goo blog サービス終了のお知らせ 

すがたの狩人 雑記帳

いくつになっても、いろんな事象に好奇心を持って"影像(すがた)の狩人"でありたい・・と思ってる大阪のオジンのブログ

アジサイの矢田寺へ

2011-06-18 23:46:36 | 花・虫・自然
”あじさい寺”として有名な 「矢田寺」へ行ってきました。 小雨模様の1日でしたが、アジサイ見物には最適。 花もちょうど見ごろで最高でした。 JR大和路快速奈良行きで法隆寺駅へ、このシーズンだけの臨時バスで20分でした。  近鉄郡山駅からもバスが出ていてこちらの方が利用者が多いようです。 バス停から坂と石段を10分ほど歩いて登ってやっと山門へ。 雨にもかかわらず多くの見物客でいっぱいでした。   . . . 本文を読む

大鳥大社の菖蒲苑

2011-06-17 22:57:40 | 花・虫・自然
今朝、雨が止んでいたので、思い立って自転車で大鳥大社の花菖蒲を観に行ってきました。 近くて有名な菖蒲苑なんですが十年以上前に一度だけ行っただけです。 TVなどでも紹介されている割には見物人も少なく、静かで落ち着いた菖蒲苑です。 あまり人の手がかかってなくて、自然に群生しているような雰囲気の池です。 種類も色も多く無く地味な感じです。 同じ堺の白鷺公園や大阪の城北公園とはずいぶん趣が違います。 . . . 本文を読む

花ボラの苗 植え付けました

2011-06-17 18:51:48 | 花・虫・自然
12日の花いっぱいやさかいの分配でもらってきた花苗約50株を家の向かいの空き地駐車場の道路沿いに植えました。 すがたの狩人流で、ほとんど水遣りもしないで放ったらかしですが・・・だから7年以上も続いているのです。 マリーゴールド(オレンジと黄)、アスター、サルビア、つるなし朝顔 . . . 本文を読む

バッタの生育調査

2011-06-13 21:01:22 | 花・虫・自然
浜寺公園自然の会、バッタの原っぱのバッタの生育状況調査。その一回目です。 今日は、マダラバッタについて、10mグリッドの区画ごとに網で採集した幼虫の個体数をカウントしました。 3人で 区画ごとに一斉にスウィーピングして・・・・ 多い区画は50匹以上。 まだ1~2齢幼虫ですから裸地部分にはほとんどいません。 クルマバッタモドキらしのも少し、トノサマバッタは確認できませんでした。 ショウリョウバッ . . . 本文を読む

こんなところに!根性!ハマデラソウ

2011-06-13 19:47:05 | 花・虫・自然
4月から近所の住宅街~浜寺公園へ朝の散歩を続けています。  すぐご近所で、ハマデラソウを見つけました。 1932年に牧野富太郎博士が、浜寺の海岸で発見して名付けました。 もともと北米からやって来た帰化植物ですが、1960年ころにはすっかり姿を消しましたが、その後同好の士が中心に公園や学校で栽培するなど、復活に力を入れてます。   詳しくは↓ http://www.sakai- . . . 本文を読む

今年も「大阪湾生き物一斉調査」

2011-06-11 23:37:56 | 花・虫・自然
少し遡りますが、先週6/4(土)は第4回大阪湾生き物一斉調査でした。   去年の記事 ↓ http://blog.goo.ne.jp/sugata_karyudo/e/b55c34ba6864f1bd9212bf4d9c291164 今年も、浜寺公園自然の会は高師ノ浜(高石漁港の浜)を受け持ちました。   一般の参加者は少なかったですが、去年に引き続き、高石ジュニア自然大学上級コースの子どもたち . . . 本文を読む

セミの卵が孵化しました!

2011-06-08 22:23:01 | 花・虫・自然
昨年の秋に、浜寺公園で採取したセミの卵が今日孵化しました。運よくその瞬間を観れました。卵が産みつけられているエノキの枯れ枝をガラス瓶に入れて、パソコン棚の上に置いています。 たぶんクマゼミです。http://blog.goo.ne.jp/sugata_karyudo/e/746499fff899d83eac56dcf05a6cd4e5先月からは「そろそろ孵るかな?」と毎日気を付けて観察していました . . . 本文を読む

アジサイ 2種

2011-06-08 21:44:03 | 花・虫・自然
庭のアジサイが咲き始めました。 アジサイとカラーと                         ガクアジサイ                              花に見えるのはすべて装飾花(ガク)です。    コスモスも数日前に咲きました                   ドクダミの花もきれいです。 . . . 本文を読む

サボテンの花 2種

2011-06-08 21:27:23 | 花・虫・自然
毎年きっちりとこの時期に咲きます、クジャクサボテンの白い花が咲きました。未明?早朝に咲いて翌日まで持ちました。    そして、何時からあるのか?何処から手に入れたのか?どなたから頂いたのか?判らない、 古いサボテンに初めて花が咲きました! 花は白くてクジャクサボテンに似ていますが同じく早朝に開いてこちらは夕方までに萎んでしまいました。 . . . 本文を読む

カキの落花、落果?

2011-05-30 08:59:40 | 花・虫・自然
      夜来の風雨が止みました。   今朝の庭です。   カキの木の下にはおびただしい数の花が落ちています。 先日摘蕾しましたがその何倍も。  枝をゆするとパラパラと落ちてきます。 結実しない無駄花?なのでしょう。 自然の摘果です。  それでもまだ枝にはたくさん残っています。 今年はほんとにたくさん花が着いていることが判ります。           今年はナツハギもサツキも花が良く着いていま . . . 本文を読む