(定置網)漁師の駄賃として、現場もしくは浜で解体され、あまり流通することはなかったけれど、県の指導により大敷が株式会社に移行した頃から水揚げ・流通されるようになった。

刺身・煮つけ・干物・味噌煎り等で食べられることが多いんじゃないかな?

で、今回は分けてもらわず買いました。

お値段は見ての通り304円也。

普通、肝も一緒に入っているものなんだけれど、今回見たパックはどれも入っていなかった。肝煎りが食べたかったのでちょっぴり残念

なので、今回は味噌煎りをメインとすることになりました。

 

まずはパックから取り出し、

 

 

お刺身用を取り分け、残った身を下ゆでします。

まんぼうは熱を加えると少々臭みが出るため、臭み取りにお酒を入れて茹でます。

  

 

身の大きさによりますが、10分程度でOK。

湯がくとかなり小さくなりますが、これは、まんぼうがクラゲを主食としていて、身の水分含有量が多いためです。

ですから、湯がけば湯がくほど小さくなってしまいます

 

 

茹であがり。かなり小さくなりました♪

ちなみに、左側は筋組織で身より歯ごたえがあります。

その下の丸っこい反透明な身は軟骨。見た目より柔らかいですよ~。

 

茹であがったら、調理開始

まずは身を手でちぎって熱したお鍋にイ~ン!

次に多めのネギを入れ、味噌と砂糖で味付けして、ハイ出来上がり~

本来ならここに肝を少々(独特のにおいがあるので入れすぎ注意!なのです)入れて、鍋に押し付けるようにしながら身と共に煎りつけますが、ないので省略。

後はあったかいうちに食べるだけ

 

ちなみに、調理(下ゆで含む)後に放置すると、時間とともに水分が出てきてしまうので、原則食べる分だけ食べる直前に作るようにしてます

余った身は、下ごしらえせずに凍結すればOK(ほとんど水ですから)

 

味噌煎り

お刺身

 

お刺身も出来上がり~

お味の方はと言いますと・・・基本的に調味料の味です。ほのかなまんぼうの香りと、クニクニした食感が楽しめます!?

特にお刺身は食感だけと言ってもいいくらい。食感は、「かなり柔らかいこんにゃく」かな??初心者はお刺身か、煮つけから入るのがベストですよ

 

ガシの煮つけに紛れ込ませてみました(白い奴ね)

 

身の他にも、コワタ(腸)も流通し、干物・炒め物等にして食されています。

こちらも少々クセがありますが、焼き肉のミノの様な触感が楽しめます

 

そういえば、コワタも久しく食べてないな~~~

 


嬉しい一匹♪

2010年01月14日 19時25分50秒 | 業務報告

初体験でも心が痛い・・・

紀州にも寒波がやってきた!

桟橋に霜が降り、水が凍っている

強い冬型に気圧配置により西風が強い。

そんな厳しい状況の中、ヒラメを狙うことになった。

 

ここで問題になってくるのが”餌”。

前回のdaiさんとの結果から”調達は難しい”と出ている。

ならばどうするか??

そこで人生初!の活鰺仕入れと相成りました。・・・そう、買かいました。買ったんですよ~でも、情けないやら、何やらで心がイタカッタデス・・・

 

さて、今回の同船者はmiyutaさん。

これまでmiyutaさんと行ったときは不思議と土産に困るほどの貧果が無ので心強い。よろしくお願いしま~す!

 

それでは出港~~

(カメラを忘れたため、今回の写真は全てmiyutaさんからの頂きものです

 

沖へ向かう道中に、鰺を追加しようと頑張って見たものの、鰺2匹+カマス1匹を追加できただけ。

魚探には反応があり、その群れから結果が出ているので単に口を使わないのだろう・・・ね。

 

沖に出てみると案の定西風が強い今日はこんな一日かな。

まず向かったのは前回入れなかったポイント。ベイトの反応があり、期待が持てる。

 

”鰺さんよろしく頼むよ”と第一投。

流すことしばし・・・・・・ゴツゴツッ!とアタリが来た

食い込みを待って合わせると、乗った乗った、乗・り・ま・し・た

巻き上げること10m・・・グイグイ、20m・・・グングン、25m・・・・・・・・・・

軽くなった・・・

 

次があるさ!と気を取り直し、ふとmiyutaさんを見ると『来ました』と竿を曲げている。

何だろう?、と上がってきたのは「的鯛」。

 

それを皮切りに、、と上がる。

 

程なくしてベイトの反応が無くなると共にアタリが遠いていった。

しばらくすると、厄介なことにさらに風が強まり風波も成長してしまった。これでは狙い通りに船が流せない

仕方がないので、しばし風の影響を受けにくい場所へ移動することにした。

 

次のポイントではアタリが一回あっただけで何も上げることができず、直ぐに移動。

その後ポイントをいくつか回ってみたもののサッパリで、時間だけが過ぎて行く。

 

しかし、時間の経過と共に風が少々弱くなり、おまけに潮も動きだした。

これなら最初のポイントで流せそうだし、またベイトが回ってきているかもしれない。

場所移動を即決。

 

ポイントに到着すると・・・

 風がぁ~~吹いているよぉ~~~

と、しっかり吹いている。

 

でもまあ、何とか流せるので気を取り直して魚探を掛けると・・・・・あったあった、ありました!ベイトの反応が テンションア~ップ

船を着け直し、期待を胸にカンコから活きのよさそうな鰺を掬い、サクッと投入

すると、

キターーー

 

でも上がってきたのは小ぶりのハタマス。残念

 

さてさて、miyutaさんは?と見るとラインを手に持って何やら格闘している様子。根掛かり??

しばらく格闘し、何とか根掛かり?を外したところで竿を手に持ち、仕掛けを上げ始めた。

おや?異様に竿がしなっているぞ魚かな??

しかし生命反応が無いようで、をいくつか付けながらリールを巻いている。

しばらく見ていたが、確かに生命反応が無い感じがする。”捨てられた漁具でも引っかけたかな~?”なんて話をしつつ、やっとのことでもう一息!という所まで上がってきた。

 

すると、miyutaさんが慌てたような声でヒラメだぁと叫ぶ。と同時にとこれまた慌ててタモを手に取った。

 

最後まで抵抗を見せることなく無事ネットインしたのは、まずまずのヒラメ。

おめでとうございます 自分の針に掛かったわけじゃないけれど、ホント嬉しい一匹です。

 

 

このヒラメ、上げてくる途中は抵抗しなかったけど、船に上げた途端に暴れだした。ど~いうことよ?

 

水温?単にのん気なだけ??なにはともあれ良かった良かった

 

さて、後は自分が釣るだけ!!と気合いを入れ直して再開~♪

 

し・た・ん・で・す!が、後が続かず、アヤメを追加しただけでタイムアップ。残念

 

まあ、厳しい状況の中本命の顔が拝めただけでも上々かな。

 

本日の水揚げ~♪

 

そういえばいつもmiyutaさんにヒラメを釣られているなあ

 


だって欲しかったんだも~ん♪

2010年01月08日 19時10分28秒 | 漁具

リール買っちゃった♪

昨年春から欲しい”ベイトリール”があり、年末に機種を”ベイゲームF”に絞り込んだ。

ちなみに今使っているのは14、5年前のカルカッタ200で、バス用から海用に転換して○年。何も不具合なし。

別に買い足ししなくてもカルカッタで間に合ってるんだけれど、”専用”リールが欲しくなって買い足しを決断。

それでも、緊急性のない買い足しなので、急がず年末まで待ったわけです。ハイ。

 

年末になって実際に釣り道具屋に足を運んで商品をチェックしてみると、確かに良い。良い良いってな感じ。

いいんじゃな~いと商品をチェックし終えたところで”一応他のも見ておくか”と他の商品も見ることに。

それで色々と見ている中に、ベイゲームよりも手にしっくり馴染むリールがあった。

それは、”バイオクラフト クイックファイヤー XH”。クイッククラッチも高活性時に威力を発揮しそう。

しかし今回の予算は二万円。こいつの売価はそれを超える

う~ん、としばらく思案し、「決まった予算内で買う」と結局諦め、年明けにベイゲームを買うことにした。

仕方ない仕方ない。

 ========================

 

後日、何気なく年末年始の売り出し&福袋をチェックしていると・・・

何と!松阪市の水谷つり具店(楽天支店)から”バイオクラフト クイックファイヤー XH”が半額で売りに出されているのを発見!!

ナイスだ!水谷

もちろん即決ですよ。そっ

 

 ん?ベイゲームF?何よソレ?

        

    

さてさて、待つこと数日。

来た来た、届きました~♪

道具買って気持ちが高ぶるなんて久しぶり

 

ちゃちゃっと梱包を解いて、ささっとリールを取り出し、サクサクッと糸を巻く。

巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻き巻きっと、PE1号150mを巻きました♪

 

ハイ、準備OK!

でも、出番はもう少し先なんですね~

 

え?何用?

miyutaさんなら分かりますよね~

 

P.S. おまけとして、靴下(通勤快足・黒)が1足付いていました♪水谷つり具さんサンキュー