goo blog サービス終了のお知らせ 

睡蓮夏(すいれんか)

睡蓮を2014年6月1日から始めました。
睡蓮鉢は開口部φ50x30の陶器製で育成中。

鳥害 再び

2014年06月13日 22時33分17秒 | 金魚

昨日は暫定対応として睡蓮鉢の上に板ガラスをのせてました。

今朝、その板ガラスをどけて作業した後、のせることを

忘れてそのまま出勤。(※ちなみに今のアパートは定期的に

枯葉剤をなんの予告もなしに巻いていきやがります(==;)

で、帰宅して確認してみたところ、案の定、やられてましたー。やられたのは丹頂の銀太です。

で、本日、新しい子たちを迎えに行きました。

購入したのはらんちゅうと丹頂。

黒らんちゅうと勘違いしていたのは単なる黒子

だったんですね。(黒子という存在を始めてしりました(^^;)ラブと同じだった子は皆、色が変わってました。

ラブもきっと褪色する寸前だったんでしょうね(;;)。個人的には黒らんちゅう、または青文魚が

欲しいです。

ところで、実はメダカの卵も迎えてました(^^;

 

※わかります?例えば中心から下の方にいくと黒い子が1匹見えます。

ヤフー オークションで落札したんですが到着時には既に9割かた孵化していて焦りました。

醤油ケースに入っていたので移しにくかったし。

更かした子達は底に沈んでました。慎重に温度合わせ、水合わせして

上記の鉢(睡蓮が送られてきたときの鉢)に入れたんですが、入れたときは

ほとんどがそこの方に沈んでました。

翌朝見てみたら、2匹以外全員復活。その後、卵で抜け出すのに

失敗した1匹とまだ、卵から出ていない子1匹以外は全員成長中。

琥珀透明鱗錦 三色メダカ、楊貴妃久保系、黄金ヒカリ、鉄仮面スーパー光 (幹之)

楊貴妃アルビノの卵を均等に25個っていうのを落札しました。

最近はいろんな品種が作出されているんですね。私も何かトライしてみたくなりました。

本日は初の野外飼育。

 

 

 

で、昨日、メダカの稚魚ようにということで、ミジンコ取ってきました!

 

でも、まだ、稚魚達には大きいみたいです。また、縄張り意識を持った子もいるのでそろそろ

鉢から卒業させようかと思ってます。

ミジンコは睡蓮鉢の子たちにあげました。天然クロメダカと金魚2匹。すごい勢いで食べておりました。


緊急速報 やられました!

2014年06月11日 20時40分06秒 | 金魚

今日、帰宅して睡蓮鉢を見ると、へりに誰かが丁寧に置いたかごとく浮き草のホテイアオイが置かれてます。

え!?

急いで中身をチェックしてみたら、黒らんちゅうのラブが消えてました。

ちなみに名付け親には確認していませんが、らぶはラブラド-ルから

来ていると思われます。

睡蓮の葉っぱも若干傷つけられているし。。。

鳥か、人間かは定かではありません。カラスが器用にホテイアオイをヘリに置いた可能性も

否定できないし。

 うーん、可愛がっている子がいなくなるのはショックだなぁ。

今週末、再度、黒らんちゅうを投入するか。。。

 

追記。

睡蓮の葉っぱが鋭くさかれているところがあって、鳥っぽい気がします。

不在の間には金網貼るしかないか。。。