goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

3月の日記28 年度末の処理

2025-03-28 17:05:18 | 日記

3月28日

神社は、宗教法人。会計年度も定まっていますので、この時期は、決算前の会計処理でバタバタ。

山火事が続いていますね。

岡田米夫氏の書籍で『皇大神宮儀式帳』では「火」の罪について記載があったことを記憶しています。

大祓詞にでてくる「ここだくの罪」(その他たくさんの罪)、人々への災いは、鳥や昆虫という疫病の災いなどを含め、火の災いも罪であることが窺われます。

本居宣長は『古事記伝』で伊邪那美命が黄泉国の竈で食事したことについての解説の中で「あなかしこ万の禍は、火の穢るるから起るぞかし、禍の起るは、此の黄泉の穢より成り坐る禍津日神の霊なり、火穢るるときは、此神ところ得て荒ぶる故に、万の禍おこるなり、神の道に志さむ人は、由なき漢意を捨て、よく此れを思ふべきことぞ、かかれば、民を撫、世を治むには、先づ天の下の火を忌清めて、神の御心を取り奉るべきものぞ、さて今此に如此(かく)申し給ふは、族離(うがらはなれ)がたき御心は坐坐して、又此の世に還坐(かへりざ)まほしくはおもほしめすものから、此の黄泉戸喫(へぐひ)の穢によりて還坐こと不能るよしなり、此の御言をよく味ひて、あなかしこ火の穢をなほざりにな思ひなしそ」と述べています。

神社神道がおかしくなっていることと連動していたりするかもです。

人々はそのことに気が付き始めているのではないでしょうか?気が付かないのは・・・・・ifかして



東日本大震災の後、現地で毎年、大祓が行われていることを仄聞しますが、火の罪についても大祓が必要かもしれませんね。

 

お知らせ

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター 

杉森神社72候杉森(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 近々の祭典・行事予定

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

4月 1日 午前10時 月次祭

4月 3日 神武天皇祭遙拝式

 

 

 

 


3月の日記24 ちゅーピーカレッジクレド教室講座 

2025-03-24 17:20:15 | 日記

3月24日

杉森神社72候 燕初飛=ツバメが戻ってきました(昨年3/21)
    非榊薫=ヒサカキの花の香りが漂いはじめました(昨年3/11)

昨日の祖霊祭のあと兄夫婦と呉で直会をして早朝帰社。

兄夫婦からも還暦祝いを頂戴しました。来月の伊勢講義が楽しみになりました。感謝感謝

今日は広島市内、クレドの講座

 

手紙の末尾を「かしこ」と結ぶわけ

実は、宛先への敬意の表現「かしこ」は「神威」に由来する

 祝詞の前段と最終慣用句は、かけまくもかしこき(言葉にだして言うのも恐れ多い)、かしこみかしこみももうす(敬い謹んで申し上げます)という。宮中の聖域は賢所(かしこどころ)という。大和言葉の「かしこし」は海、山、坂、道、岩、風、雷等あらゆる自然の事物に精霊を認め、それらの霊威、神威に対して感じる、日本人の身も心もすくむような畏怖の気持ちから転じて、畏怖すべき立場や能力をもった相手や物に対して「かしこし」と表現した。「かしこし」とは、神威をおそれる意味である。

 

さてさて、近年の神職さんは、祝詞の持ち方をはじめ、きっと、「掛け巻くも畏き」という意味を知らない方が多くなっているような気がします。もし、意味を知っていてのことだと、不敬に過ぎて、あ~~あ、知らないよ、怖いよ、知らないよ、ああ~

 

お知らせ

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター 

杉森神社72候杉森(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 近々の祭典・行事予定

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

4月 1日 午前10時 月次祭

4月 3日 神武天皇祭遙拝式

 


3月の日記23 某任務神恩感謝奉告祭、我が家祖霊祭

2025-03-23 15:41:00 | 日記
3月23日
四十雀が、つがいで、巣箱検分してました。入るといいなあ。

午前中、某任務遂行に関わる神恩感謝奉告祭。




午後、我が家に戻り、春の祖霊祭ならびに、母の十四年祭。兄夫婦や兄の孫2人が参列。

今年は土筆を見かけません。セリも少しだけ。







境内でユキワリイチゲが一輪だけ咲いてくれました。


なんと、早くも蛇🐍が出ていました。まだ眠そうで、動きが弱いです。














3月の日記22 米寿祝い

2025-03-22 16:58:42 | 日記

3月22日

杉森神社72候 天狗蝶飛=テングチョウが飛び始めました(昨年2/14)
       蝮草出=マムシソウの芽が出始めました

 

今日は米寿の年祝いのお祭り

めでたいめでたいです。

 

お知らせ

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター 

杉森神社72候杉森(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 近々の祭典・行事予定

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

4月 1日 午前10時 月次祭

4月 3日 神武天皇祭遙拝式

 

 

 

 

 

 


3月の日記20 春季皇霊祭遙拝式 境内神社祖霊社祖霊祭

2025-03-20 17:15:53 | 癒し

3月20日

3月18日、アラカシの葉が落ち始めました。春の動きはまだまだ鈍いですが、桜の芽は確実に膨らんできています。

 

午前中、宮中で行われます春季皇霊祭を遙拝

世界一先祖を大切にされている皇室のとこしえに続くことを祈念しました。

そのあと、境内神社祖霊社の祖霊祭。祖霊祭祝詞とともに祖霊讃詞を奏上。

2名の崇敬者さんが参列してくださいました。

 

午後、杜の遊楽書

お知らせ

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター 

杉森神社72候杉森(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 近々の祭典・行事予定

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

4月 1日 午前10時 月次祭

4月 3日 神武天皇祭遙拝式