まず、昨年の参院選の投票率を見てみよう。
二十歳代前半の33%、三十歳代前半の46%に対し、六十歳代後半は78%、七十歳代前半は76%と、
選挙における高齢者の投票率は、若い人のそれとは比較にならないほど高い。
日本の人口における高齢者の数の多さと、この、投票率の高さ、
さらに、最近連日のように報じられている、後期高齢者医療制度の修正問題などからも、
高齢者の発言の影響力が、この国の政治に大きく影響することが浮き彫りになって見えてくる。
「高齢者パワーと金融政策」の記事では、高齢者たちを、ニッポン株式会社の大株主と位置づけた。
その大株主たち、つまり、高齢者たちの不安の種である金融緩和の継続(低い銀行金利)と物価の上昇が続けば、
彼らの叫びが、様々な経路を通じて日銀に届くことになり、
高齢者パワーへの対応という新たな挑戦が、日銀に迫られるだろうと、記事は結んでいる。
高齢者のパワーは、水煙という句座においても顕著で、
若輩の私など、デイリー句会の動きを見せていただくにつけ、
句座を盛り上げてくださる人生の先輩の方々の気力、気迫を感じずには居られない。
また、その姿勢に学ばせていただくことも多い。
高橋信之先生は、常々、「水煙を、高齢者の方たちにも安心して楽しんでいただく場所にしたい」という思いを語っておられ、
私も、そのお考えに賛同する者の一人である。
高齢者の方々に学びながら、若手の私たちが様々なお手伝いさせていただければ幸いだと考えている。
水煙のサイト(インターネット俳句センター)は、高橋信之先生が殆どお一人で制作管理をなさっておられる。
先生は77歳という後期高齢者でいらっしゃるが、病気で医師の診療を受けられることは殆どない。
あっても5年に一度くらいの頻度で、それも、お風邪で病院の薬をいただかれるといった程度であるらしい。
内臓にいたっては、どこにも異常が無いと仰る。
信之先生をお近くで見ていると、後期高齢者を、
医療費を多く使うグループと一括りにするのは間違いであろうと思えてくる。
高齢者は、若者よりも多様で、一括りには出来ないのである。
人間の文化は多様であるが、高齢者の多様性はまさに文化そのものである、と言っても過言ではないと思う。
二十歳代前半の33%、三十歳代前半の46%に対し、六十歳代後半は78%、七十歳代前半は76%と、
選挙における高齢者の投票率は、若い人のそれとは比較にならないほど高い。
日本の人口における高齢者の数の多さと、この、投票率の高さ、
さらに、最近連日のように報じられている、後期高齢者医療制度の修正問題などからも、
高齢者の発言の影響力が、この国の政治に大きく影響することが浮き彫りになって見えてくる。
「高齢者パワーと金融政策」の記事では、高齢者たちを、ニッポン株式会社の大株主と位置づけた。
その大株主たち、つまり、高齢者たちの不安の種である金融緩和の継続(低い銀行金利)と物価の上昇が続けば、
彼らの叫びが、様々な経路を通じて日銀に届くことになり、
高齢者パワーへの対応という新たな挑戦が、日銀に迫られるだろうと、記事は結んでいる。
高齢者のパワーは、水煙という句座においても顕著で、
若輩の私など、デイリー句会の動きを見せていただくにつけ、
句座を盛り上げてくださる人生の先輩の方々の気力、気迫を感じずには居られない。
また、その姿勢に学ばせていただくことも多い。
高橋信之先生は、常々、「水煙を、高齢者の方たちにも安心して楽しんでいただく場所にしたい」という思いを語っておられ、
私も、そのお考えに賛同する者の一人である。
高齢者の方々に学びながら、若手の私たちが様々なお手伝いさせていただければ幸いだと考えている。
水煙のサイト(インターネット俳句センター)は、高橋信之先生が殆どお一人で制作管理をなさっておられる。
先生は77歳という後期高齢者でいらっしゃるが、病気で医師の診療を受けられることは殆どない。
あっても5年に一度くらいの頻度で、それも、お風邪で病院の薬をいただかれるといった程度であるらしい。
内臓にいたっては、どこにも異常が無いと仰る。
信之先生をお近くで見ていると、後期高齢者を、
医療費を多く使うグループと一括りにするのは間違いであろうと思えてくる。
高齢者は、若者よりも多様で、一括りには出来ないのである。
人間の文化は多様であるが、高齢者の多様性はまさに文化そのものである、と言っても過言ではないと思う。
愛代さまが書かれている「高齢者は若者より多様で一括りにはできない」「人間の文化は多様だが、高齢者の多様性はまさに文化そのものである」とのお言葉に共感します。
「高齢者の方々に学びながら、さまざまなお手伝いをさせていただく」ことにも協力させていただきます。
愛代さま、投稿していただきありがとうございました。
コメントをいただきましてありがとうございます。私も、知恵、経験の豊富な高齢者の方々に学びながら、少しでもお役に立てたら、と思っております。多津子さまをはじめ、水煙での協力を惜しまない方々がおられるのは心強い限りです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
感想文ありがとうございます。
高齢者パワー、正に健在なりということです。
高齢者、いわゆるお年寄りを大切にしない社会風潮が現れるようになって久しくなりますが、今の日本の社会は、高齢者の方々が頑張って作ってこられた社会です。
当然、私たちにはない経験をされ、気力体力充実された方々もたくさんいらっしゃいます。私事になりますが、職場の将棋部で世話役の一人をさせてもらっていますが、ご退職された方々の方が元気に活躍されています。
翻って、水煙においても、信之先生をはじめ、大多数の方は私より年長ですが、その姿勢には学ばせてもらうところを多々感じています。「高齢者の方々に学びながら、若手の私たちが様々なお手伝いさせていただければ幸いだと考えている。」との愛代様の思い、私も全く同感です。及ばずながら、協力を惜しまずさせていただきますので、よろしくお願いいたします。
、ニッポン株式会社の大株主と位置づけられる高齢者たち、とは自分が高齢者でありながらこれまで考えてみておりませんでした。水煙の句座においては臼井さまが述べておられるとおりと存じます。
「高齢者の多様性は文化そのものである」とのご意見に勇気付けられて、茉座に連なる私も 主宰のご指導のもと少しずつ勉強してゆきたい思った次第です。