goo blog サービス終了のお知らせ 

トイレのブログ

おなか弱めなライターが、古今東西のトイレ情報をアップします。各地のトイレ評価も。

【トイレ29】東山3K会議

2005-11-08 00:23:54 | Weblog
京都・東山の任意団体が、観光客が使えるトイレの拡大に着手。
東山の寺やお店の協力を得て、
トイレを30カ所開放することに成功したそうです。
開放しているトイレには、「東山観光といれ」というのぼりを立て、
目立つようにしています。

【ケツ論】
町中でトイレマークが見あたらず、アセることってありがち。
簡単なのぼり一つつくるだけで、
観光客の安心度はぐんとアップするような気がします。

【トイレ28】オバさんに男子トイレでせかされる

2005-10-31 00:56:56 | Weblog
TOTOが、ウォシュレット2000万台突破記念だかで、
トイレ川柳を募集。
けっこう面白い作品が揃ってますね。
僕としては、
「僕上げた 香水トイレに 置いてあり」がけっこうツボに入りました。
あるある、そういうの。

【ケツ論】
「旅先で 我が家のトイレ 懐かしむ」
「高速の トイレマークに 神を見る」
分かるなぁ、その気持ち。

トイレに対する関心を高める意味では、すごく良い催しですね。

【トイレ27】なぜそこにダーツの的?

2005-10-29 01:32:10 | Weblog
関空の男子トイレに入り、気づいた方は多いのでは?
小便器の真ん中に、小さなダーツの的のシールが貼られているそうです。
この記事にも書いてありますが、
ハエやテントウムシのシールは以前から貼られていました。

このシールの意味は、小便器が汚れにくくなるから。
そのシール部分に小便を当てたくなるのは男の性、
ということで、皆同じところに当てることで、
跳ね返りが少なくなるというわけです。

【ケツ論】
わずか65000円でトイレ掃除の手間が軽減されるんですから、
やらない手はないですね。
広告主を募って、企業のロゴマークやキャラクターのシールを貼るのもいいかも。
まぁ、小便をかけられて、耐えられればの話ですが。

【トイレ25】コンビニ・薬局で障害者トイレ義務化?

2005-10-12 01:49:46 | Weblog
すべてのコンビニ・薬局に障害者トイレの設置を義務づける。
そんなバリアフリー条例が、和歌山県で討議されています。
すでに京都府ではそんな条例があるようです。

設置に関する補助金はなく、費用はすべて事業者負担の予定だそう。
障害者トイレの設置は、事業者が果たすべき当然の責務ということでしょう。

【ケツ論】
事業者の立場から見れば、金銭的にキツいでしょうけど、
心情的にはこういう条例が浸透するといいかなと思います。
今後は他の商店にも広がりそうですね。

【トイレ24】トイレでIT体調管理

2005-09-30 01:06:51 | Weblog
ある本で「自動的に体調管理できるトイレを開発中」なんてことを読み、
へえ~っと思ってたら、すでに発売されてるんですね。
「インテリジェンストイレ」
トイレ内で、体重、体脂肪、血圧、尿酸値が計れて、パソコン管理ができる。
大和ハウス+TOTOの共同開発で、今年4月に発売されたようです。

【ケツ論】
「体調管理は毎日同じ時間にすることが大事」
とプレスリリースに書かれてましたが、
確かに毎朝のトイレの時間はうってつけですね。
2~3年経てば、さらに機能が進化するでしょう(大便の分析とか)。
「トイレで体調管理」が当たり前になる日も、
そう遠くないかもしれません。

【トイレ23】万博のトイレの行方は?

2005-09-29 01:06:57 | Weblog
愛知万博の閉幕でクローズアップされているのが、
会場に設置されたレンタルトイレ
「デパート並みにきれいなレンタルトイレ」を目指して作られた
このトイレ、有効活用しないともったいない。
現在では、次のレンタル先を探していて、
ボチボチと契約先が決まりかけているそうです。

【ケツ論】
レンタルすると、新たにつくるより半額程度の金額で済むそう。
こういうキレイなトイレをどんどんつくって、
レンタル市場を活性化すれば、
きれいなトイレが街に増えそうですね。

【トイレ22】中学生が「理想のトイレ」をつくった

2005-09-24 19:16:06 | Weblog
岡山県の中学校の生徒が、文化祭の一催しとして、
「理想のトイレ」づくりに挑戦。
こんな感じでできあがったそうです。

【ケツ論】
トイレ業界のカリスマ起業家がここから育つかも!?
面白いなと思ったのは、談笑用のベンチをつくっていること。
トイレには「憩いの場所」的な機能が求められるようですね。



【トイレ21】8分以内に見つかる! 北京革命

2005-09-22 01:44:34 | Weblog
北京市がオリンピックに向けて
公共トイレの改善を着々と始めたようですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050921-00000284-reu-ent
http://www.people.ne.jp/2004/11/19/jp20041119_45322.html

【ケツ論】
「ハエ2匹までしか許さん!」ってどんな基準だよ!?と思いますが、
8分以内に見つかる、というのは良い試みですね。
日本はどういう基準なんでしょう?

【トイレ20】秋葉原の有料トイレコーナー

2005-09-17 16:58:18 | Weblog
来年、秋葉原の駅前に有料公衆トイレができるそうです。
どういう風になるのかはまだよく分かりませんが、
休憩スペースや案内所を設けて、ちょっとした複合施設にするようです。

【ケツ論】
「空いててきれい」な有料トイレは歓迎ですが(100円ぐらい全然払う)、
有料トイレだけだと、採算をとりにくい。
専属の管理人など置いたら、まず赤でしょう。
いったい何を併設させれば良いのか。
答えが見つかれば、各地に有料トイレが増えそうです。