goo blog サービス終了のお知らせ 

杉森神社の物語(令和編)東広島市河内町~癒しの風景

田舎で0から宮司をやってみたかったんです。好んで信じて楽しみながら奉仕をしています。

2月の日記2 令和2年2月2日 800人目 節分祭

2020-02-02 18:05:06 | 日記

2月2日

節分祭当日。

令和2年2月2日、2020年となったため、朝から御朱印参拝

午後は祭典のため特別に揮毫した立春大吉のご朱印も授け、12名のご朱印参拝となりました。その中で今年度800人目の参拝もありました。

午後1時半、拝殿にいっぱいとなる参列者のもと祭典、挨拶では豆まきとイワシの起源が神社にあったことを京都の「貴船の物語」を題材にしてお話しをいたしました。

令和2年2月2日午後2時、災いの象徴である鬼退治からはじまり総代さんによる豆まき、オリンピックに因んだ子供行事と神さまからの贈り物、鬼に抱かれて元気をもらう赤ちゃん行事、年男年女と希望者による弓射神事、最後に餅まきで今年の節分祭を終えました。

写真は後日UPしますね。

お知らせ

 

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

2月 9日 境内神社稲荷神社祭

2月11日 午前10時 紀元祭 中祭

2月23日 午前10時 天長祭 中祭

3月17日 午前10時 祈年祭 大祭

 

 

 


2月の日記1 月次祭

2020-02-01 16:42:28 | 日記

2月1日

月次祭 6名参列、祭典途中ご朱印参拝の方2名も参列

午後、節分祭準備

ご朱印参拝5名

明日は節分祭です。今日の情報では河内小学校はマラソンの日だそうです。午後からきてくれるかなあ。

明日お越しの方へ、駐車場がいっぱいになることが予測されます。早めのお越しか、電車でお越しいただければ幸いです。

昨年の節分祭の様子

https://blog.goo.ne.jp/sugimorikun/e/119f50fa3f52cb9e156f36970144080b

 

 

お知らせ

 

杉森神社ホームページ 

 杉森神社の御朱印について ←クリック 御朱印を受けたい方、必見!

平成23年宮司就任時から令和元年5月31日までの物語

着物を着て神社の祭典に参列しませんか

杉森神社の映像ライブラリー     

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 

 2月2日 節分祭

  午後1時半 祭典

参加者は必ず祭典から御参列下さい)拝殿に入りきれない場合、外からご参拝下さい。 

   午後2時頃

  豆まき神事 

  鬼退治  赤鬼と青鬼が暴れまわりますので皆で退治します

  豆まき  参拝を済ませた人に対して総代さんにより豆が撒かれます

   子供行事 子供さん参加型の催し(今年のルールを検討中)

           子ども行事への記念品奉納お待ち申し上げておりまする~~

   赤ちゃん行事 鬼にだっこしてもらい、大きな声で泣きなが

            ら、元気をもらいます

       (時間を設けますのでそれまで待ってね)

       (あくまでも赤ちゃん!3歳くらいになると重くて鬼も大変なんですう~~)

   弓射神事 お祓いをした手作りの弓矢で、鬼の絵が描かれた的を射り

        無病息災を祈ります(年男年女さん優先で弓射)

   餅まき  総代さんにより餅が撒かれます

※ 駐車場が満車になり道路もいっぱいになる状況になっています。電車での御来社を歓迎します。

※ 子供の人数がよめないので、地区外からの参列の方、一報いただければ幸いです。

※ 当日ノ午後の御朱印は受付できません。ご了承ください。

※ 雨天の場合、次第の順序に変更がありますのであらかじめご了承ください