昼ごはんにため目を放した間に、羽化してしまいました! 5/19正午前後~30分ほど?です。
もうすっかり翅も伸びています。
てっきり夜だと思って、動画撮影の準備もしようかなと思っていたのですが・・・・大失敗です。
写真追加 13:30
手に止まらせて、庭のエノキに留まらせました。 元気に飛び立って行けよ!
. . . 本文を読む
私の部屋のパソコンの横、飼育ケースのなかで5/12日に蛹化したゴマダラチョウ、丁度一週間目です。
5/12夕 蛹化直後
5/13夜 白っぽくなってます。触るとぴくぴくと動きます。
5/18夜 少し色が黒っぽくなった気が・・・ 指で触れると激しく暴れます。
5/19朝 全体に黒くなって、黒い翅の部分?に白い斑点?も透けて見えます。
いよいよ今夜あたり羽化?? . . . 本文を読む
5/10のゴマダラチョウで前蛹の状態であった方は昨日、残念ながら蛹化失敗でした(-_-;)
庭のエノキから移した方のもう一匹は、今日朝からケースの壁にぶら下がって前蛹となっていました。
先ほど、見てみるとすでに蛹に変身していました!!。 残念ながら、脱皮して蛹になる瞬間は観れませんでした。
ケースの外から撮影
脱皮抜け殻(頭の部分)が付いています。1週間ぐらい後に羽化するかな?
. . . 本文を読む
今年のバラの1番花は5/2日でした
黄色も明日あたり?
つるバラも今日咲きはじめました。
ルピナスは見事に!
君子ランは今年はやや貧弱?
ニワゼキショウ(青)が1輪咲きはじめ
鉢植えの春蘭? と ギンギアナム
カキの花芽
ブドウの花芽 . . . 本文を読む
数年前にも一度飼育して羽化させましたが・・・今年も
4月初めに浜寺公園のエノキので見つけたゴマダラチョウの幼虫を2匹飼っています。
一匹は飼育ケースで。 もう一匹は庭に植えているエノキの若木で・・・。
4/4日 見つけてきた越冬幼虫
4/4 庭のエノキは新芽が出だしたところ
4/15まだ葉は食べません
4/24 朝の公園の散歩で採ってきたエノキの若葉を食べ始めました。。
. . . 本文を読む
昨日5月1日は、浜寺公園自然の会の観察会、「生き物かんさつ公園ウォーク」
前日の天気予報は雨!前回の「ダンゴムシ競争」も雨天中止になりましたので、「またダメか?」
朝の時点では降ってなくて何とか昼まで持ちそうでしたので決行!
参加者も少なくて・・・虫たちの活動も不活発で期待薄でしたが・・・
昆虫観察のプロ・河合先生の案内・指導のおかげで、結構虫も見つかり良い観察会になりました。
タンポポの花 . . . 本文を読む