goo blog サービス終了のお知らせ 

すがたの狩人 雑記帳

いくつになっても、いろんな事象に好奇心を持って"影像(すがた)の狩人"でありたい・・と思ってる大阪のオジンのブログ

庭の野菜にモンシロチョウが・・・

2012-04-26 15:12:22 | 花・虫・自然
庭のちっぽけな畑に種から育てた小松菜が食べられるようになりました。 今朝、虫食いの痕が・・・・小さな青虫です。 きっとモンシロチョウだと思って取り除きました。 午後から視てみると、葉の裏に小さな卵があちこちについています。 これも取り除いているさなかに、モンシロチョウが飛んできて、私の目の前で葉っぱに産卵し始めました。 「ごめんよ!ここはやめて!」と追い払いましたが・・・・「賽の河原」かも &n . . . 本文を読む

浜寺公園は松花粉の最盛期

2012-04-23 10:58:32 | 花・虫・自然
昨日の「浜寺公園スプリングフェスタ」 は雨天中止となりました。 自然の会としても松ぼっくりゲームのブースを担当することになっていましたが、残念でした。 今朝はからりと晴れ上がりましたので、自転車でぶらりと・・・・・  写真ではよく判りませんが・・・・園内はもや~っと霞んでいます。春霞?黄砂? いいえ 松の花粉です。     手でゆすると白い粉末が飛び散ります   . . . 本文を読む

自然の会昆虫調査

2012-04-19 21:22:40 | 花・虫・自然
昨日、浜寺公園自然の会の今年度初めての昆虫調査です。 会員4人で、バッタノ原っぱ周辺で、目視観察と補虫網を使って採集観察しました。   モンシロチョウやキチョウが飛び、クマバチもホーバリングしてました。シジミチョウも数種類。ヤマトシジミ、ツバメシジミなど翅の微妙な模様で同定、マニアックな世界です。ベニシジミは色で判りやすいが。 網の中には、ハリカメムシ、ヨコバエ、テントウムシ、ヒラタ . . . 本文を読む

庭の花 続き

2012-04-17 22:45:23 | 花・虫・自然
花ニラ(白と青)は最盛期。こぼれダネのノースポールもあちこちの拡がっています。 チューリップとアネモネの寄せ植えです 花ボラの矢車草 これも花ボラのビオラです。永く次々と咲き続けさせるために、この時期大切なのは「花柄摘み」です。本当は毎日でもやらねばならないのですが、私はサボりでめったに摘まないので・・・・この鉢だけで47ケも摘みました。もう種になっているのもあります。 種を付ける . . . 本文を読む