赤と白のオキザリス
カネノナルキの花は長持ちで1か月以上咲いていますが、そろそろおしまいです。
これは? エニシダの仲間?
ベニカナメモチ の新芽
. . . 本文を読む
浜寺公園は今では立派なサクラの名所になっています。
ばら庭園前の桜のトンネルは まだやっとなんとなく蕾が膨らみかけている程度ですが、
ほんのりとピンクがかったようにみえます。
4月18日に 第7回スプリンぐフェスタがあります。
今日、公園事務所で参加ボランティアグループなどが集まって、イベントの実施打ち合わせ会議がありました。
「浜寺公園自然の会 . . . 本文を読む
今日の庭です。 いつの間にかいろんな花が咲いていました。
ハナニラ
スノーフレーク
ユキヤナギ
小さなレンギョウ とハナニラ
ボケ
片隅に密やかに タチツボスミレが咲いてました
. . . 本文を読む
去年も参加しました。
「淀川の自然を楽しむ会」の河原の野鳥観察に行ってきました。
京阪電車で枚方市駅へ、歩いて淀川の河川敷へ。
少し寒かったけど・・・夜来の雨も運よく上がり、
広大な河川敷を歩きながら、川面のカモなどの水鳥、草原、葦原の鳥、川辺林の鳥など
多様な環境の鳥たちの見分け方などまた一から解説受けながら観ることが出来て楽しかったです。
. . . 本文を読む
浜寺公園自然の会の自然観察会
年中行事の一つ、クラゲすくい&観察
天気が良くなかったので・・・・参加者も少なく、
クラゲなどの獲物も少なくて残念でした。
クラゲはカミクラゲ1匹。
他にエビの幼生?などプランクトン数種は顕微鏡で観察しました。
. . . 本文を読む
今朝は一段と冷え込みました。
予定のバッタの原っぱの草刈り作業は「中止しましょう」との連絡が入りました。
庭でバラなどの剪定をしていたら、ゼラニュームの茎にじ~っと停まっている ツチイナゴを見つけました。 目から涙を流しているような模様があるのが特徴です。
ツチイナゴは成虫で越冬する珍しいバッタです。 時々家の柱や塀などに停まっているのを見かけます。
キリギリスの仲間ではクビ . . . 本文を読む
「にほんご堺東」へ行く時いつも通る、土井川公園 堺市の中心市街地の高速道路下に沿った公園です。
今年も ケヤキやイチョウがきれいに紅葉しています。
今日のにほんご堺東 は、韓国のウンさんからいろいろ教えてもらいました。
「気功」のマスターで堺で教室も運営しているというウンさん。
”気”=”kienergy”アインシュタインや素粒子論、波動、陰陽、などの言葉が何度も出てきました。 「引き寄 . . . 本文を読む
今日は朝から 先日花ボラ”花いっぱいやさかい”から分配を受けた花苗を植えました。
先週少し暇がありましたので、準備しといた・・・といっても夏の花を抜いて、
土つくりといっても簡単に石灰と肥料を混ぜただけですが、向かいの空き地の道路沿いに・・・・
パンジー、ビオラ、ゴテチャ、ストック などを植えました。
ビオラ 残りは鉢植えに
なかなかやらない庭の仕事もひさしぶりに・・・・
. . . 本文を読む